無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-3291-1475
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
口コミが参考になったらフォローしよう
saki-grumelog
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
saki-grumelog(114)さんの他のお店の口コミ
酒津屋(513)(栄(名古屋)、栄町、久屋大通 / 食堂、居酒屋、とんかつ)
天ぷらとワイン 小島(539)(国際センター、近鉄名古屋、名鉄名古屋 / 天ぷら、バル、居酒屋)
北新地サンド(404)(北新地、西梅田、大江橋 / サンドイッチ、パン、洋食)
近江牛ステーキとがぶ飲みワイン ニクバルモダンミール(164)(びわ湖浜大津、島ノ関、三井寺 / イタリアン、ステーキ、居酒屋)
ポワンエリーニュ(1637)(大手町、二重橋前、東京 / パン、ビストロ、カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
スマトラカレー 共栄堂(キョウエイドウ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2022 選出店
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | カレー、洋食、スイーツ |
お問い合わせ |
03-3291-1475 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
都営地下鉄 新宿線・三田線「神保町駅」A5出口より、徒歩1分 神保町駅から128m |
営業時間 |
営業時間 11:00~20:00(L.O.19:45) 定休日 日曜日(※祝日は不定休) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
42席 (全て、テーブル席) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可) ランチタイム・混雑時および(土)(祝)は10歳未満のお子さんの来店は不可です。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
1924年 |
備考 |
・カレーを一人一皿注文する「きまり」あり。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
共栄堂カレーです。
神田神保町というとカレーの町ですが。
同じ地区のボンディやエチオピアはレトルト売っているので。
こちらのお店に突撃です。こちらの通販は公式のみです。
カレーとともに焼きリンゴが人気という不思議なお店です。
お店は神保町駅近で地下にあります。
店内に入る��とてもレトロな喫茶店という感じ。
平日の夕食時間帯でも席には空きがある感じです。
基本であるポークカレーにします。
店内のお客様はサラリーマン風のお父様がほとんどです。
女性も少ないけどいらっしゃいますが若い方はほんと少ないです。
メニューにもお店の成り立ちがありますがスマトラから伝わったカレーです。
5分ほどで席にカレーが到着します。
カレーは黒い脂っこいしゃびしゃびな感じです。
脂っこいカレーでは多いかけて食べるカレーです。
スパイシーというわけでもないですが独特の中毒性です。
肉もごろごろ入っていて主張しています。
ご飯はわりと普通の日本米で300gくらいのちょっと多めです。
不思議なのはちょっと出汁の効いた薄めのコーンスープ。
これがカレーのスパイスやらほどよい辛さに絶妙に合う感じです。
テーブルに福神漬けやらっきょうもありますが箸休めにはなりますね。
個人的には混ぜずに食べたほうがカレーの中毒性が楽しめる感じです。
さすが神保町のカレーという味です。
大阪や名古屋にはない味。大阪や名古屋にもおいしいお店はありますけど。
他地域の人には貴重なカレーを食べる経験ができるお店です。
東京の人は脂っこい中毒性の有るカレーなので食べ過ぎ気をつけたほうがいいかも。
タイミングが合えば今回食べなかった焼きリンゴも食べてみたいところです。
お店のカレーの伝統がずっと続いていってほしいお店です。