無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店
夜の予算 ¥20,000~¥29,999
昼の予算 ¥8,000~¥9,999
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5872-5912
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2022/01訪問
心和む日本料理。店主の実直さを料理で感じて。
生ビール
才巻海老、蕪蒸し 優しい味わい。いいスタート。暗がたっぷり。海老のプリプリ触感がいい。
からすみとキャビアの素麺 冷製。よくまぜていただきました。キャビアたっぷり。
揚げ物:山菜と河豚、海老 もうすぐ春ですから。蕗の薹の天ぷらなどの山菜、ほろ苦さがいい。 海老の中には黄身があって、とても美味しい。塩でいただきました。
あっぷ
お椀:のどくろ、タケノコ、小蕪など 春のお椀。のどくろの美味しい。タケノコは春を感じます。
お造り:赤貝、鯛、アオリイカ、煮凝り 赤貝にはひも、もありました。嬉しい。 鯛が好き。お造りの点数が多くて感激。
焼き物:銀鱈の西京漬け ふっくらと焼かれていました。銀鱈の西京漬け大好きなんです。 でも、お高くて自宅ではなかなか食べられくて。家族の好みに合わせないと。 お店でもなかなか食べられない。 ラッキー。とても美味しかったです。
炊き合わせ:筍、海老芋、ローストビーフ、菜の花 ローストビーフの炊き合わせ?って思ったんですが、合う。 ローストビーフが香ばしくて柔らかい。海老芋ねっとりと。
ご飯:鮭とといくら とても美味しい。やさしいいくらがたっぷり。 残ったご飯はお土産にしてもらいました。
取り分け
味噌汁
香の物
デザート
外観
ビジネスランチメニュー
2020/04訪問
安定感のある王道日本料理。
久しぶりの訪問。ランチに訪問しました。1700円のリーズナブルなランチは満席。
個室で8900円のランチコースをいただきました。
久しぶりにお会いするレビュアーさんだったので、話がはずみます。
八寸もあり、華やかさもあります。好みだった料理は、蟹、河豚の唐揚げ、筍ご飯。
残ったたけのこご飯をお持ち帰りしてもらいました。安定感のある料理。楽しかったランチでした。
【 福: 8,900 円(税サ別)】
・梅酒
・赤貝、スミイカ、うるい、酢味噌和え
酢味噌がたっぷり。うるいと酢味噌って合いますね。
・蟹の飯蒸し
蟹身と蟹みそたっぷり。上品な飯蒸しです。
・八寸:タラの芽、鴨、南京のすり流し、ハマグリ、筍の木の芽和えなど
木の芽和えが美味しい。海老を黄身で包んだ料理。海老がプリプリ。鴨も美味しい。
・お椀:メバル、しらがウド、蟹のしんじょ
しっかりした出汁。焼いたメバルが香ばしい。
・松葉蟹
蟹がたっぷり。蟹の出汁のジュレで。
・揚げ物:河豚の唐揚げ、白子の唐揚げ、ふきのとう
骨付きの河豚の唐揚げがたっぷり。白子が口の中でとろけました。
・煮物:粟麩、サツマイモ?が入ったまんじゅう、など
餡がかかった煮物椀。粟麩がモチっと美味しい。
・筍ご飯
ふっくらと炊かれたご飯。筍がたっぷりです。
・味噌汁、香の物
・甘味
赤貝、スミイカ、うるい、酢味噌和え 酢味噌がたっぷり。うるいと酢味噌って合いますね。
生ビール
赤貝、スミイカ、うるい、酢味噌和え 酢味噌がたっぷり。うるいと酢味噌って合いますね。
蟹の飯蒸し 蟹身と蟹みそたっぷり。上品な飯蒸しです。
八寸:タラの芽、鴨、南京のすり流し、ハマグリ、筍の木の芽和えなど 木の芽和えが美味しい。海老を黄身で包んだ料理。海老がプリプリ。鴨も美味しい。
お椀:メバル、しらがウド、蟹のしんじょ しっかりした出汁。焼いたメバルが香ばしい。
松葉蟹 蟹がたっぷり。蟹の出汁のジュレで。
揚げ物:河豚の唐揚げ、白子の唐揚げ、ふきのとう 骨付きの河豚の唐揚げがたっぷり。白子が口の中でとろけました。
煮物:粟麩、サツマイモ?が入ったまんじゅう、など 餡がかかった煮物椀。粟麩がモチっと美味しい。
筍ご飯 ふっくらと炊かれたご飯。筍がたっぷりです。
筍ご飯 ふっくらと炊かれたご飯。筍がたっぷりです。
味噌汁
漬物
甘味
外観
2013/06訪問
やっぱりここが好き!牛ステーキが美味。すべての料理に満足しました。
【2014年10月再訪問】
九州の友人が東京に!どこのお店に行こうかな。日本料理はこちらを選びました。
こちらのお料理大好きなんです。一年ぶりの訪問なのに料理長はしっかりと覚えていてくれました。
カウンターの一番奥の席。せかっくなので一番豪華な15000円のコースにしました。
炊き合わせとすっぽん鍋又は牛のステーキが盛り込まれています。
黒毛和牛のサーロインのステーキをチョイスしました。
こちらはやはり鮑が美味しいですね。肝ソースと共に先付で蒸し鮑をいただきます。
ぐじもキンキも、ひと手間かけた美味しさ。皮目が美味しいんです。
松茸は土瓶蒸しではなく一人鍋で鱧しゃぶでいただきます。
〆には牛のステーキ!これは美味しいですね。大好きな霜降り。ジューシーです。
友人がオーダーしたヒレもいただきましたが、これもサシがあり柔らかい。
〆は秋刀魚の土鍋ご飯。お米もかために炊けてあります。秋刀魚も臭みもまるでない。
キノコとぎんなんも入っていました。これは美味しいですね。
出汁もふくめ、ここはやはり好き!!大好きなお店です。
大満足!御馳走様でした。また来ますね。
【今回のメニュー】
先付:蒸し鮑と肝ソース・毛ガニ・なるとわかめ・きざみおくらの黄身酢和え◎
ぐじのから揚げ・ぎんなん・アンをかけて◎
八寸:いくらの醤油漬け:車海老の油しめ・からすみ・蛸の柔らか煮・イカの塩辛◎
松茸と鱧のしゃぶしゃぶ〇
お造り:本マグロの中トロ・白イカ・真鯛〇
キンキの酒塩焼き◎
炊き合わせ:鴨・焼き茄子・ホウレン草・里芋・南瓜〇
黒毛和牛のステーキ◎
秋刀魚の土鍋ご飯◎
香の物
なめこの味噌汁
ぜんざいと白玉・バニラアイスをのせて
生ビール1・焼酎2・日本酒1
【2013年6月初訪問】
溜池山王から歩いて5分ほど。
車の往来が激しい、六本木通りから一本裏道に入ったあたり。
こんなところに!ってびくりするくらい情緒あふれる店構え。
1階はカウンターと小さなテーブル席、2階には4名ぐらいの個室があります。
今回は1階のカウンターを予約しました。
夜のコースは3種類
10500円:9品コース
13650円:9品コース+和牛ステーキ又はすっぽん鍋
14700円:9品コース+和牛ステーキ又はすっぽん鍋+炊き合わせ
13650円のコースに。和牛ステーキをチョイスしました。
しかし、ここのスペシャリティーはすっぽん鍋。
写真にはありませんが、友人がすっぽん鍋をチョイスし、こちらも少し味わいました。
10500円のコースもよいですが、どうせ訪問するなら、13600円のコースがおすすめです。
大将は誠実で控えめで、優しさがにじみ出ている方。
先付からデザートまで、コースの組み立てが素晴らしく、
一品一品、すべて「美味しい!」と思いながらいただきました。
日本料理、フレンチ、イタリアン、中華、すべてのコースにおいて、すべての料理に満足できる
ことは少ないのですが、今回はほぼ満足できるものでした。
【今回のメニュー】
先付け:とらふぐの白子揚げ・胡麻豆腐のくずあんかけ◎
とらふぐの白子と胡麻豆腐が香ばしく、あんかけがふわっと包み込んでくれる感じ。
先付けとして、満足のスタート。
蒸し鮑の肝ソース添え◎
蒸し鮑は柔らかく、この肝ソースに付けるとさらに絶品です。
八寸:じゅんさい・グリーンアスパラの白和え・ホタテの南蛮揚げ・とうもろこしのしんじょ揚げ・ロースとビーフ・出汁巻き玉子○
ローストビーフ◎、グリーンアスパラの白和え○。
一品ずつ味わいながらいただける八寸。お酒が進みます。
蛤のお吸い物○
お出汁が美味しい。濃すぎず、薄すぎず、好みの味でした。
白身魚のそうめん仕立て、しめじが入ったお椀。
お造り:中トロ・まこがれい・赤貝・フルーツトマト○
中トロ○、まこがれいのエンガワ○、赤貝○
焼物:甘鯛◎
美味しいっていう焼物に出会えることは少ないのですが、これは美味しい!
昆布とお酒に漬けて、少し干してから焼いたそうです。
塩味がちょうどよく、脂がしっかりとのった甘鯛。焼加減もよかったです。
黒毛和牛のステーキ○
霜降り、ジューシーなステーキ。醤油、ポン酢、塩、3種類をお好みで。
でも、すっぽん鍋の方が美味しかった(笑)
次回は絶対に、すっぽん鍋にします。
お一人様用の鍋で出てきて、取り分けてくれます。
グループでどちらか、好きなものをチョイスできました。
桜海老とシラスの釜揚げの土鍋ご飯○
桜海老が香ばしく、美味しく炊けていました。塩加減もいいです。
残ったご飯は、おにぎりにしてお土産にしてくださいました。
なめこの味噌汁○
これも濃すぎず、薄すぎず、好みの味噌汁でした。
香の物○
4種類。香の物が好きなので、このぐらいの量が出てくると嬉しいです。
ココナッツとピスタチオのババロア
これは普通な感じ。
スペシャリティーはわらびもち。大将にお勧めされたのですが・・・。
やっぱり、わらびもちにすればよかったな。
デザートは4種類から、好きなものをチョイスできます。
白玉あずき、黒糖プリンなど。
ビール1・日本酒2合。
日本酒などの種類は、それほど多くありません。
【総評】
人気の日本料理店なども訪問しましたが、私はここの日本料理好きですね。
料理は変化球ではなく王道です。出汁が濃すぎず、薄すぎず、しっかりした味付けの料理。
食事の後半、大将との会話で知ったのですが、「分けとく山」にいらしたそうです。
お店も、分けとく山からからの枝分かれ。分けとく山系列のお店だそうです。
昔から、板前割烹「分けとく山」が大好きで、そのスペシャリティー「鮑の肝焼き」のファンでした。
だから、鮑の肝ソースが美味しかったんだと納得!
味付けも、京料理ではないなって思いましたが、まさに東京から芽生えた板前割烹の
流れをくんだお店だと思います。
東京で生まれ育った私としては、好みにぴったりハマったのでしょう。
大将は、素材を厳選し、季節感を大切にし、しっかりした仕事をしていると思います。
しゃぶしゃぶで有名な、ざくろなどなど、色々なお店で修行されたそうです。
店内の雰囲気もとても落ち着きます。
料理の組み立てだけでなく、時間の組み立てにも満足しました。
個室もあるので、お子様連れや接待にもよさそうだと思います。
ここは、絶対に再訪問しますね。こんどは、すっぽん鍋をチョイスします。
マイレビュアさんたちのレビューで知ったお店。
やっぱり、食べろぐやってよかったなって、再認識した日。
本当に、ごちそうさまでした。
蒸し鮑・毛ガニ・なるとわかめ・きざみおくらの黄身酢和え
ぐじのから揚げ・ぎんなん・アンをかけて
八寸:いくらの醤油漬け:車海老の油しめ・からすみ・蛸の柔らか煮・イカの塩辛
いくらの醤��漬け
イカの塩辛
松茸と鱧のしゃぶしゃぶ
鱧
お造り:本マグロの中トロ・白イカ・真鯛
キンキの酒塩焼き
炊き合わせ:鴨・焼き茄子・ホウレン草・里芋・南瓜
黒毛和牛のステーキ
あっぷ
醤油・塩・ポン酢
秋刀魚の土鍋ご飯
とりわけ
香のもの
なめこの味噌汁
ぜんざいと白玉・バニラアイスをのせて
煎茶
とらふぐの白子揚げ・胡麻豆腐のくずあんかけ
蒸し鮑の肝ソース添え
八寸:じゅんさい・グリーンアスパラの白和え・ホタテの南蛮揚げ・とうもろこしのしんじょ揚げ・ロースとビーフ・出汁巻き玉子
ホタテの南蛮揚げ
じゅんさい
アスパラガスの白和え
ロースとビーフ
蓋を開けると
蛤のお吸い物
日本酒
お造り:中トロ・まこがれい・赤貝・
焼物:甘鯛
黒毛和牛のステーキ
黒毛和牛のステーキ
香の物
なめこの味噌汁
桜海老とシラスの釜揚げの土鍋ご飯
桜海老とシラスの釜揚げの土鍋ご飯
わらび餅
ココナッツとピスタチオのババロア
お茶も美味しい
情緒ある外観
カウンター席
口コミが参考になったらフォローしよう
辛口リースリング
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
辛口リースリング(3029)さんの他のお店の口コミ
大衆食堂 てんぐ大ホール(2)(吉祥寺、井の頭公園 / 居酒屋)
すし寿(149)(新宿、都庁前、新宿西口 / 寿司、魚介料理・海鮮料理、和食(その他))
Cafe Miyama(96)(新宿、南新宿、新宿三丁目 / カフェ、喫茶店)
季節の詩(23)(三鷹 / 懐石・会席料理、創作料理、すっぽん)
店名 |
帰燕(きえん)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 TOKYO 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 懐石・会席料理、割烹・小料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-5912 |
予約可否 |
予約可 コース料理のみ予約可。 |
住所 | |
交通手段 |
地下鉄溜池山王駅 12番出口から徒歩3分 六本木一丁目駅から428m |
営業時間 |
営業時間 昼の部 定休日 日曜日 |
予算 |
[夜]¥20,000~¥29,999
[昼]¥8,000~¥9,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥20,000~¥29,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
10%(コース料理のみ) |
席数 |
20席 (カウンタ―6席) |
---|---|
個室 |
有 4名席×3室、2名席×1室、カウンター6席 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 ATTビルか近隣のコインパーキングに止められます |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
ドレスコード | なし |
ホームページ | |
オープン日 |
2009年6月 |
電話番号 |
03-3505-0728 |
備考 |
※ビジネスランチのみ予約不可 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
久しぶりの訪問。どうしてこんなに間が空いてしまったんだろう。
大好きな九州のレビュアーさんとも、ご一緒したことがあるお店。
お元気かな~。店主のぶれない料理が好きで、お連れしたお店なんです。
ブレない、安定した美味しさがあります。ここはビジネスランチが人気で、
1800円のビジネスランチがカウンターで満席だそう。
なので個室で親友と2人。春の季節を感じる日本料理をいただきました。
最初の料理、蕪蒸しをいただいたとき好きな日本料理は「これだ!」って思いました
私は、融合とかフュージョンとかが苦手でして。もちろん盛り付けも重要ですけど
飾らなくていいんです。私には温度が重要。
ラーメンもパスタもアツアツでないとね。
さて、、お店の料理は、食べると店主のこだわりが伝わってきます。
日本料理の伝統料理を奏でてきた、料理だと思いました。
かぶら蒸し、銀鱈の西京焼き。とても大好きな料理。
こういうストレートでいいんです。〆のご飯は鮭といくら。
お漬物の種類が多いのもいいですね。
ご飯がとても美味しい。すこしおかわり。そしてお持ちかえり。
ベーシックな日本料理が好きだということを、再認識した料理でした。
食べログを始めたとき背伸びしていた時期もありましたが、
原点に戻って自分が美味しいって思ったお店を食べ歩きたいと思いました。
【ランチコース】
・才巻海老、蕪蒸し
優しい味わい。いいスタート。暗がたっぷり。海老のプリプリ触感がいい。
・からすみとキャビアの素麺
冷製。よくまぜていただきました。キャビアたっぷり。
・揚げ物:山菜と河豚、海老
もうすぐ春ですから。蕗の薹の天ぷらなどの山菜、ほろ苦さがいい。
海老の中には黄身があって、とても美味しい。塩でいただきました。
・お椀:のどくろ、タケノコ、小蕪など
春のお椀。のどくろの美味しい。タケノコは春を感じます。
・お造り:赤貝、鯛、アオリイカ、煮凝り
赤貝にはひも、もありました。嬉しい。
鯛が好き。お造りの点数が多くて感激。
・焼き物:銀鱈の西京漬け
ふっくらと焼かれていました。銀鱈の西京漬け大好きなんです。
でも、お高くて自宅ではなかなか食べられくて。家族の好みに合わせないと。
お店でもなかなか食べられない。
ラッキー。とても美味しかったです。
・炊き合わせ:筍、海老芋、ローストビーフ、菜の花
ローストビーフの炊き合わせ?って思ったんですが、合う。
ローストビーフが香ばしくて柔らかい。海老芋ねっとりと。
・ご飯:鮭とといくら
とても美味しい。やさしいいくらがたっぷり。
残ったご飯はお土産にしてもらいました。
・香の物、味噌汁
・デザート
・生ビール、日本酒