無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
The Tabelog Award 2023 Silver 受賞店
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店
夜の予算 ¥50,000~¥59,999
昼の予算 ¥50,000~¥59,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-3138-5225
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
palog(2155)さんの他のお店の口コミ
キャプテンカンガルー(241)(本部町 / ハンバーガー)
ととらべべハンバーガー(160)(本部町 / ハンバーガー、カフェ)
ラルフズ バーガーレストラン(67)(沖縄市 / ハンバーガー)
店名 |
神楽坂 石かわ(いしかわ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2023年Silver受賞店
The Tabelog Award 2023 Silver 受賞店
2022年Silver受賞店
The Tabelog Award 2022 Silver 受賞店
2021年Silver受賞店
The Tabelog Award 2021 Silver 受賞店
2020年Silver受賞店
The Tabelog Award 2020 Silver 受賞店
2019年Silver受賞店
The Tabelog Award 2019 Silver 受賞店
2018年Silver受賞店
The Tabelog Award 2018 Silver 受賞店
2017年Silver受賞店
The Tabelog Award 2017 Silver 受賞店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 懐石・会席料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-3138-5225 |
予約可否 |
予約可 ご予約は予約専用サイトからも承っております。ホームページをご覧ください。 |
住所 | |
交通手段 |
都営地下鉄大江戸線【牛込神楽坂駅】徒歩4分 牛込神楽坂駅から416m |
営業時間 |
営業時間 夜 17:00~ 定休日 日曜日、月曜日、祝日、(3月下旬、8月中旬、年末年始休みあり) |
予算 |
[夜]¥50,000~¥59,999
[昼]¥50,000~¥59,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥50,000~¥59,999
[昼]¥30,000~¥39,999
|
支払い方法 |
カード可 (Diners、JCB、AMEX、Master、VISA) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10% |
席数 |
25席 (カウンター7席 テーブル席個室4室で計18席) |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) 4名用個室3部屋 6名用個室1部屋 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 近隣にコインパーキングが複数ございます。 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カウンター席あり、車椅子で入店可 |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | お祝い・サプライズ可、ドリンク持込可、テイクアウト |
お子様連れ |
大人の方と同じお食事を召し上がって頂くことのできる、12歳以上のお子様とさせて頂いております。 |
ホームページ | |
備考 |
ご予約電話番号 050-3138-5225 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
雨の神楽坂。たまたま予約の空きが出た「石かわ」を訪れたのは、そんな雨の日だった。19時半〜20時という少し曖昧な予約時間で、電話を受けてからお店に行く仕組み。5分少々で毘沙門天までたどり着き、お店を覗いてみると石川さんがひょっこりと顔を出してびっくり。傘を預けて、カウンターに。一番最初だったからか、つかの間の貸し切り感。なお、カウンターは6席ほどで、奥には個室もある。
最初におしぼりとメニュー。気になったビール「料理のビール」は石かわオリジナル。料理に合うようにスッキリとした味わいに仕上げた一品だ。そして出てきたお箸は桜から切り出したもの。お箸の硬さはもちろん、持ち心地が良くて使いやすい。
さて、料理の始まりは子持ちのヤリイカから。付け合せで、そら豆、わらび、こごみなど。このヤリイカがいいんだ。優しい味わいだけど、程よいインパクトが有って、幕開けにピッタリ。
そしてアワビ。萩の蒸し鮑に新潟のもち米。5ミリぐらいに切られた蒸し鮑にもち米を包んで食べる。アワビが柔らかくて歯の通りがいい。そしてもち米のネットリ感が口の中に広がる。いいアワビといいもち米のコラボレーションが生み出せるクオリティ。
お椀物は青森のサクラマスとたけのこ。少しの木の芽を添えて。お出汁も美味いが、サクラマスのプリプリ感がいい。
お刺身は、マコガレイ、ウニ。マコガレイは山葵と醤油を。ウニはそのままで十分旨味がある。奥の海苔かな?を少しあわせて食べると、相性がすごく良くてびっくりする。
さてさて、カツオである。甘口醤油と辛子で。この甘口醤油とカツオの組み合わせが最高。そこに辛子が加わると、ちょっと山葵のような刺激があってコントラストがいい。
焼き物は、白甘鯛。三浦半島ののキャベツを添えて。この時期のシグネチャーっぽくなっているという石川さんのコメントが有ったが、プリプリの甘鯛に、シンプルに焼いたキャベツが美味い。素材の良さを完全に生かした感じの料理。
椀物と言うか、蒸し物と言うか。ちょっと面白い一皿は、カブラ、菜の花、みょうがなどを具材に、牛乳を出汁で割ったスープ、上には湯葉の揚げたものを加えて。和風シチューのようなそんな味わい。ヒットだったのはみょうが。こういう料理にみょうがが出てくることも珍しいが、この味わいがいい。
肉料理である。黒毛和牛の上に新潟のほしぜんまい。この下には生ごまの胡麻豆腐が隠れている。肉のアミノ酸と餡の甘味が口の中に広がりながら、ごま豆腐はあっさり。このコントラストがいいんだよね。
ご飯前の麺はそうめん。パッと見た感じ蕎麦っぽいが、そば粉は全く使っていない。れんこんを練り込んでいるらしい。このそうめんが素晴らしかったのは、ふきのとうの天麩羅が入っていたこと。サクッとした食感だけじゃなく、苦味が加わることにより、奥行きが出てくるのが良いポイント。
そろそろ終盤。イノシシご飯。丹波のイノシシに、ごぼう、せり。イノシシご飯って初めてだったけど、程よく脂が乗っていながら、意外とあっさり。油断するとおかわりできてしまうので、お腹の具合と相談しながら食べてほしい。もちろん、余ったら包んでくれるので安心だ。
水菓子は、「美味しいメロン」と「美味しいイチゴ」。という説明。シンプルだよね。説明に偽りなしで美味い。
最後は「椰子の白わらび餅」。完全に和なんだけど、ココナッツだから少し洋な感じもあって、その感覚が新鮮。こちらの一品は帝国ホテルでも購入できるようなので、気になる方はぜひ。
敷居の高いお店と思っていたけど、石川さんはすごく気さく。お店の雰囲気も(時々ピリッとしているけど)アットホームで過ごしやすい。料理はシンプルで後から思い返しても食べたいと思う一皿がいくつもある。また行きたいなと思わせるお店でした。