無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
夜の予算 ¥4,000~¥4,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5592-9483
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ぴょん様(2)さんの他のお店の口コミ
龍門(291)(目黒、不動前、白金台 / 四川料理、中華料理)
太楼(52)(目黒、白金台、五反田 / 中華料理、ラーメン)
俺の魚を食ってみろ!! (309)(新宿西口、西武新宿、西新宿 / 居酒屋、魚介料理・海鮮料理、寿司)
スパイスバザール アチャカナ(365)(新宿西口、西新宿、西武新宿 / インド料理、バー、インドカレー)
フィッシュ(849)(西武新宿、新宿西口、大久保 / カレーライス)
店名 |
新宿ニューれば屋
|
---|---|
ジャンル | 焼鳥、居酒屋、日本酒バー |
予約・ お問い合わせ |
050-5592-9483 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
新宿三丁目C5出口目の前 新宿三丁目駅から224m |
営業時間 |
営業時間 火曜~土曜日17時~22時(LO) 日曜営業 定休日 月曜定休。GW、お盆、年末年始休業あり。祝日営業。月曜祝日の場合お休みします。 |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
440円(税込、コース予約時なし) |
席数 |
50席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 電子タバコも不可 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | カウンター席あり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、日本酒にこだわる、ワインにこだわる |
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可 |
お子様連れ |
酒場です。椅子に座ってお食事ができない小さなお子様の入店はお断り致します。 |
ホームページ | |
公式アカウント | |
オープン日 |
2016年12月5日 |
電話番号 |
03-6709-8955 |
備考 |
焼鳥屋です。 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
仕事の同僚と利用しました。
いくつか店の候補をもらいましたが、何となくお肉気分だったのでこのお店にしました。
決め手は、レバーが半生っぽい写真で美味しそうだったから!
焼き鳥を食べるのは久しぶりです。
ビール一杯600円越えはなかなか強気な値段設定です。
お酒はワンコインちょいくらいの値段で半合から頼めるので有り難いです。
日本酒のラインナップもそれなりにあり、あまり見かけない銘柄もあったのでビールではなく日本酒を頼んでみることに。
お通しは、いぶりがっこ入りのポテトサラダ。
良くも悪くもコンビニのポテサラのような分かりやすい味(出来合いっぽい)ですが、ポテサラの主張が強すぎていぶりがっこが活きていません。
入れなくて良いのでは?
注文した1つ目の料理はレバー串でしたが、一口食べて驚愕!
半生でとろけるような食感です。
元からの材料が新鮮でお刺身で食べられそうなクオリティで、そのため火加減は最小限に抑えている感じでした。
文句なく美味しいです。
続いて「つくね」をいただきます。
プリッ!コリッ!とした程よい食感。
タレは濃すぎず薄すぎず、とても美味しいです。
美味しいから卵黄とか必要ない感じ。
続いて来たのは「ソリ」という部位。
どうせ食べるなら変わったものが食べたい!
と知らない部位から注文しました。
短めの串に2つしか刺さっていないのですが、一つの大きさに驚きます。
口の中に入れると、外はカリッとしつつ、中はジューシーです。
めちゃくちゃ美味しい。
先程のレバーと違い、生っぽい部分はなく、かといって火を入れすぎていないので肉汁が溢れています。
ここまで肉が大きいと外がパサパサになったり、逆に中が生っぽかったりするものですが、そんなことは一切ありません。
いやいや、火加減上手すぎません?
この時点でもう感動しています。
一本250円と、安くはないですがクオリティを考えるとむしろコスパはとても良いと思います。
そこからは白レバ焼き、砂肝、ハツ、アキレス、など色々頼んでいきましたが、どれも本当に美味しいです。
特にハツはほぼ刺し身?くらいの最小限の火の通し具合で、びっくりするほど柔らかい。
単に火の入れが甘いというのではなく、ちゃんと狙って絶妙な食感を引き出しています。
美味い!
腎臓や、ちょうちんなどは部位的にやや臭みがあり、個人的にはイマイチでした。
火の入れ方については今まで食べた焼き鳥屋の中で一番上手です。
ただ、全体的に最小限に抑えている感じなのでしっかり火が入ってないと不安という人には向きませんので気を付けてください。
味は塩メインで食べさせる感じのようです。
やや塩味は強めなので、お酒やビールが進みます。
タレは主張が強すぎず、素材の味を損なわない最低限の量なので、個人的には良い感じでした。
良くない素材をタレで誤魔化すようなお店も多い中、とても好印象です。
メニューはあまり数が多くなく、焼き鳥がほぼメインです。
団体ならお鍋なんかもあるようですが…。
ここまで美味しい焼き鳥ならそれだけで勝負する気持ちは分かります。
焼いている職人さんの腕でここまで美味しくなるのかと感動。
とても美味しゅうございました。