-
先付け
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966378 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966378","content_type":"ReviewImage","content_id":146966378,"voted_flag":false,"count":14,"user_status":"","blocked":false}
-
茹でかにと、焼きかに。福井では越前蟹。石川では、加納蟹と言います。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966379 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966379","content_type":"ReviewImage","content_id":146966379,"voted_flag":false,"count":12,"user_status":"","blocked":false}
-
鮑とノドグロの蒸し物
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966380 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966380","content_type":"ReviewImage","content_id":146966380,"voted_flag":false,"count":11,"user_status":"","blocked":false}
-
これが、加賀屋の、治部煮です。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966381 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966381","content_type":"ReviewImage","content_id":146966381,"voted_flag":false,"count":11,"user_status":"","blocked":false}
-
錦小路を散策
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966382 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966382","content_type":"ReviewImage","content_id":146966382,"voted_flag":false,"count":5,"user_status":"","blocked":false}
-
この、いしるラーメンが絶品!
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966383 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966383","content_type":"ReviewImage","content_id":146966383,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
-
朝ごはん、贅沢すぎます。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966384 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966384","content_type":"ReviewImage","content_id":146966384,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
-
雪月花の部屋です。他に2部屋あります。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966385 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966385","content_type":"ReviewImage","content_id":146966385,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
-
入り口
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966386 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966386","content_type":"ReviewImage","content_id":146966386,"voted_flag":false,"count":5,"user_status":"","blocked":false}
-
帰りに、九谷焼の小皿を、お土産をいただきました。
これで、10枚貯まりました。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966387 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966387","content_type":"ReviewImage","content_id":146966387,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
-
客室から見た七尾湾です。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966388 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966388","content_type":"ReviewImage","content_id":146966388,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
-
鬼滅の刃 無限城みたいです。
{"count_target":".js-result-ReviewImage-146966389 .js-count","target":".js-like-button-ReviewImage-146966389","content_type":"ReviewImage","content_id":146966389,"voted_flag":false,"count":6,"user_status":"","blocked":false}
加賀屋に初めて来たのは、40歳を過ぎた頃。
それから、20年以上になるなぁ。
数えてみたら、今回で、6回目になります。
その間、一度外した以外は、ずーっと日本一の宿と言われています。 (賛否は色々あるだろうけど...)
50代になってからは、2〜3年に一度くらいのペースで来ています。
2度目の時から、ずーっと同じ仲居さんさんに接客してもらっています。
○代さんと言う方。
最初は、入りたてで、先輩中居さんから指導を受けながらの接客。そんな彼女も、結婚して、2人の子供ができて...
宿を予約する時は、加賀屋だけは、直接予約します。
その時に、目的や希望なども伝えることができるからです。もちろん、仲居さんの指名もできます。
何年かぶりに行っても、ちゃんと名前や僕ら夫婦のことを覚えていてくれます。
ちゃんと、データを取っているからです。
最初の接客の時に真っ先に、「〇〇様、2年ぶりのお越しありがとうございます!」と言う挨拶から始まります。僕ら夫婦の好みやエピソードも把握しています。
さて、まえ置きはここまでにして...
料理は、もちろん美味しい。何よりも器が素敵です。
高価そうな九谷焼ばかりです。その器を見てるだけでも美味しくなります。
料理は一番下の料理をチョイスします。理由は料理の量が多いからです。それを基本に、ノドグロの塩焼きと、治部煮を別注します。この2つは絶対に外せません。
メニューのダブりは、分かった上での注文。
石川名物、治部煮の味は、加賀屋の味が、僕の基準かもしれない味です。
寝る前に、温泉に浸かり、館内にある、錦小路に行って、いしるラーメンを食べます。
いしると言う、能登の魚醤で作るラーメンがめちゃくちゃ美味しいんです。
(そのために、お腹を空けておきます)
朝ごはんは、一番遅い時間にしてもらいます。
豪華すぎて、いつも半分近く残してしまいます。
朝ご飯も日本一豪華な朝ごはんかもしれません。
加賀屋の中で炊いているお香は、京都松栄堂の、一番高いお香「堀川」です。
この香りが大好きで、仲居さんから教えてもらい、以来、我が家の香りは、ずーっと堀川です。
日本一のおもてなしの宿「加賀屋」
リピートするたびに、その本当の良さが分かります。
値段で区別するつもりはありませんが、せっかく加賀屋に宿泊するのなら、本陣ではなく、雪月花をお勧めします。
ここでなら、間違いなく日本一のおもてなしを受けられると思��ます。