無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
本日夜空席あり
050-5872-1807
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
nil_crown(161)さんの他のお店の口コミ
店名 |
新橋 天鮨
|
---|---|
ジャンル | 寿司、魚介料理・海鮮料理、割烹・小料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5872-1807 |
予約可否 |
予約可 |
住所 |
このお店は「港区新橋3-5-11」から移転しています。 |
交通手段 |
JR新橋駅徒歩1分 新橋駅から251m |
営業時間 |
営業時間 月~金 日曜営業 定休日 不定休 |
予算 |
[夜]¥8,000~¥9,999
[昼]¥3,000~¥3,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥15,000~¥19,999
[昼]¥10,000~¥14,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
サービス料・ チャージ |
サービス料10%を頂戴しております。 (ランチ利用時はコースご注文のお客様のみサービス料10%を頂戴しております) |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可) |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定) 個室のみ喫煙可(電子タバコのみ) 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、カップルシートあり、カウンター席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる、ワインにこだわる、カクテルにこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可 |
電話番号 |
03-6807-3903 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
平日18:00ごろ訪問。
ビルの4Fでエレベーターを降りると
店の明かりが雰囲気良く光っている。
入店し、カウンターに通される。
席につき、この日は奮発しておまかせ握りコース(特上) \16900を注文。
カウンターの大将が丁寧に挨拶してくれる。
後から来るお客さんすべてに挨拶していたので、
こちらのお店は高品質な料理に加え、親しみやすい接客をしているのだろう。
苦手なものを聞かれたので「光もの」と回答。
別の卓では「ねぎ」と回答している方もいたので、
気兼ねなく相談してみるといいかと。
●先付
→この日はもずく酢と揚げ銀杏。
もずくは線も細く、のど越しのいい。
揚げ銀杏はもちもちの食感に銀杏の香りをほのかに感じさせる。
●前菜5種
磯つぶ貝
鱧の南蛮漬け
たこの赤ワイン煮
汲み上げ湯葉の海苔餡
生くらげの胡麻和え
→どれ一つとして妥協されたものはなく、
食べる度に「おいしいなぁ~」と感じてしまうものばかり。
歯ごたえのあるものが好きな私としては生くらげが一番好みでした。
●握り10貫
中トロ
→まずは中トロから。
え!中トロから!?
お腹空いたところに中トロからって幸せすぎる。
ハタ
→しっかりとした弾力で噛むほどに味が濃くなる印象。
北寄貝
→新鮮な北寄貝は濃厚で、本場でも容易には食べられないクオリティ。
白いか
→三陸産の白いかはねっとりとした濃厚な口当たり。
まったりしすぎないよう表面を炙り、すだち、塩が絶妙に合う!!!
大トロ
→より脂の乗った大トロはすだち後にもってこい。
いい重たさが口���中で美味しさに変わります。
縞鯵
→淡白な味わいかと思いきや、こいらも噛めば噛むほど味が出てくる。
縞鯵隙が多いのも納得の逸品。
漬け鮪
→漬けることでねっとりした口当たりになっているが、
上に辛子が乗っているのでさっぱりした後味。
のどぐろ
→三陸産ののどぐろはこの時期でもしっかり脂が乗っている。
皮を炙っているので、すだち、塩でのどぐろの濃厚さを十分に感じて!!!
鼻から抜ける香りも愛おしくなるほどのおいしさ。
穴子
→握りの最後はふっくらした穴子。
甘だれと相まってとろけるような食感。
季節の逸品
かつおのおろしポン酢
→香味野菜がいい感じにかつおをさっぱりとしたものに仕上げている。
焼物
鮪のつのトロ煮物
→とろっとろのマグロは、「豚の角煮」と間違えるほどの食感。
味はしっかりとマグロで豚と違った脂の重たさがない。
蒸物
蒸しあわび
→ぷるっぷるのあわびは肝と一緒に食べるのをおすすめ。
柔らかく煮込まれたあわびに「こんなに柔らかく煮れるものなのか」と驚き。
小丼
ウニ2種
→すだちの皮が乗ったいくらはぷっちぷちで
食感もよく米との相性も抜群。
すだちの香りがふわっと香る。
ムラサキウニ
→函館産のムラサキウニは塩水漬け。
クリーミーながらも味わいはさっぱりしている。
バフンウニ
→根室産のバフンウニはミョウバン漬け。
クリーミーかつ濃厚な味わい。
このウニ二種を食べ比べできるというのは幸せすぎる。
留椀
とうもろこし餡とアスパラガスの茶碗蒸し
→茶碗蒸しの上にとうもろこしの餡がかかった逸品。
コーンスープのような口当たりはのど越しもよく
コース終盤にはホッと一息つかせるおいしさ。
巻物
とろたく
→海苔の香りを感じながらいただくとろたくは
海苔、とろ、たくあん、どれもがちょうどいいバランスで構成されている。
玉
→ぷるっぷるの玉子は茶碗蒸しやプリンに近い食感。
少し甘い味わいでデザートのよう。
今回、夜はあまり近づかない新橋に来たが、
こちらのお店のような品のいいお店もあることに驚いた。
それでいて対象の気さくな接客で美味しい寿司を食べながらも、
ネタの産地など勉強になった。
食事中もあとからあとからお客さんが来ていて、
当日の入店も途中から難しそうな印象だったので
訪問時には予約はしておいたほうがいいかと。
友達と、恋人と、同僚と、
訪問しているお客さんは多種多様だったので
様々シーンで利用しやすいお店かと思います。
お近くにお越しの際は、ぜひ。