「うどん」で検索しました。
1~20 件を表示 / 全 63 件
土曜日の昼に再訪。子供がうどんを食べたいとの事で…ここを真っ先の候補に!満場一致 出遅れたので…かなり混んでても待つ気で向かったら、満席で3組待ちほど、座敷を希望で記帳して待ってたら…それほど待たないで案内。 座敷は9割小さな子連れ客。 店内は満席で途中で何度もうどんの切る音がリズミカルに響いてました~ さて落ち着いてからメニューを見ると 俺は前来たとき昼に来たら頼む物は決め手たので…前回もカレーうどんだけど 昼15:00までの限定メニューの ダブルカレーうどん! ◎牛すじ入930円(税込)をご飯多め+20円に麺1.5盛+70円 子は ◎子供肉うどん330円(税込) 連れは冬限定 ◎野菜あんかけうどん780円(税込) ダブルカレーうどんは 丼の底から…ご飯、とろろ芋、きざみ海苔、うどん、カレーの層。 普通に食べていくと普通のカレーうどん食べてる感じは変わらないが、ご飯の層は崩さなければ出て来ない。 うどんの麺をほぼ食べたらご飯の層にとりかかり、カレーおじやも楽しめ これ一品でもそこそこ満足~ 麺も大盛にしても食べきれた感じ 子はまたうどんを完食!2回目で2回とも完食。美味しいラーメン屋でも滅多に完食しないのに…やっぱり子でもわかる美味しさなのかな~ また食べに来たいと思います。 つくばで一番人気のうどん店。 有名で人気あるのは知ってたけど…昼はめちゃ混みで子連れなのでスルーしてたが… 夜だと多少空いてるかと思い訪問。 [最近連続してうどん…一番好きなのは米だけど…またうどんどんどん食べる率が高め] 18:00ピッタリぐらいで先客4組で 店内は広くカウンター6席に4人掛けテーブル4卓、小上がりに4人掛け×5卓。 子連れなので小上がりに案内。その後も客入り多く小さい子連れ客が多い。 とりあえずメニューを見ると 子は ◎子供肉うどん300円(税込) 連れは ◎牛すじうどん730円(税込) 俺は ◎牛すじカレーうどん780円(税込)を 大盛+1玉で120円を注文。 足りなさそうなら追加でご飯頼もうと思いとりあえずこれで確定 先に子供のが到着!他の席をみるとやっぱり子供から! そこからそれほど待たずに到着。 カレーうどんは大盛だからか丼はデカイ!カレーで麺の量はわからないが…期待できる丼 箸ですくってみると麺の量はかなり多め♪+120円で1玉は安い! 麺はつるつるもちもち腰は弱く感じるがかなり美味しいうどん♪カレーは辛さもちょうど良く、食べているとゴロゴロした牛すじも出て来てこれまた柔らかくかなり旨い!絶対ご飯に合う! 連れのは一回り小さい丼。辛そうな見た目だが…辛さが苦手な連れでも食べやすいらしく、最後に分けてもらったが…これもカレーうどんと違った旨さ!絶対雑炊でも美味しい~ハズ。こちらの牛すじはコラーゲンたっぷりプニプ二~ 子もかなり珍しく自分の麺を完食。 時たま店主がうどんの麺切りで音が店内に響く 音が一定でテンポが早いのはさすが! 麺は切り立てを茹でてるから美味しいんだと実感。 その作業見えるカウンターであえて食べるのも良さそう。 次は違うメニューを食べに来たいと思います。ごちそうさまでした。
2019/11訪問
2回
うどん一本で勝負!釜揚げ、ざるのみ。 釜揚げうどん専門店 子どもがうどんを食べたいとの事でまだ未訪のこちらへ。子と2人で訪問。 駐車場は一旦銀行に駐車して店の駐車場の場所を確認してから移動。 店構えは新しいけど…店内は昔の面影が残る作り、子は階段箪笥に興味津々。 先客1人だったのでテ���ブル席を陣取りメニューを拝見。 子の取り分け大丈夫か確認して 釜揚げは熱々なので ◯ざるうどん特大830円(税込)を注文。 待ってる間に卓上の佃煮を食べてお待ち下さいとの事。昆布と鰹 白おにぎりあるならこれを入れてメニューにしても良いぐらいの塩梅。 生の生姜が1個が来てそれを擦って待つとざるは細麺なので5分ほどで到着。 つゆは大きな徳利に冷たいのと熱々の2つでて来てびっくり。冷たいのだけだと思ったら…サービスなのかな うどん特大はそこそこの量♪艶々輝いてる感じ 子は熱々のつゆで俺は冷たいつゆ。 熱々の徳利から器につゆの入れ方聞いたけど難しい…おしぼりで押さえつつなんとか入れられたけど…店主のやり方みたら!次はできそう。 さて実食まずうどんそのまま 打ち立て茹でたので香り良い 出汁につけて、その後はネギのみ、天カスのみ、両方入れてと生姜を加えたりと色々味変しつつ出汁を飲んだり うどんはツルシコで腰もあって美味しい♪ずっとすすれるツルツル感。 帰り際に店主がうどんの追加を打ちはじめて少し作業見れたのも良かった。 また食べに来たいと思います。
2019/12訪問
1回
自家製小麦粉を使った極太うどん! 毎日限定30食 うどんの量は580㌘ 筑西でデザート食べ放題中の待ち中に良くみるブログの情報(店自体は知ってるけど)大盛うどんが安く食べれるのは知らず ナビ検索で現在地から20分程度だったので食べ放題100分を20分ほど早めて余力を残して退出(朝一番に笠間へ→そこから筑西→そして桜川へ) 店近くはかなり細い道を抜けて行くすれ違いはできないが…ほぼ車通りはなさげな感じ。 駐車場は民家の広い庭に5~6台ぐらいかな?先客無しで貸し切り とりあえず入ってみると広めの店内で 堀コタツ風のテーブル席へ。 注文は来る前から決めてたので ◎天ざるうどん800円(税込)つゆは温か冷か選べ、温をすすめられたから温で うどんの茹で時間や天ぷら揚げの待ってる間は店主とお話を!元は俺と同じ業種関係で長々とお話を うどんは極太でそれに量もかなり多い。普通だったら行ける量だけど…他でチャレンジしてたからちょいと不安。 その後に天ぷらにつゆが到着。天ぷらの量も多く、カボチャ、オクラ、昆布、茄子、エビ、かき揚げ、サツマイモと謎の天ぷら 何かわからず食べてたら食感が良く冬瓜?かと思い聞いたら青パパイヤ 全体的な揚げ具合は軽くサクっと柔らかめ。昆布、エビ以外は自家製!だから安くできるとの事。 うどんは極太ですいとんみたいな食感!すすれずに噛みきって 小麦を食べてる感が凄い。つゆはほんの気持ち薄いが天然の材料のみ使用で砂糖は使ってないらしい。こだわりを感じます。 うどんは毎日90分踏んでる作る為に1回が限度で30食限定(夜の予約が入るとその分は減ります) なんとかうどん、天ぷらは食べきったが… お通し的に出た、うどんのかりんとうが食べきれない事伝えたらわざわざ袋に詰めて持ち帰りまで 食べてる途中や食べ終わってからもだいぶお話を(店主はラーメン好き)また機会があったらよりたいと思います。 桜川はうどんが美味しい店が多い♪
2019/10訪問
1回
美味しいうどんが住宅街にひっそりとありました。 日光、埼玉の所沢か巾着田、南房総どこか休みだし行こうと前日から悩み結局近場の群馬へ(茨城寄り) 東武トレジャーガーデンと日清製粉ミュージアムは行く予定確定でその後に美術館か科学館かアウトレットのいずれかを計画 まず昼飯を検索! 美味しそうなうどんやがあり、なんと朝8時からやってるらしく遅い朝食、早い昼食も兼ねて行く予定の場所が9時からオープンだし先に行こうと目的地に! トイレ休憩で道の駅寄り道してたら9:30ぐらいに到着。遅れぎみ 駐車場は気がついたのは5台ほど。店の斜め向かいにあり利用して良い場所は5台。とりあえず駐車して向かうと 入口が閉まってて暖簾も無く…また出直そうとしたら…中からお店の人が 少し話をしてオープンは10:30~11:00ぐらいだと聞き さらに出直そうと駐車場に向かおうとしたら引き留められて店主が早めに開けてくれるらしく店の中へ 普通の民家を改装されたようなお店で 玄関をあけるとすぐ靴を脱いで下駄箱へ。通路を進み調理場があってすぐ前と奥に部屋があり すぐ前の部屋に案内、席は4人掛×2、6人掛×2で奥の部屋は各1ずつ有。 9月までのメニューがあったが…聞いたら今日は暑いからやるよ!との事 メニューはうどん、そばで各温と冷があり、更にうどんと蕎麦の合盛りも!ご飯物の定食も。 注文したのは 子は ◎ざるうどん450円(税込) 連れは ◎天ざるうどんA 800円(税込) 俺は ◎天ざるうどんB 750円(税込) をもちろん大盛+100円を注文。 時間がかなりかかると言われましたが普通にうどんを茹でるぐらいの時間で出てきました。 まずは子のざるから到着。 見た目は軽く海苔が乗ったかなり艶々なうどん!これと汁のみ。 薬味はネギとワサビでそれは先に用意有。 次に大人の分が到着! 天ぷらはかなり衣が薄く珍しいタイプ。チクワ、イカ、茄子で エビ天かとり天かの違い。 俺の大盛は+100円で倍になってそうな量。 こちらも見た目がかなり艶々したうどん!食べてみるとかなりツルっとし、こしもあってのど越しがかなり良い~ 噛んでみると芯がある感じです。 ここ最近のうどんで一番 腰の曲がったお婆ちゃんが配膳。 店主が茹でや揚げ物かな。息子さん?が麺をうち、切ってた感じです。 店は食べログでは朝6時~、ググると朝8時~なんだけど…GWや夏はお客さんが早く来るから出来るだけ対応してるとの事でした。早めに店に入った時にはすでに各テーブルはセッティング完了。 ちなみにお店の看板の店主の��はかなり似てます!気さくな優しい店主でした。お婆ちゃんも子にかなり優しく対応。子連れでも気兼ねなく利用できて良かったです。
2019/10訪問
1回
土浦の人気蕎麦屋!いつも行列 国道125号線沿いにあるサンフレッシュ新治店内にある蕎麦屋。入口は農産物直売所側からと外から直接入れる入口がある、駐車場もどちら側にあって台数も多め。 土浦で一番人気の蕎麦屋で平日11:30だがすでに満席で15分ほど待ち、帰る時もずっと行列ができている。回転は早め。 店内は広くテーブル4人席×12、カウンター12席ほど。 座って待ってる間にメニューを渡されて先に注文を聞かれる場合もあるが…うちらは席に案内されてから注文。 連れは海老天付きせいろそば920円(税込) 俺は天付きせいろそば920円(税込) 子供はミニ冷やしたぬきそば490円(税込)を注文。ミニにはまいたけご飯サービスは無い。 10分ほどで配膳。 ミニは思ったより立派。天付きせいろは、天ぷらは南瓜、舞茸、明日葉、かき揚げ!海老天付きはかき揚げの変わりに海老になる。天ぷらは単品の追加注文やセットで頼む事もできる。 蕎麦は常陸秋蕎麦を使った物でまぁまぁの量、前に大盛+140円にしたけどさほど大盛感はないような。蕎麦湯は同時に そばはそこそこ良く、ここは天ぷらがサクッと揚がっていて量も多く安い!←これが魅力 平日は、まいたけごはんがサービスなくなり次第終了なので遅い時間だと…無いと思った方がいいかも。 ホールのスタッフはどなたも対応が良く小さな子連れでも安心。最後に子供にはお菓子のサービスもありました♪
2019/08訪問
1回
群馬桐生名物ひもかわうどんのお店。 桐生が岡動物園を早めに切り上げこちらに訪問。 駐車場は店前5台あり、離れた所に砂利の駐車場で3台ほどある。 店内は満席で待ち4組ほど…で後客多数。外に待ち席は10席程度ある。 待つ時は順番待ちではなく名前を記入して待つタイプ。口コミにあるが初で知らないと間違えそう…名前は呼ばれるが…記入の案内等声かけは無い。 30分ほど待って店内に 店内は思ったより広くカウンターが2ヶ所ありテーブル×3卓に奥に大きなテーブルの10人掛がある。 注文したのは連れが天ざる1100円(税込)をひもかわうどんに変更+50円 俺がたっぷりソースカツ丼セット1180円(税込)をひもかわ+50円にして大盛+150円、子供がたぬきうどん550円(税込)配膳は全部到着で約20分ほど 連れの天ぷらは茄子、オクラ、椎茸、海老で衣が薄くサクサク、海老のサイズも大きめで味も良かったとの事 ひもかわは初なので実際見るとびっくり、薄くかなりの幅広で1本1本丁寧に折って盛り付けされてます。 ソースカツ丼はヒレカツを薄く叩いた物で見た目は大きいが薄め、タレの味は甘辛なタレでこのタレが旨い!タレがかかったご飯だけでもいける(笑) ひもかわうどんはこしはないがモチモチツルツル!麺は幅広なのにすすれるが…勢いつけるとつけ汁がこぼれます。 たぬきうどんは普通のうどん麺を選んだが…こちらはコシもあり美味しい! 普通の麺でもハズレはない感じです。良いお店でした~
2019/06訪問
1回
おしゃれな店内で食べるモチツルうどん 駐車場は建物の並びが同じ牛角と共通なので広め。牛角がランチやってないのでほぼ専用。 店内はかなり広め(2~4人用テーブル×14ぐらいと大きな1つのテーブルがありそこは10人ほど)カウンター席は無し。 席は自由に選べ座り心地が良さそうな窓際の席に直行! メニューは豊富。価格は税込表記! 温かけで9種、温釜揚げで4種、温カレーで4種、冷ぶっかけで4種、冷ざるで4種、季節のオススメ4種と単品の天ぷらやご飯物(いなり、鶏ごぼう飯) 注文したのは連れが鶏天ぶっかけ750円(税込)と鶏ごぼう飯200円。 俺が旬の天盛りざる950円(税込)を大盛プラス100円。 お冷は最初はあるが次からはセルフ。接客や対応はぎこちないが親切丁寧。 待っていると俺のうどんのみ到着。次に連れの物で最後に天ぷら… 鶏天ぶっかけは見た目のボリュームはまずまず!こちらはアゴ出汁で薄味だったそうです。 鶏天はわけて貰いましたが大きな角切りで胸肉使用の割に柔くジューシー♪ 鶏ごぼう飯は味がしっかりして美味。ゴボウはやや少なめ。 旬の天ぷらはパプリカ、南瓜、茄子、オクラ、小アユ2匹にミョウガ! えびやイカではないので珍しい~。ミョウガが良かった! うどんはモチモチツルツルでやや太でこしがあり美味♪ ただ大盛な割に量は少なめ…普通盛りだと量的に足りなさそう 蕎麦湯では無いがざるにはうどん湯?がでました(すっかり忘れて割って飲むの忘れた…) 小麦はこだわりで香川県産小麦さぬきの夢使用(竜ヶ崎の佐貫ではない)の自家製麺! 機械がレジ後方にあり作業音が聞こえました。 座敷はないけど…女性スタッフ多めで雰囲気も良いし子供がいても利用しやすい感じでした~
2019/06訪問
1回
初、本場の水沢うどん
2022/03訪問
1回
香川県産小麦『さぬきの夢』を使った本格的なさぬきうどん!夫婦で営む小さなうどん店。