無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
bishinbari(1177)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]40代後半・女性・東京都
1回
3,339ログ行ったお店3,322件
フォロー138人フォロワー1,177人
口コミが参考になったらフォローしよう
bishinbari
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
bishinbari(1177)さんの他のお店の口コミ
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
Curry Spice Gelateria KALPASI(カリースパイスジェラテリアカルパシ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2022 選出店
食べログ カレー 百名店 2022 選出店 |
ジャンル | カレー、ジェラート・アイスクリーム、アジア・エスニック |
お問い合わせ |
不明の為情報お待ちしております |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
井の頭線・小田急線 下北沢駅より徒歩2分 下北沢駅から100m |
営業時間 |
営業時間 カレーのイートイン&テイクアウト 日曜営業 定休日 木曜日 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
12席 (スタンディング4席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
公式アカウント | |
オープン日 |
2020年6月21日 |
備考 |
入店時に食券購入するシステムです。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
こんばんは。
美容鍼灸師kozueです。
先日、下北沢にあるカレー屋さんに行ってきました。今回、伺ったのはカルパシというお店です。
お店は、下北沢駅から近いですが、結構奥まったところにあり、少し迷いそうなところにあります。
店内は、スパイシーな香りでいっぱいで、横に細長いカウンター席があります。入り口に券売機があり、最初にチケットを購入するスタイルです。
まず、カレーは1種類、2種類、3種類から選べます。基本は、ベジタブル系1つとミート系2つのようです。
次にドリンクを付けるか?ジェラードを付けるか?ドリンクとジェラードの両方を付けるかで値段が変わります。
今回は、カレー3種類にジェラードがセットになったカレーを注文しました。
まずお料理ですが、見た目がとても綺麗ですね。
ベジタブルは、野菜とキノコのカレーです。
スパイスが効いており、後から強めの苦味を感じますが後味はスッキリしていて不思議な味わいです。
ミートの一つめは、チキンカレーでした。
チキンは2個ほど塊がごろっと入っており、味付けはあっさりとしていて、ハーブの爽やかな感じが特徴的です。
ミ��トの二つめは、キーマカレーです。
全体的にオイリーで挽肉は粗挽きで肉肉しい食感です。少し野生みのある味わいです。
付け合わせは4種類ありました。
紫玉ねぎは、ほんのり甘味と酸味を感じます。
キャベツは、やわらかく煮込んであり、野菜の甘味を感じます。
ヨーグルトだと思いますが、食感はマッシュポテトとヨーグルトを混ぜた感じでねっとりとしていて独特の味わいです。これが1番食べたことのない味でした。
水菜は、少しスパイスが効いていますが、自然の味わいでした。
ご飯は、綺麗な紫色をしています。最初はカレーをそのまま頂き、その後、ご飯に少しずつかけて食べました。最後は、カレーを3種類ご飯にかけて混ぜて食べるのがオススメだそうなので、混ぜて食べると確かに美味しかったです。ここまて考えて作っているカレーはすごい完成度が高いと思いました。
今回は食後にジェラードを頂きます。
ジェラードは、下記のメニューより2種類選べます。
ピンクグレープフルーツティンブール
焦がしマスタードシードパイマックルココナッツ
カルダモンマスカルポーネラッシー
マサラチャイ
カシアダークチェリー
花椒ショコラーデ
フェネグリークラムレーズン
ブルーチーズローストクミンシード
選んだのは焦がしマスタードシードパイマックルココナッツとフェネグリークラムレーズンです。
スパイスを使ったジェラードということで、名前から想像が付くものやつかないものまであります。
フェルネルのラムレーズンは、最初に少し苦味の効いたスパイスを感じて、後からラムレーズンの味がします。
焦がしマスタードシードのパイマックルーココナッツは、マスタードシードのつぶつぶ感の後に、食べたことのあるスパイスの味が方に 口に広がるのですが、なんだかわからず、最後がココナッツの味がします。
ジェラードなので、口溶けもよく食べやすいので、カレーを食べた後でも食べれてしまいます。スパイスを最後まで楽しめるお料理でした。
美味しかったです。
ごちそうさまでした。