無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
03-5379-0790
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2022/05訪問
たっぷりのすりおろし玉ねぎとフレッシュなスパイス感の独特なカレー(#curry草枕)
curry草枕@新宿御苑前
・なすトマトチキン(辛さ3) 1080円
・トッピングチーズ 150円
東京メトロ・新宿三丁目駅から徒歩3分、新宿御苑北側の新宿門向かいにあるグレーの雑居ビル2階にあるカレー店。入口は甲州街道の裏側の路地裏の方で黄色い看板が目印。
店主は大学時代を北海道で過ごしたときにスパイスカレーにハマり、北大カレー部の3代目部長を任され、カレーマニアとして様々なアマチュア活動でメディア露出をしていたそうだ。
大学卒業後、いったん大阪の企業に就職したが、レシピのアドバイスをしたカレー屋を大流行したことで、自身もカレー屋を開くことを決意し、企業を退職後、2007年に新宿3丁目で「curry草枕」を開業。
2013年2月に現在の場所に移転。今や新宿エリアのカレー店としては屈指の人気店で、週末は行列もできる繁盛店。エレベーターのない雑居ビルで、入店待ちの際は2階の入口から3階に向かって階段に沿って並ぶ。
土曜日昼12時過ぎに訪問し、店内待ち4人と外の階段待ち3人。客回転は早く20分ほど並んで席に案内された。お店の外から想像するより広々とした店内で、窓側のカウンター席やテーブル席、小上がりの掘りごたつ席など合計20席近くあり、席同士の間隔も広い。
メニューはチキンカレーと海老カレー、豆カレーの3種類のカレーがベースで、それぞれトッピングや辛さのカスタマイズが可能。ご飯は普通盛り250gで大盛り350gまで無料サービス。ご飯山盛り(+110円)にすれば希望の量で指定できる。
「なすトマトチキン」(1080円)を辛さ3、ご飯は大盛りでオーダー。トッピングでチーズ(+150円)も追加。
お店の公式サイトの最初の一言めで「当店のカレーは少し変わっています。」と書いてある通り、純粋なインドカレーとも異なり、欧風カレー、札幌スープカレー、大阪スパイスカレーとも違う独特な味わい。
一皿あたり丸々一個程のすりおろした玉ねぎでベースを作り、様々なスパイスを加えたオリジナルのスパイスカレー。タマネギの甘さとじんわり汗をかくスパイスの辛さが絶妙。玉ねぎの繊維でザラっとした舌触りだが、小麦粉を使わずに油も少なめなのであっさりしていて胃もたれしないのが特徴。辛さ3番はかなりスパイシーで、食べているとじんわり頭に汗がにじむぐらい。
チキンは別鍋でじっくり弱火で柔らかく煮込まれて、ふっくら柔らかくパサつきもないジューシィな仕上がり。野菜は素揚げしたのがトッピングされていて、茄子は食べやすく一口大に輪切りになっていてみずみずしい食感。モッツ��レラチーズは丸いチェリータイプでプチトマトを一緒に食べればカプレーゼ風で相性抜群。
口コミが参考になったらフォローしよう
sanokuni
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
sanokuni(1197)さんの他のお店の口コミ
やきとり ミートステーション(49)(狛江、和泉多摩川、喜多見 / 居酒屋、焼肉)
NIBOSHI MANIA(117)(蒲田、蓮沼、京急蒲田 / ラーメン)
STIMPY'S TACOS(2)(和泉多摩川 / メキシコ料理)
駄目な隣人(451)(西武新宿、新宿西口、新宿 / ラーメン)
とんかつ檍(1475)(蒲田、京急蒲田、蓮沼 / とんかつ)
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
curry 草枕(カレー クサマクラ)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2022 選出店
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー TOKYO 百名店 2019 選出店 |
ジャンル | カレーライス、スープカレー、カレー(その他) |
お問い合わせ |
03-5379-0790 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR新宿駅から大体徒歩7分 新宿御苑前駅から299m |
営業時間 |
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 日曜営業 定休日 無休(※正月除く) |
予算 |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、AMEX) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
20席 (カウンター10席、2人掛けテーブル×3、2~3人ソファ席X1、小上がり5席X1) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり、掘りごたつあり |
料理 | ベジタリアンメニューあり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
子供可 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2007年9月4日 |
備考 |
・席に限りがありますので店内でのお待ち合わせはご遠慮ください。お揃いになられてからのご案内とさせていただきます。 |
お店のPR |
新宿三丁目はずれの少し変わったカレー屋です
新宿のカレー 専門店 curry草枕です。スパイス感重視、玉ねぎベースで小麦粉不使用、油少なめで胃もたれしません。お米や福神漬にもこだわり。カレーが好きな方のための店です。新宿でのランチや夜ご飯にどうぞ。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
curry草枕@新宿御苑前
・海老とプチトマト(辛さ6) 1180円
・トッピングチーズ 170円
新宿御苑の北門(新宿門)の近くの古い雑居ビル2階にあるカレー店。甲州街道とは反対側の狭い路地裏にある黄色い看板が目印。
新宿エリア屈指の人気のカレー店で休日は行列ができる繁盛店だが、この日は土曜日の11:30頃でお昼には少し早めに時間だったので並ばずに入店できた。退店時の12時頃には、店内の待ち合い椅子に並んでいるお客さんもいたので、お昼も早めの時間なら空いているようだ。
9月からメニューを値上げしたそうで、カレーメニューは全品100円アップ。トッピングやビールも一部値上げになっている。平日は100円引きで8月以前と同じ価格に据え置きになるそうだ。卓上のPOPに値上げのお知らせの文章があるが、背景も含めた正直な内容が店主の人柄を表している。
今回は「海老とプチトマト」(1180円)のカレーを辛さ6番でチョイス。トッピングチーズ (170円)も追加。
一皿あたり丸々一個程のすりおろした玉ねぎでベースを作り、様々なスパイスを加えたオリジナルのスパイスカレー。タマネギの甘さとじんわり汗をかくスパイスの辛さが絶妙。玉ねぎの繊維でザラっとした舌触りだが、小麦粉を使わずに油も少なめなのであっさりしていて胃もたれしないのが特徴。海老もプリプリでたっぷり入っている。
辛さは1番で一般的なカレーの中辛ぐらい辛さで、2番で辛口。前回は初めてだったので、お店のオススメの辛さ3番にしたが、まだまだ辛口でもいけそうな感じだったので、今回は辛さ6番に挑戦。以前読んだWeb記事での店主のインタビューによると店主自身は辛さ6~8番ぐらいが好みだそうだ。
唐辛子の単調な刺激だけでなく、クローブやカルダモンやコリアンダーなど甘い香りや爽やかな風味など複雑なスパイス感がある。辛さ6番だとフレッシュなスパイス特有の疾走感がより加わって、病みつき度が増している印象。
ライスは店主の北大時代の寮の先輩が減農薬栽培しているという北海道産の「大地の星」という品種を使っている。硬めの食感がカレーにぴったり。30分~1時間おきに米を炊き、風味を損なわないように炊き立てにこだわって提供している。普通盛りで250g、大盛り350gも無料サービスなのが嬉しい。
食後にはパインアメと次回のラッシー無料サービス券がもらえる。以前より値上がりしたとはいえ、ライスも大盛り無料サービスで男性でもお腹いっぱいになるし、カレーの辛さ増しもスパイスが増える分コストも上がるはずだがそれも無料で、具材もたっぷり入っていて、かなりお得感がある。
店主自身がカレー食べ歩きのマニアだったこともあるのかもしれないが、商売で儲けるというより、自分が本当に食べたいと思えるカレーをなるべく良心的にお客さんに提供することを優先している感じがして、応援したくなるお店。