浮き雲57586さんのマイ★ベストレストラン 2017

浮き雲57586のレストランガイド

メッセージを送る

浮き雲57586 認証済

マイ★ベストレストラン

レビュアーの皆様一人ひとりが対象期間に訪れ心に残ったレストランを、
1位から10位までランキング付けした「マイ★ベストレストラン」を公開中!

マイ★ベストレストラン

1位

寿しの喜多八 (池部、佐味田川、箸尾 / 海鮮、ふぐ、鍋)

8回

  • 夜の点数: 3.7

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク 3.0 ]
  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    ¥4,000~¥4,999 ¥1,000~¥1,999

2019/05訪問 2019/09/08

次女のお誕生日会

お誕生日の娘をダシに運転手させてお寿司で酒盛り( ^^) _U~~
ココは車でないととっても行けないんで次女の運転は必須条件です。

今回は長女とその息子(世間では孫と言うらしいWW)も参加
大人5名と子供1名で予約
一応、誕生日とこどもの日なんで事前に祝い鯛(活けづくりで)と子供寿司にエビフライを予約しておきました。

次女の旦那と私は酒盛り状態です。
先ずは鰤アラ煮が付きだしで..............結構濃いめの味付け
続いて子供寿司(幼児の一口サイズです)
海老フライ(ちょっと揚り過ぎ?)が三尾
鯛の生けづくりも登場、祝い鯛をお刺身でって予約してたのに大きなタコの切り身とホタテも乗ってます。

後は大将おまかせ寿司20巻きが二つに婿さんが頼んだポテトやソーセージフライ
するめ天、烏賊天、カキフライと揚げ物も続々と

お酒も生中とチューハイを散々お替り
お誕生日のサイコロゲームもしてカチューシャや玩具のサングラスを付けて全員で記念写真

次回利用の券を貰ったみたいですが、酔っていたんで何を戴いたんか?
次女が大事に貰ってました。

結構バカ騒ぎして最後に鯖の棒寿司を頼んだんですが、一気にテンション下がりました(´;ω;`)ウゥゥ
鯖は結構いい仕事されておられるんですが、鯖を酢〆していない超塩辛い塩鯖?
それを昆布ではなく焼き海苔を捲いて食べて下さいって
一切れ戴いて却下!!

私の勝手な鯖棒寿司の認識とはまるで違います。
私の認識では鯖を軽く酢〆したものに酢飯を詰めて白板昆布で捲いた超高級バッテラって感じの認識なんですが.............



GW帰省ラッシュの中奈良に帰ってきました

GW中は通い慣れた近所のお店が開いてる限り回ろうかな?って先ずはお気に入りのお寿司屋さんへ

今日は焼肉屋さんでランチと思ってたんですが、焼肉はチョットきついかな?って急遽予約なしで喜多八さんへ突進、

13時過ぎに断られるの覚悟で訪問するも二席だけ何とか空けて貰えましたぁ〜〜

今回は握りのランチ1000円税込です
今日は目新しいネタは無くフルーツも付いてなくてサラダでしたがこれはこれでって感じでした。
随分久しぶりです。
いつもは予約の電話入れたら一杯だったり、時間的に調整つかなかったりで横目に見ながら通り過ぎることばかり

今日はなんとなく寿司気分で思い切って11時過ぎに電話
なんとなく今日はヒマそう?な雰囲気

予約を入れた12:30に訪問すれば同時入店の親子連れ3人だけ出先客無し!!
大将に『今日は珍しいですね』とカウンター越しに
『商売ですからいろんな日が有りますよ』って
『駐車場に車が停まっていないと一見さんは中々入って来んのよ』とも
隣にいたおばさんが
『いつもはもう来ないでって思う日も有るのにね』って

握りランチを相方さんも頼みました
今日は珍しく野菜サラダが付いてましたも。
野菜嫌いの相方さんがこれくらいのサラダでこのドレッシングなら食べられると珍しく野菜完食

お寿司の方は炙りマグロ・鯛・シマアジ・赤貝・タコ・カマ揚げシラスの軍艦に厚焼き玉子が二切れ
お汁は���腐のおすまし、小鉢は小柱と生姜の旨煮
ヤッパリ全てが美味しい

食べ終わってなんかもう少し..............って前を見たら自家製アイスクリームのお品書きが

バニラ気分・抹茶気分・黒ゴマ気分と続いて一番下に《へんな気分》と
『へんな気分って何ですか?』と訊ねたら
日替りみたいな感じで三種のアイスに拘らずおばさんの気分次第で色んなものを作るみたい?
今日のはカフェオレとロイヤルミルクティーらしいのでカフェオレを注文

10分ほどしておばさんが持って来たのは
大将曰く『それはロイヤルの方やろ?』と
おばさん曰く『同じ色やから判れへんカフェオレは売り切れたんかも?』と
取りあえず頂きましたがやはりミルクティーでしたが美味しかったです。
なかなか休日に予約が取れないお店

朝、10時に電話したらたまたま?予約が取れました❗


娘夫婦連れて【昼呑み】
今日はランチは頼まず単品で………
運転は娘がするので婿さんと生中
この他にも色々頼んだんですが呑みに係ってしまい写真忘れました。


大人四人でお腹いっぱい、♂二人は4杯ずつ呑んで12.000円チョットは安心価格?
昨日のランチが最悪やったんで口直しに..............

気分的にはカレーの口になってたんで郡山のGiGiさんに行こうかな?って思ったんですが、ちょっと遠いし敢て初めてのお店も気が重いし

近隣で上等カレーさんとも考えたんっですが、何度も行ってるし新鮮さが感じられないし、味も理解ってるし..............
そやっ!昨日の不味いランチの口直しかねてってことで喜多八さんへ

今日のネタは旬の秋刀魚、淡水クラゲ(味は無いけどコリコリ)マグロの赤身、ハマチ、タイ、海老、赤貝に芽ネギとタマゴ
相変わらず大ぶりのネタが満載!!
どこかの海鮮丼の様に海藻タップリなんてこちらの店主さんは考えておられません。
お汁はおすましに絹こし豆腐ととろろ昆布が入ってました。
小鉢はハマチのアラのみぞれ煮
ガリは別の鉢に盛られて提供されます。(ここはガリもお茶も美味い!)

たまぁ~に変なお吸い物出てくる時も有りますが、やっぱりランチはここが最高ですね!

夜も近所なら伺いたいのですが、飲酒運転になってしまいますんで..............残念


いつもは非常に美味しくいただくのですが、今日のはチョット..............

今日は最悪かも?

海鮮丼ランチを注文、
相方は握りランチ、

海鮮丼ランチを食べていると中から少し変わった形のネタが出現!
タコの頭でした..............
いくら安価なランチでもお寿司屋さんなんですからこれは無いでしょう?
もともと、タコの嫌いな私で、『タコは入れないで』とは言ってなかったのですが、さすがにタコの頭は無いでしょう?
夜店のたこ焼じゃないんですから…………
迷うことなく相方の寿司桶に投入
しましたが
一気にテンションダウン⤵⤵⤵

気を取り直して汁を啜れば何とも生臭いお味噌汁..............
汁の具は海老の頭が三つ
先客の片付けをされておられるのを見た時に汁椀に赤い物が残されており、
明らかに一口で止めた様な感じだったのがこれだったんですね?
叔母さんが『今日のおつゆは海老の味噌汁ですが』と言っておられたのはこの意味だったのかな?
信州味噌ではなく、赤だしなら臭みが調和されてたかも?

私どもは普段の料理を知っているので良いのですが、初めて来店された方がこの味噌汁を出されたら二度と来ないでしょうね?

残念ですが、評価点一気に降下です。


何度来ても此処は間違いく良心的なお寿司屋さんです

今日は前日に予約を入れて娘夫婦同伴で来店、
嫁さんは海鮮丼、娘と私は握り、旦那は刺身定食、追加で別途バッテラ6貫800円とアワビの握り5貫999円を注文
追加以外は全てお昼のランチですが、ネタも大きくて厚みが有り新鮮!!すまし汁もいつも通り絶品でした。
今日の小鉢は淡水クラゲとか言うクラゲの酢の物、透明のゼリーみたいなんですがコリコリで非常に美味でした。
『淡水って?』と尋ねたら、汽水域で穫れるクラゲらしい。
追加で頼んだバッテラもネタの厚みが1㎝近くも有り、バッテラと言うよりももはや松前寿司に近い?
(喰いに走ってしまい写真撮り忘れました)
店先に告知されておられたアワビも寿司でも刺身でも999円
やや小ぶりではありましたが、身だけで4貫、肝とヒモで軍艦巻きが1貫と圧巻でした。中々お寿司屋さんでアワビを頼むような暴挙には踏み出せない貧民には最高のプレゼント?

やはりここのお寿司は味もCP的にも申し分のないお店です。

娘夫婦も感激して、『今度は夜に来ようね』と言ってました。
余談ですが、
以前、名古屋にはよく仕事で行くと大将に話したら、『栄に修業時代の兄弟子が同じ《喜多八》の名前で店出してるから..............』って
栄の喜多八さんはどう見ても高級店の様なので貧乏出張人には敷居が高すぎて入れませんwwww
こちらはこれだけ食べて6,000円でお釣りが来ます。
いい意味、予想を裏切るお寿司屋さん?
お店の立地的な点では非常に分かりづらい不便な所、外観も掘っ建て小屋(失礼)お寿司屋さんらしい風合いは微塵も感じられません❗
店内に入ると以外と綺麗で雰囲気も良、けど、『らっしゃぁ~~い』と言った寿司屋のイメージとはかけ離れてる⁉大将は寡黙?後はおばさんたちが4~5名でどちらかと言えば家庭的かな?
今回は11;30に入店、駐車場で待っておられた予約客が一組、カウンターに先客が一人でした。
注文は嫁が握り、私は海鮮丼でどちらも千円のランチセット、握りのネタも厚くて大ぶり、海鮮丼のネタも多すぎるくらいタップリ❗小鉢はもずく酢、これは酢飯を食べているからか酢が効いていない感じ、おつゆは赤だしではなく鮭の腹周りの躬と豆腐の潮汁、臭みも全く無く豆腐も絹ごし?絶品かも、

特筆すべきは海鮮丼のご飯が一合盛り?大盛も可ですよ❗っておばさんが…………一合さえ食べる自信等無いので≪少な目≫で頼んだのですが食べきれませんでした。
後、卵焼きが甘くない❗❕ これは希少、何処の寿司屋でも自前では焼かず、魚屋でまとめて仕入れるのでどこで食べても変に甘い玉子焼きばかりなのに

  • 子供寿司
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

2位

ちゃんこ堂 (新ノ口、大和八木 / ラーメン、ちゃんこ鍋、うどん)

6回

  • 昼の点数: 3.5

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2020/12訪問 2020/12/31

お魚が一匹も居なくなった(/・ω・)/

今年もお正月用のちゃんこ買っちゃいました( *´`)ノ(´˘`*)
以前は1人前2,000円やった様な記憶が有ったんやけど,2,100円税別でした。

此方のお持ち帰りのちゃんこは野菜からお肉、練り物、お出汁もペットボトルにタップリでコンロと鍋を用意すればすぐ出来るし、一人前とは言いながら普通に2人前程の量があります。

大晦日一日前の11:30に6人前予約しての訪問

先客は2人だけでした

お持ち帰りのちゃんこは帰りに貰うって言って二階席へ行って良い?と
相方さんが『なんか上がってほしくなさそうやよ』.............って
ま、半ば強引?の占拠やったみたいで何方も上がって来られませんでした。

注文は〘ちゃんこのおうどん〙や〘ちゃんこのラーメン〙はお正月用のとかぶるんで今回は定食を
相方さんは悩んだ末に〘天ぷら定食〙贅沢にも牡蛎フライも食べたい等と宣いますので
私は〘牡蛎フライ定食〙を頼んでシェアすることに

牡蛎フライは大粒のが5粒、おぼろ豆腐と種抜きの梅干し、お澄ましが付いてきました。

天ぷら定食の天婦羅は大海老、アナゴが1尾、キス、茄子、椎茸、大葉、薩摩芋って思ったのがなんと蒲鉾(/・ω・)/

アナゴが苦手な相方さんは海老以外はどれとシェアしても良いと
結局、アナゴとカキフライ2粒を交換
ご飯が予想以上に多くて二人とも四苦八苦(〃>З<)
食べきれないと訴えるので更に牡蛎フライを1粒献上して茄子、椎茸、大葉を引き取り

何とか食べ終えて下に降りてきたら1階の席はほぼ全部埋まってました。
そこで、気付いたんですが2階にも会談にも1階にもあれだけ沢山あって水族館みたいやったのに水槽が無い
水槽があった場所にはオサレな珈琲カップが並んでるではないですか((( ;゚Д゚)))アワワワ

車まで発泡スチロールの箱を運んでくれたお兄さんに
『お魚はどこへ行ったの?』って尋ねたら、『知り合いに引き取ってもらった』って
愉しみにしてる方も居れば、嫌がる方も多く居られたのかも知れませんね?
同じお金出すんならって感じです。
今日は再度ちゃんこ堂ラーメンを発注

やっぱりここのちゃんこは美味い!!
12時ちょっと前に入店、先客は二組でしたが、次々と来店客が
1Fだけではなく2Fの座敷にも案内されておられましたが、満席になることはなかったようです。

今日は知人を連れての訪問でしたので、敢て他のメニューに挑戦することなくラーメンをお付き合い

知人もここの味に驚いてました。
『今年の年末は自分もここのちゃんこ購入して正月するゎ』って..............

11:30の開店を待って一番で入店 

最近久々にヒットのお店で感動しました。
食べログの口コミにはいつも結構きつい評価を書きこんでますが、ここのお店はきつい評価が出来ません。


開店10分前に店先に駐車するもシャッターが下りている状況で祭日なんでお休み?
その後も他のお客さんが来る気配も無いので思わず電話しました。

ちゃんこ堂ラーメンと嫁さんはちゃんこのおうどんを注文、
スープが絶品でした!!

うどんを少し分けてもらいましたが、ここのお出汁にはうどんよりも中華麺の方がお勧めです。

野菜が高騰している昨今でもたっぷりの白菜がシッカリと煮込まれて感動物でした。
具材は他に椎茸、牛蒡、ニンジン、ニラ、鶏肉、豚肉、鶏つくね、薄揚げ、白滝と沢山です。
牛蒡もササガキではなくぶつ切り?人参も当然ですがカレーに入ってるような形です。
多分、下茹でされてるんでしょうね?固くもなく絶妙な加減でした。

お鍋の量も出された時に食べきれるかな?と思うくらいの量でしたが、あまりの美味さにつられて完食どころか嫁の残したお出汁まで飲んでしまいました。
これなら追加料金払っても、もう少し麺が欲しかったくらいです。

ご主人に感謝の声を掛けさせていただき退店。

残念ながら我が家からは随分と離れた所なので再々と来店は難しい?
ちゃんこなべも具材とお出汁はペットボトルでテイクアウト可能なようなんで次回はお持ち帰りで豪華に鍋パにしようと話しながら帰ってきました。

今年の年越しは和蕎麦ではなく、ここのちゃんこで中華麺にしようと思っております。

12.30
年越し用にちゃんこ鍋の持帰りを予約
本当は大みそかの31日に欲しかったのですがお店は30日までとのことで

ちゃんこの引き取りを兼ねてランチにしました。
今回は薩摩地鶏の親子丼980円と天ぷらの丼を注文

親子丼は地鶏に負けないようにかしっかりした味付け
チョット甘辛過ぎる感が否めませんでした。
天丼は天ぷらにつゆが掛かっておらず、何故?って思えば、下のご飯はたまご丼になってました。
こちらの方は甘さも辛さも控えめでgood
大きな海老・穴子一尾・野菜が数種とたっぷり
たまご丼とサクサク天ぷらが合うんですね?
天ぷらはつゆが掛かってないので最後までサクサク

同じ卵の丼でも親子丼と天丼のつゆを使い分けてるって感心しました。


  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

3位

そまもと精肉店 (JR五位堂、五位堂 / 揚げ物、コロッケ)

8回

  • 昼の点数: 4.0

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥8,000~¥9,999

2020/01訪問 2020/01/14

揚げ物値上げしてました

お肉はやっぱり【そまもと】さん?

牛タン500g、骨付きカルビ400g、上ミノ300g、牛バラ肉500g以上が焼肉用
豚バラ300gコレはとんぺい焼かお好み焼き用
豚並み肉300gトン汁用です。

今晩のおかず用に牛肉コロッケ4個(1個だけ車中でつまみ食い)ミンチカツ2個
コロッケはやはりラードで揚げたお肉屋さんのコロッケが美味しいと思う!


以上、完全に大人買いしてしまいました( ´Д`)y━・~~

日曜日に次女夫婦呼んで焼肉パーティーでもしようかな?
乃が美の開店待ち⌛してパン買って、御だんこ扇屋で団子買って、そまもとさんでお肉を大量買い❗
ミンチカツ2個と豚カツ2枚も買って来ました。

帰宅後直ぐに袋から出してキッチンペーパーに…………袋に入れたまんまにしておくと油が回ってしまうんですよね❗
ミンチカツは誘惑に負けて撮影✨後、即喰いしてしまいました(^-^)後は夕飯のカレーに乗せて食べます❗

ヤッパリ揚げたては最高です。豚カツは横目で睨みながらジット我慢の子になって指咥えてます。
『待て❗』と言われたワンちゃんみたいですヮ。

『奈良に美味いもの無し❗』とよく言われますが近所でも結構な食物有りますよ。
常連になってまいました

牛タン&牛バラ肉&骨付きカルビ&カレー用の牛肉が500㌘ずつこんだけ買って牛コロッケとミンチカツ買って一万円でお釣りが
ヤッパリいつもの叔母さんが揚げないと

今夜の夕飯のおかずにと..............
いつも和牛コロッケにミンチカツでは芸が無いかなと思い今日は豚カツに

いつもの叔母さんではなく今日は若い娘さんが揚げてました。
叔母さんなら『帰ったら直ぐにキッチンペーパーに乗せて下さい』と言われるのですが、今日は娘さん?

うちに帰って袋から出してみたら上の方はそれなりに上がってるのですが、下になっていた方はベチャベチャ!!
まるでカツ煮か?よく言えば豚カツのアクアパッツァみたいに油漬け状態、
衣は片方がベトベトで剝れかかってます。
今からでも返品に行きたいくらいの出来!!

食べる前に電子レンジのカラットフライかトースターで焼くか?しないと
数時間キッチンペーパーに広げて置いても油切れ出来るかな?

後、今回の目的は《骨付きカルビ》購入が��い!
最近はなんか骨付きカルビを置いてるお店がアンマリ無いんですよね、
ネットでは有るんですが、結構高いし原物見ないと変なモン買わされても..............って
ここのは320円/100gです
先日買ったけど結構美味しかったです。
同じ日に買った220円/100gの牛焼肉は今一つだったんで、今日は骨付きカルビを1㎏、100g/340円の牛バラ肉の焼肉用を購入、明日が楽しみです。

こちらは豚肉も大和ポークなんですが、スーパーの外国産の物より安いんでいつもは豚肉しか買わないんですが、今回は生意気にも牛肉ばっかし購入しました。
産地は分かりませんが、【和牛】です。
大量買いしたんで単価は安いんですが結構高くついてしまいました。
今回で4回目の訪問

昨夜の残りのカレーに乗せてカツカレーにしようか?って魂胆で豚カツ狙い
和牛コロッケも乗せてみようかな?って
完全にカロリーオーバーですね、

おばちゃんに『兄ちゃん、家帰ったら直ぐ袋から出しやぁ、ベチャベチャになるでぇ』
アラカンのオッサン捕まえて兄ちゃんはないでしょ?
いつも、店横の駐車場でツマミ食いしてから帰るので覚えられてしまったのかも?

ここ、お肉もめちゃ安なんですよ
豚バラ(お好み焼き用って言っても良い位の厚み)
100g/120円です
豚並肉は100g/90円豚挽き肉も100円位だったかな?
大和ポークなんで国産豚肉です!!
ピカタかトンペイ焼きにしてみます。(どっちも卵巻きですね?)

牛肉も国産だけで産地表示もされてます。
これは流石に手が出ない?wwww
けど、牛並肉は100g/200円なんで次回は頑張ってみますゎwww

牛肉も皆国産牛です!!


今日はコロッケ5個、和牛コロッケ3個、ミンチカツ3個を購入
帰りの車中で和牛コロッケとコロッケ各一個を盗み食い、帰って早々にミンチカツを


和牛コロッケは結構クリーミーで挽き肉が沢山入ってますし、自家製コロッケの三倍くらいの大きさ❗
75円のコロッケを2個買うなら140円の和牛コロッケの方がお勧めですね

自家製コロッケは挽き肉はほとんど入ってない⁉
ただ、馬鈴薯の風味に胡椒のパンチが効いてるかな?ってトコです。


ミンチカツと和牛コロッケが同じ値段ですが、何を求めるか?ってトコですね!

中々、美味しいコロッケが無い西和地区では貴重なお肉屋さんですね
ただ、自宅からはちょっと遠いんで…………残念

購入後すぐに揚げ立てを食べてしまったので現物写真撮れてませんm(__)m

コロッケは少し甘めで小ぶりですが、久々に旨いのに出会った感

ミンチカツは名古屋の円頓寺商店街 の肉の丸小さん以来の感動物のジューシーさでした❗
正に≪車中食危険≫レベルの物です。

お試しのつもりでコロッケを二個とミンチカツ一個しか買わなかったので夕食用に慌てて買い増し、ミンチカツはお店の方が慌てて用意されていた様なので作りおきはあまりされていないようです。

夕食時にオーブントースターで暖め直ししましたが、コロッケは食感復活しましたがミンチカツのジューシーさは残念ながら無くなってました。
やはり揚げ立てを頂かないと駄目ですね?


168号線から随分入った住宅街の中なので非常に判り辛いお店ですが、ホームセンターのジュンテンドーさんを目掛けて行けば判りやすいかも⁉
地元の方?がひっきりなしに来店され、田舎の(失礼)お肉屋さんらしくない繁盛ぶりでした。

お肉は三重県産の牛肉をメインにされておられ値段的にはそれなり?ですが豚肉はやまとポークで値段も下手なスーパーより安いです。

追加の揚げ物と一緒に豚肉も購入させてもらいました。

近々、再訪して今度は牛カツも買ってみようかと

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

4位

味の六酔 (志都美 / 居酒屋、海鮮、食堂)

4回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 2.5
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 2.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/04訪問 2018/04/09

今日はすき焼きぃ~⤴⤴

病院で1か月検診の後、検査結果には目をつむって六酔さんへ、
12時チョット前でしたが駐車場はほぼ満杯❗
食べ終えて出てくると一杯で車はもう入れない状態に


今日は誰もレビューしていないすき焼き定食にchallenge❗❗
日替わりの烏賊のお刺身&下足天にグラッと来そうになりましたが、必死で堪えて初志貫徹❗❗

今日は一人で来たのでcounter席の一番端に、
厨房内が見えますが、残念ながら職人さんの手元までは見えません。
おばさんが1人、鉄鍋にかかりっきりです。
これは相当面倒なメニューなんかも⁉

待つこと暫し、配膳されたお盆には鉄鍋が乗って来ずご飯、漬物、小鉢に固形燃料用のコンロが……
後を追って鉄鍋が乗っかって固形燃料に着火
お鍋はグツグツと煮立った状態ではなく固形燃料に着火しても最後までグツグツにはなりませんでした⤵⤵⤵

ほうれん草の卵とじの小鉢が有りますが、残念ながらビジュアル的には○野家の牛鍋膳の方が⁉
お肉は○野家さんのような米国産バラ肉ではなく柔らかいのですが、もう少し量が欲しいかな⁉
具材は
お肉の他に玉葱、白菜、白ネギ、三つ葉にうどん
すき焼きに白菜は入れない私は白菜の味が❌です。

お肉を焼いて砂糖・酒・醤油って関西流ではなく、割下で煮込む関東風?
これはすき焼きではなく【すき鍋】?

この店に通いだして初めての≪敗北感≫が

残念❗❗

X'masイブイブの天皇誕生日11;30に訪問、
駐車場には車が結構停まってたんで覚悟して入ったんですが先客は二人、
従業員さんの車やったみたい?
帰りには未舗装の奥の方へみんな移動して整列してました。

今日は天婦羅定食1000円税込にしました。
相方さんは今日も迷わず海老フライ定食950円税込

待つこと10分少々で配膳

天婦羅定食は海老が2本、玉葱、蓮根、大葉、蟹みたいに見えるのはパプリカ(残念です!) 赤だけでなく黄色のパプリカも
お刺身はブリの背側の切身が2切れ(厚みが1㎝位有る)
脂か乗りきって最高❗歯応えもシッカリ❗これでご飯が進くんに

後は白菜の【炊いたん】と味噌汁

海老は相方さんの海老フライと1尾ずつ交換、
タルタルをごっそりパクっちゃいました。

今日の難点は折角の海老がプリプリなのに背腸が残ってた⁉と言うか取ってなかった⁉
残念です❗❗


腹ごしらえも済ませて、年末の焼き肉仕入れに【そまもと精肉店】へ
27~は番号札貰って並ばないとダメみたいですから早めに買って冷凍庫しか(>_<)
今夜はコロッケとミンチカツ

土曜日の開店直後に訪問
既に先客が3組程居られました

今回は若鳥の唐揚げ定食、900円を海老好きの相方さんはエビフライ定食950円を

次々と来客があり、気付けばホボ満席状態に

唐揚げは外がカリカリで味はしっかりと付いてジューシー❗噛めば火傷しそうな肉汁が弾け飛ぶ⁉くらい、
メインの他にはアラメの煮物と昆布の佃煮、味噌汁です。箸休めの佃煮も良いのですが、お漬物が2切れでも有ればなぁ~ってところですね
アラメの煮物はもう少し甘さが欲しいのと出汁が薄い⁉かなって感じでお惣菜屋さんの物よりは美味しかったです。

唐揚げ2つとエビフライ1本をシェアしましたがエビはプリプリで自家製?のタルタルも卵がタップリ量も充分、タルタルだけでご飯が食べられるくらい?
残念なのは海老の下処理がもう少しかな、背わたの処理はしてるんですがシッポがそのマンマ!ちょっとしたことなんですが仕上がりが良いだけに後少し頑張って欲しいと感じました。

土曜日の13時過ぎに訪問、
気には掛かってたんですが、いつも通り過ぎるお店?
あまりにも近所だし道路側からは駐車スペースも4台程で如何にも【居酒屋】って感じなんでパスしてました。
今回、意を決して訪問してみれば店裏に広々とした駐車スペースも有り、ファサードもシッカリとしており立派❗逆に≪お高いお店?≫と感じられ食べログ見てないとスルーしてしまいそうな位?

店内は結構な先客が居られ繁盛してる雰囲気でカウンター席に5人程と小上がりの堀こたつ席に二組、別の小上がりにも何組か居られた様です。

初訪問なのでとりあえず相方は日替り定食、私は海老フライ定食を注文、
板前さんは3人、接客のおばさんが2人で忙しそうにしてはります。
待つこと10分ソコソコで日替りが間を置かず海老フライが配膳
日替りは刺身の盛合せがメインのはずなのに結構ショボい❗竹輪の磯辺揚げがメインみたい⁉
後、ポテサラと味噌汁に申し訳程度の漬物にご飯はお代わり可
海老フライは4尾のフライと冷奴に味噌汁・漬物、こちらもご飯はお代わり可です、

まずは味噌汁、
辛い❗これでご飯二杯ぐらい行けそうな程塩辛い❗
ランチタイムの始めから火が入りっぱなしで煮詰まったのか⁉
海老フライは一かじりすればプリプリ感が感動的❗
見た目、小さくてショボい感がしたんですが、曲がらない程度の伸しで抑えて食感を選ばれてるようで、下手な洋食屋よりズッと旨い❗
名古屋で人気の海老フライを凌駕してますね、

相方の竹輪天とポテサラを盗み食い
竹輪天はごく普通でしたが、ポテサラが旨かったです、
よく有りがちな甘味の勝ったマヨネーズ味ではなく、さっぱりとした味でマヨネーズ感が無かった様な

総合的に1,000円の範囲内でのランチとしては納得です。
味噌汁が異様に塩辛かったのが残念です。

夜の訪問は近所とは言え徒歩圏内ではないので無理かな⁉

  • すき焼き定食1100円(税込)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

5位

千蘭 (笠縫 / ちゃんぽん)

2回

  • 昼の点数: 1.8

    • [ 料理・味 1.5
    • | サービス 2.5
    • | 雰囲気 2.0
    • | CP 1.5
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ¥1,000~¥1,999

2018/01訪問 2018/01/04

今回はガッカリでした!!

1月4日 12:00ちょっと前に再訪
三が日も過ぎ来客も無くなったので、橿原神宮へ初詣に
途中、24号線沿いの千蘭さんへ


今回は年明け早々なんでお店の方の事情も有るかとは思いますが、残念な結論しか

先客はガテン系らしき作業着姿の二人組が居られただけ
ひっそりした感じです。

席に付いて前回から気になっていた《皿うどん》を注文するも
『皿うどんはもうやってませんねん』とのこと
『月に一回出るかやし、面倒くさいから止めました』と

仕方ないので焼きちゃんぽんなる物を注文
相方は900円のちゃんぽんランチを頼むも今日はやっていないと
コチラも仕方ないのでちゃんぽん単体880円を

10分程で同時に配膳
見た目なんか物足りなさそうなんで150円のライスを頼むも今日はご飯が無いとのこと
先客のお二人が焼きめしを食べておられたので、焼きめし500円を追加注文

ご飯が出せないのに焼きめしなら出せるってどう言う事?

先ず焼きちゃんぽん
何だこれは?想像していた物とはかけ離れてる?
具材はちゃんぽん味は甘くて薄味のソース焼きそばやんか
麺もちゃんぽん用と同じですが、短く切れ切れ!
500円の焼きそばとはどこが違うんやろ..............?って

次に相方さんのちゃんぽん
前回訪問時にはチョット感動したんですが、今回は出来が悪かったです!!
鶏ガラの味はしてるんですがなんかコクが無い?おまけにスープが少な過ぎるしこれが焼きちゃんぽんじゃないの?
って感じるようなお粗末な出来

最期に焼きめしですが
具材は焼き豚や色んなものが入ってて美味そうなんですが、一口食べて  ん?味が無い?卵の味しか
鶏ガラだし風の味はしてるのですが、何分塩味も香辛料の風味も無い。
ちゃんぽんと合わせて食べないと単体では..............って感じです。

期待外れな結果で、あまり文句を言わない相方さんも『もう此処はええゎ』ってボソッと
一度は訪問したいと思っていた千蘭さん。

24号線を八木方面から北上し3㌔くらいの左側
いつも、時間的に合わなかったり、店前に駐車できなかったりで通過してました。
それほど期待もしてなかったんですが、意外な旨さに驚き!!

開店20分後位に訪問、店前の駐車エリアに一台空きが有りすかさず駐車(2台しか停められない)
先客が居る者と思いながら入店するも先客は無し、もう一台はどうやら店主さんの車の様でした。
駐車場は50メートルほど北側の葬儀場【ベルホール】さんに停めても良いそうです。

今回の注文はランチサービスのちゃんぽんセット900円(ご飯とキムチ付き)なぜかちゃんぽん単品
では880円

壁に貼り出してあるメニューには皿うどんの所をメクラにしてあったのですが、注文後周りを見れば窓に貼ってあるメニューには皿うどんも……………
どっちが本当なのかと思ってるうちに配膳され未確認のままです。

さて、肝心の皿うどんの方は結構濃厚!脂ぎった濃さではなくコラーゲンが口いっぱいに広がる感じ?
麺はストレートの太麺でちゃんぽんの王道って感じですね。
野菜もたっぷりですが海鮮系の具材は無く鶏肉の角切りが結構タップリ、後はさつま揚げと蒲鉾

スープは残さずに完食!
ラーメンやうどんは残すんですが、千蘭さんのスープは飲み干してしまいました。

ご飯も中華屋さんに有りがちな堅めのパサパサではなく、下手な定食屋さんが逃げだしそうな美味さ
キムチも業務用の安物ではなくちゃんとした物の様でした。(お代わりしたくなるほど)

焼きそばと焼きめしが500円なんですが、どなたも食べておられないのかな?
次回は皿うどん+焼き飯なんてのも良いのかなと思いながら退店しました。

  • 焼きちゃんぽん680円
  • 焼きめし500円
  • サービスのコーヒー

もっと見る

6位

山ちゃん (畠田 / たこ焼き、レストラン)

4回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2020/04訪問 2020/04/28

手っ取り早く〘粉モン補給〙

成田から戻った翌日にさっそく粉モン補給です!(^^)!

今日はもう4/28になってしまいました(゚д゚)(。_。)
コロナがここまではやるなんて思いませんでしたが、早めに帰ってきて正解でした。

今月初めではGW帰郷を家族が厭がるなんて風潮とETCの休日割引が何区なるなんて思いませんでしたからね
土曜日のお昼前に再訪
店先で焼き待ちの先客は一人
前回、店内で頂いたんですが相方さんが狭くて寒いし、吉野のゴロゴロ水でも冷たい水より熱いお茶で食べたいと我儘を申されるので、今回は持ち帰りに

12個packのたこ焼きを2pack頼んでお向かいのスーパーにお買い物

買い物を済ませ相方さんがレジしてる間に受け取りに……………
ちょうど焼き上がってpackしてるbes ttiming、外側のパリパリ感が見た目で判ります❗
packの底にソース塗って、大粒のたこ焼きを列べてソースをタップリ、さらにマヨネーズその上に鰹節、青のり❗
車内で食べようと思ったんですがスーパーの駐車場、空き待ちの車列で駐車場の中まで車が待ってます。
枯葉マークのおじいちゃんがジットこちらを見てるので、この状況でたこ焼き食べてたら顰蹙物?
仕方なく家まで我慢、

パリパリ感が無くなってシットリになってしまってました(--;)
銀○○さんの奴のようにいつまでも外側が硬い揚げ焼きの様な品の無さは厭ですが、たこ焼きの外側が柔らかいのは醍醐味が薄れますね⁉
マヨネーズもpackの中で蒸されてドロドロ?に
それでも此処のは美味い❗

熱いお茶を飲みながらの寒い日のたこ焼きは相方さんが訴える様に旨かったです。

肝心のタコ焼き撮れてませんでした
また次回に撮ります

奈良ではなかなか納得できるたこ焼き屋さんって巡り合えないんですよね?
評判を聴いてわざわざ行ってもイマイチってのが殆ど、

今回は近隣で何処か?って検索してたらこちらを発見!

近所は近所なんですがJR大和路線の王寺駅から分岐した単線の一つ目の駅前、
駅前と言っても商店街なども無く駅がドン突きの袋小路の様で田舎の寂れた駅です。
口座の有る信用金庫が有る都合上年に数回行く程度でその折にスーパー《ヤオヒコ》さんを訪ねるくらい?
こんな所に?と思いながら先週金曜日、通帳記帳を兼ねて⦅事前偵察⦆
キッチリ閉まってました。
表にはもう廃棄寸前の様なたばこの自販機が置いてあるだけで、営業されてるようには見えません。
スーパーの真向かいなら買い物客が意外と多いお店なんで買い物ついでに..............って方も居られるでしょうが、ハッキリ言ってスーパーから奥はブラックホールの様にしか地元民でさえ思っていないのでは?
もう後20mスーパー寄りなら気付く方も多いのでは?

日曜日のランチ探訪の前に探りだけしてみようかとスーパーの駐車場に車を停めたら、なんとタコ焼きの幟が、
恐る恐る店前に行けば、お爺ちゃん(失礼)がセッセと鉄板に向かってます。
帽子は野球帽ですが『およげたいやきくん』を彷彿させるような..............

『中で食べれますか?』と尋ねたら、面倒くさそうに『出来ますよ』と
入口らしき物が見当たらないので『どこから入れば?』と
タコ焼きの焼いてるすぐ横にイカにも厨房の入り口の様な扉が..............
開けて入ろうとしたら鍵が掛かってて中から開けて貰って店内に

店内と言うよりおじさんの休憩室みたいな感じで食卓テーブルが一台あるだけです。

初めての客なんでおじさんも警戒されていたのか最小は結構ぶっきらぼうな応対でしたが、タコ焼きの焼ける頃には色々話しかけて来られて本当は気さくで愉快なおじさんなんだなと

今はもうタコ焼きは何種類も作らずにソースの掛かった普通のタコ焼きとネギ塩タコ焼きだけしか売っていないそうです。
『昔は色々と作って売りはマヨネーズ焼きだった』とか『ここも昔は10人以上は入れる様にしてた』とか..............って

肝心のタコ焼きは写メ撮れてなかったんですが、《あわせ焼(ねぎ塩6個 + たこ焼6個)》 を注文
値段は550円になってました。
ネギ塩だけが50円値上げしておられる様で、普通のは500円のままのようです。

さてお味の方は
先ず普通のタコ焼き シッカリと焼けてますが結構シットリ目?ソースはもう少し辛い方が、
ネギ塩、外側カリカリ中シットリ系?ソースを掛けない分少しだけ味が濃い様な感じ?

おじさんの講釈ではペットボトルと紙コップで供されるお水も毎週吉野まで汲みに行っておられるとか『うちはタコ焼きもこの水で作ってるんや』とのこと
確かに癖も無く飲みやすいお水で二杯飲んでしまいましたが
『吉野の❝ゴロゴロ水❞ですか?』と尋ねたら返事が無かったんでどこか別のトコなんかも?

あまりに美味しかったんで次女夫婦の所にお土産で2パック追加注文、
待ってる間にスーパー散策して戻ってきたら焼き上がったトコでした。

おじさんは殆どの客を覚えていて電話注文が入ったらその人の好みに合わせて焼くそうです。
若い方には固めに、歯の悪い方やお年寄りには柔らかめにって 
後はお店で食べてもらう時には柔らかめ、テイクアウトは固めに仕上げるそうです。

地域密着型の典型の様なお店ですが、結構遠方から来られる方も多いようです。

因みに今は月曜日&金曜日がお休み 体が悪いので休む日も有るかも?って
来月にまた病院に行って検査されるらしくてまた手術入院するかもとのことらしいです。

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

7位

古道 (田原本、西田原本 / うどん)

3回

  • 昼の点数: 3.0

    • [ 料理・味 2.8
    • | サービス 3.1
    • | 雰囲気 3.1
    • | CP 3.1
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/05訪問 2017/05/16

何の取り柄もない感じ

今日は平日のランチセットでざるうどんを注文

いつものめはり寿司ではなく小丼(今日のは竹輪天丼or温玉丼?)だったんで竹輪天丼を選択、

今日は小鉢が揚茄子に刺身コンニャク、漬物は高菜の古漬け、ざるうどんの薬味は小口切りの青ネギ&おろし生姜&茗荷&胡麻で文句無しなんですが、

結論として、ここではきつねうどん&めはりすし以外はイマイチと思えました❗

竹輪天丼もざるうどんのつゆも市販品?としか思えない残念な結論?


もう、訪問することも無い⁉
有ったとしてもキツネ➕めはり以外の注文はしないかな⁉
今回は日曜のお昼に再訪、
平日のお得なランチはなく半熟卵のぶっかけ(冷)580円とめはり寿司のセット200円で注文

温かいうどんではあまり感じなかった腰がしっかりと感じました。

めはり寿司のセットにはめはりが1つとサラダと刺身コンニャクが付いてましたが、単品で150円のめはりに対してお得なのか⁉微妙
お昼12:20に訪問

ある意味隠れた名店かも?

お店は西名阪の郡山ICより24号線を和歌山方面に向かい、唐古・鍵遺跡を左に見ながら2Km程南へ走った左側に有ります。
お店はお酒の卸屋さん?と同じ敷地なので駐車スペースはたっぷりです。
平日のランチタイムでしたがお客様の入りは半分くらい?
待つことも無く案内されてきつねうどんセットを注文

セットには白ご飯Orめはりずしの選択が可能、ミニ丼にも変更可能みたいです。
うどんの他に大根サラダ・コンニャクの天麩羅・揚げ茄子(田楽味噌)が付いていました。
天かすもお椀に一杯付いてきます(お椀の底に油取りの紙が敷かれてました)

コンニャクの天麩羅って人生初体験でしたが、衣はサクサクでコンニャクには薄味が....
これだけで日本酒が呑めそうです。
茄子の揚げ具合も絶妙、上に乗せられた味噌は市販品?
大根サラダもサッパリ系のドレッシング
めはりずしも丁寧に軸を外して柔らかい所だけを使っておられるようで、嚙み切れずに葉脈が残る様な物ではなく、塩味もしっかりしていて何個でも食べられそうな感じでした。
炭水化物好きには天敵の様な【おにぎり】です

さて、肝心のうどんです
うどん自体は手打ちの様な腰は感じられませんが、モチモチ感が有り☆☆☆位です
ツユはしっかり出汁が取られていてくどくなく☆☆☆☆かな?いろり家さんの出汁に似てるかも?
三角の大きなお揚げさんには《とつかわ》と焼き印が押されていて、おそらく特注品?
甘さも充分で甘いお揚げさんに有り勝ちな変な臭みや雑味も無く、奈良のうどん屋さんでは初めて食した味でした。

これで750円とはCP的に極めて良心的なのでは?

あまりに美味しかっためはりずしをお土産にと思い、お勘定の時にたずねたら『5個位までなら10分程待って貰えたら用意できます』とのこと
どうりでほの温かい感じやったんやと納得!!
食後に10分も待つのは厭なので今回は諦めました。

お持ち帰りされる方は注文時に頼んでおかれる方が宜しいかと


  • ざるうどんセット750円
  • (説明なし)
  • きつねうどんセット750円
  • 付け合せのコンニャクの天麩羅揚げ茄子

もっと見る

8位

つれづれ (知多半田、住吉町、半田 / 海鮮)

2回

  • 昼の点数: 3.9

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.5
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/06訪問 2017/06/14

良いかも⁉

半田滞在最終日に出会いました❗

三河の田舎居酒屋って嘗めてました。

800円のランチとは思えないコスパでした。

ランチタイムを避けて13時過ぎに訪問しました。
待つこと無く案内され座敷席に

注文をする前にお絞り&レトロな灰皿とポットや湯呑みが供されました。
近年どこも禁煙なのに喫煙者からすれば嬉しいですね

今日の日替りの煮魚はハマチの【子】orカンパチの【子】と言われ【子】と言う表現が気になったのですが天婦羅よりも煮魚かな?っ思いカンパチの方を注文、

さほど待つこともなく配膳され、ちょっとビックリ

下手な懐石並み?

さすがに【子】と仰るだけにかわいいカンパチ?
お味の方は見た目ほど辛くはなくアッサリでした。
お刺身の方はハマチ?&青柳&甘エビ&きびなご、褄は大根ではなくワカメ
ハマチが尾っぽの先だったのが残念!!
こんな部位は味噌汁か何かに使うべきでしょう?
小鉢は筍とシメジの煮物、
赤だしは八丁味噌嫌いの私でも美味いと思える位で具は浅蜊が1つでした。

全体的に愛知県では珍しい程の薄味?関西の方が出張で来られるならお勧めかも?
  

派手な店構えは逆に入りづらい?

それとカウンター上のカブトガニの剝製や座敷の鴨居に掛けてる水牛の角は外した方が良いのでは?

  • 結構ハデ目な店構え
  • 喫煙可
  • (説明なし)

もっと見る

9位

うまいもん家 18 (大江橋、なにわ橋、東梅田 / 焼き鳥、鳥料理)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 4.0
    • | サービス 3.0
    • | 雰囲気 3.5
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/09訪問 2017/09/03

土曜日のランチtimeは何処も開いてない

鰻の宇奈ととさん、カレーのもりやま屋さん、それとこちらくらいしか土曜日のランチ営業はされていない?
日曜ともなれば全滅です!

前回、けっこう好印象だったんで再訪です。
流石に土曜日は行列とまではいきませんが、入れ代わり立ち代わり来客が

間違えたのはうっかり前回と同じメニューを注文してしまった事くらい?

こちらの調理の方は【だし使いの達人】かも?
唐揚げはシッカリと下味についたモモ肉に片栗粉だけの衣
中華風の唐揚げでお茶を濁すお店が多い中で和風唐揚げに仕上げて出されるのは矜持すら感じますね

今回の煮物は水菜と薄揚げをお浸し風に、だしは薄めで素材の味がシッカリと活かされてます。
お汁は澄み切った濃いめの出汁と塩味でご飯によく合うって感じ?
具は庄内麩に薄揚げ、えのき、わかめ、彩り?に水菜を浮かべられてました。
これと卓上のごま塩だけでご飯食べれるかも?って位の出来です!

相変わらずのBGMに多少の雑踏感は気になりません。

難点は配膳担当のお兄さんが客の多さに少々まごついていたくらい?
土曜日の12時前に訪問
料理も美味しかったです。
先客はテーブル席に近所の会社員風の3人組とカウンターに二人
皆さん食べ終わって早々に帰られたので食べ終わる頃に
は私一人に

唐揚げランチを注文
なんと❗680円
唐揚げは下味がしっかり、衣は片栗粉のみで唐揚げ粉の様なものは使われてません。
食べやすいように大きな物は包丁でカットされているといった気配りはグッドです。
やたらとデカくて拳大なんてのは店側の自己満足?横着としか私は思いません❗
漬物は白菜に高菜?
味噌汁は信州味噌で具は薄揚げに若芽とエノキ、三つ葉、なんかホッコリする味噌汁
いただけないのは小鉢の高野豆腐、シメジとの炊き合わせなんですが熱い❗
せめて、冷やさないまでもさましてから提供してほしいです。
ご飯も美味しかったんですが卓上に胡麻塩が置いてあるって…………
なんか、ふりかけの美味しくないのより気が利いてません?

余計な話ですが、居抜きのお店?
カウンターが継ぎ足してあり、段差が有ってお盆が置けない?
逆に使い勝手が悪いです

  • これで680円!!は破格?
  • 唐揚げランチ680円(税込)
  • カウンターは18㌢くらい継ぎ足し

もっと見る

10位

伊々 (大江橋、なにわ橋、東梅田 / 創作料理、日本料理)

2回

  • 昼の点数: 3.8

    • [ 料理・味 3.5
    • | サービス 3.6
    • | 雰囲気 4.0
    • | CP 4.0
    • | 酒・ドリンク - ]
  • 使った金額(1人)
    - ~¥999

2017/08訪問 2017/08/28

念願の牛照り焼き丼

今日のランチはもりやま屋さんのカレーって考えてたんですが、念のため?伊々さんの日替りメニューを確認に❗
やったぁ✌今日は念願の牛照り焼き丼❗
思わず引戸を開けて入店、カウンターに陣取り注文、
5分も待たされること無く配膳、

あめ色に炒めた玉葱と牛バラ肉を炒めて甘辛のタレを絡めて丼飯にONし、たっぷりの擂りゴマを掛けてこれまたたっぷりの万能葱をONし、熱々の味噌汁と抜群の田舎風の大根の糠漬け❗

これで800円とは本当に大阪価格❔
サラリーマンの味方❔ですよね、

サラリーマンやないけど助かります❗

量隣で食べておられた、焼きそば定食も肉鍋定食も旨そうでした。


もりやま屋さんご免なさい、明日は浮気せずに伺います❗
残念ながら今日は天丼に麻婆定食?と牛鍋定食?の三点メニューでした。

11:30過ぎの入店でしたので、先客は常連さんが二名、2階にも客席が有るのかも?ですが、1階はカウンター席のみで8人位で満席のよう?
隠れ家的雰囲気の居酒屋さんですね、

天丼はなんと✨780円(税込)で海老が2尾にキス1尾あとは獅子唐、南瓜に玉葱、海苔でした。
注文後に衣を付けて揚げ始めるのですが、
速い❗速い❗

天丼【てんや】なんか足下にも及ばないくらいです。
味噌汁は熱々、具材はたっぶりの若芽と豆腐
漬物がまた最高❗
絶妙な酸味と塩加減、自家製の糠漬けらしいです!
これだけで冷酒が四、五杯はいけそうです

漬物に釣られてまた来そうです。
頼んだら売ってもらえないかな⁉

  • (説明なし)
  • (説明なし)
  • (説明なし)

もっと見る

ページの先頭へ