検索条件が指定されていません。
1~20 件を表示 / 全 317 件
9ヶ月振り、久しぶりの再訪です。 大好きな和菓子屋さんです。 青じそ入り 黒豆きなこおはぎ 216円 (税込) 噛み締めると口の中で溶ける感じの食感でした。 青じその塩味の後に上質なきな粉おはぎの甘みがきます。 きな粉おはぎは当たりですね。 くりもち 303円 まずお餅の甘さが先にきてその後に甘く煮詰めた栗の美味しさがきます。 栗は甘すぎず栗そのものの良さも残しています。 おはぎにはおはぎ、お餅にはお餅の美味しさがありますね。 栗むし 378円 栗と餡子で別々の美味しさ。 まず餡子の甘みがきた後にすーっと栗の美味しさが鼻から抜けてきました。 3つの和菓子で三者三様。 百名店の和菓子と比べても遜色ない美味しさが仙太郎にはあります。 ご馳走様でした。 大好きな和菓子屋の仙太郎。 約3ヶ月ぶりの利用です。4つの和菓子を買いました。 うぐいす餅 216円(税込) きなこ餅です。サラリとした餅の食感。餡子もサラリと溶けていきます。 雪うさぎ 302円 饅頭生地の中に餡子がぎっしり。 餡が美味しいです。 ウグイス餅と雪うさぎで餡子の種類が違いました。 個人的には雪うさぎの方が好きです。 花びらもち 454円 甘めに煮たごぼうに味噌が入った餡。これがまた美味い。 餅も心地良い食感 柚子生姜 216円 名前通り柚子も生姜もしっかりきいてます。 それで和菓子のとしてしっかり美味しいのはお見事。製造者のところを見ると仙太郎支社。自社でしっかり生産してます。お見事です。 大好きな和菓子屋の仙太郎。 約1年ぶりの来訪です。 今回は秋が旬の2品。 栗づくし あんころもち 281円 仙太郎の餅の特徴である餅米の原型はしっかり残ってます。 甘さたっぷりの栗餡に甘く煮詰められた栗。 和菓子好きには堪らないです。 焼き芋 216円(税込) 焼き芋餡に栗餡とは異なる和菓子の生地。 焼き芋、栗ともに和菓子の形を残しつつ素材の良さを活かしています。 やはり仙太郎は素晴らしいです。 ご馳走様でした。 大好きな和菓子屋さんの仙太郎 今日も新作があったので買ってきました。 朝顔 281円(税込) 綺麗な見た目ですが味はしっかりとした正統派でした。中には餡がたっぷりと詰まってます。 目と舌両方で楽しめました。 青じそ入り黒胡麻おはぎ 195円(税込) 仙太郎のおはぎの特徴のご飯の食感もしっかり残っていて、しその味、塩味もしっかりときいていました。 それで甘いおはぎとしてしっかりと美味しいんです。 葛餅 594円(税込) 個人的今日ベストです。 もちもちした葛餅にきな粉、甘さ抜群の黒蜜をかけると最高でした。特別な仕掛けはないけど、葛餅、きな粉、黒蜜それぞれのレベルがとても高いです。 それは店長もおすすめする訳です。 とても美味しかったです。 ご馳走様でした。 妻が買ってきてくれた大好きな和菓子屋さんの仙太郎 の和菓子。今日は3種類買ってきてくれました。 枝豆のおはぎ 195円税込 仙太郎のおはぎはご飯の感じがしっかり残っているのが特長です。 そこに枝豆の味がしっかり残った和菓子が抜群に合います。 笹のしずく 195円 (税込) プルンプルン。 なんとも心地よい食感です。 そこに甘さたっぷりの小豆が加わります。 笹も良い仕事をしています。 やはり美味しいです。 河内熟子 486円(税込) 季節限定の柑橘系の和菓子。 もっと爽やかなゼリー的な味を想像していましたが食べてびっくり。みかんの味を残しつつしっかり和菓子になっていました。 3つそれぞれがオンリーワン 仙太郎は本当に美味しい和菓子屋さんです。 妻が買ってきた大好きな和菓子です。 新宿伊勢丹、池袋にもお店があります。 今日は 初めて食べた葛桜に感動しました。 葛桜 プルンプルンとなんとも心地良い食感です。 そこに桜の葉の風味、塩見が最高でした。 あんこの甘さが際立ちます。 これはリピート間違いなし、めっちゃおすすめです。 豆大福は葛桜に比べると衝撃は少なかったですが素朴で飽きがこない味でした。 やはり仙太郎は美味しいです。 ご馳走様でした。
2023/10訪問
6回
10ヶ月振り、久しぶりの来訪です。 近頃はハード系のパン屋に行く事が多いけどこちらはおかずパンが好きなパン屋さんです。 オープンの8時に来訪したのですが早くもお客様が集まりだしてます。 クロックムッシュ 300円 (税込) こんがりとしたハムチーズ。 シンプルイズベスト。おかずパンとしては地味な方ですがやはりおパンパンは美味しいと確認出来ました。 ほうれん草のキッシュ 380円 サクサクの外生地の中にはたっぷりほうれん草グラタン。外生地はほのかに甘いです。 グラタン普通に美味しいですね。 卵サンド 270円 塩気が良いですね。 しっとりとしたパン生地も好きです。 カンパーニュ 1/4 280円 ハード系の食パンはカンパーニュにしました。 小麦粉の酸味が感じられる田舎パンです。 おかず系のパンが好きなパン屋さんですが食パンも良いです。 バナナブレッド 290円 デザートパンはこちらにしました。 しっとりとした食感のパン生地の中にはバナナと心地良い食感のナッツ。甘さは控えめですね。バナナの自然な甘さが感じられる優しいデザートでした。 今回買えなかった他のパンも気になります。 また来ます。 ご馳走様でした。 半年振り以上。久しぶりの来訪です。 7つのパンを購入しました。 カンパーニュ 1/4 280円 (税込) おかずパンが好きなパン屋さんなのですがパン自体美味しいです。何も入ってないですが発酵したパンの酸味がありふわふわのパン生地も好きです。 おパンドッグ 340円 おパンの看板商品ですね。ジャンボフランクドッグです。肉汁がジューシーなフランクフルトとパンに塗ってあるバターが重なり絶妙マッチング。 サバサンド 430円 こちらも好きなパンです。サバにタルタルソース。中に入っている牛蒡が良い仕事してます。やはり当店はセンスが良いです。 たまごサンド 270円 ふわふわ卵サンド シンプルですが味付けも濃すぎず良いです。 カレーパン 260円 カリカリに揚げたパン生地カレーパン。 おパンのカレーパンは初かも。このパン美味しい! ミルクフランス 220円 (写真撮り忘れ) 甘いお菓子パンです。中に入っているミルククリームは濃厚な乳製品の甘み。 キャラメルナッツ 290円 たっぷりキャラメルナッツ。カリカリナッツの食感が心地良いです。ナッツの下に入っているクリームもまた良いです。やはり美味しいです。 沢山買いましたがどれが1番美味しかったのか。 おパンドッグにカレーパン、キャラメルナッツが個人的ベスト3です。いやサバサンド、ミルクフランスも美味しかったです。ご馳走様でした。 久しぶりの来訪です。開店直後に行きましたが既に行列。相変わらずの人気です。 ハニートースト 180円税込 ジュワッとした食感に甘さたっぷりの蜂蜜フレンチトースト。 おパンドッグ 330円(写真は1/2) 極太フランクにバターじわっとフランスパン シンプルですがなかなか完成度が高い逸品です。(写真1/2) カンパーニュ (4分の1) 270円 発酵したパンの酸味。噛みごたえのある食感。 サンドイッチとして使用したら最高でした。 (写真は何枚か切った後です。) ガーリックフランス 240円 オーソドックスですが飽きがこないです。 チョコブラウニー 270円 おパンのケーキは並のケーキ専門店を凌駕してる気がします。美味しいです。 フォカッチャサンド 380円 ふわふわのパン生地に野菜たっぷり。 パン食は野菜不足になりやすいのでありがたいです。 やはりおパンのパンは美味しいです。他の甘いパンが気になります。また来ます。ご馳走様でした。 家の近くの大好きなパン屋です。 個人的にパン屋の菓子パン最強説あるのですが、おパンの菓子パンはどうか。 今日はお菓子系のパン、ケーキで攻めました。 キャロットケーキ 330円 (税込) ジュワッと濃厚なスポンジケーキにはナッツとキャロットが入っています。上にかかっている濃厚なレアチーズクリームがたまりません。 本日のタルト 杏とブルーベリー 380円 杏が予想以上に甘いです。タルトの外枠のカリカリ最高です。 やはりおパンは美味しいです。 これからケーキ系の甘いものも普通のパンとセットで買おうと思いました。 雨にも関わらず長蛇の列が! 気持ちわかります。 当店にはオンリーワンの味があります。 今日は定番の3つを買いました。 サバサンド380円 サバとパンが果たして合うのかと初めは疑心暗鬼でしたがめちゃくちゃ美味しいです。必ず買います。 おパンドック300円 フランクドックです。ただここまでビッグなフランクはなかなかないです。癖になります。 あんフランス220円 そこまで珍しくないのですが美味しいのでついつい甘いパンを選ぶときはこれにしてしまいます。 他にも食べたことないパンあるので次こそ冒険してみよう。 上の3つはとてもおすすめです!
2023/11訪問
6回
久しぶりの来訪です。 いつも行列の人気店ですが今日は待たずに購入出来ました。 花火 621円 (税込) 何層にもムースが積み重なったショートケーキ。 その中でパチっと心地良い花火の様な食感。 だから花火なのか〜。嬉しい不意打ちでした。 フリュイデ アステリスク 730円 極上のフルーツタルトの生地はフルーツよりさらに甘いサクサクパイ生地。 ミラージュ 600円 鼻血が出そうな濃厚なチョコレートケーキ。 もっともっと。中毒性があります。個人的今日ベスト。 もう何度目かわかりませんが食べ終わった後にすぐにまた食べたくなります。今日も美味しかったです。 ご馳走様でした。 家族の誕生日プレゼントで苺のショートケーキを購入しました。 ガトーフレーズ(4号) (税込3700円) 何回か食べたことがありますが久しぶりに食べて改めて感動です。 ふわふわの生地にショートクリームがたっぷり入ってます。妻と2人でかなりの量を食べたのに全くもたれません。 シンプルなケーキほど力量がでると思いますがやはり当店のケーキは凄いと思います。 味とは関係ないですがやはり人気店。店内は賑わっていてお客さんが店員さんにクレームを言っていてそのせいで待たされている後の客がクレームを言っている客に対して怒鳴りつけるという重たい空気でした。 ケーキはお祝い事、ご褒美など幸せを買う意味合いもあると思うんです。 お客さん側も温かい心、広い心で順番を待つ位必要ではないのかと感じました。 テイクアウトで購入しました。 本日は ガトーフレーズ 426円(税抜) 苺のショートケーキ アーム 581円(税抜) チョコレートケーキ の2つをいただきました。 普段ケーキをあまり買わないので他店との比較が出来ないのですがとても美味しかったです。 ガトーフレーズはふわふわな生地に上品な甘さのクリームがなんとも心地良い。 アームは何層も違う味の生地、コーヒー風味の生地もありました。食感もやはり違くて楽しめました。 ケーキ店としては安くはないでしょうが1000円ちょっとでこれだけ楽しめてそれは人気もでるよなぁと感じました。御馳走様でした。 モンブランを食べました。 とても上品でこれは麻薬です。 また食べにきます。
2022/07訪問
5回
ランチで久しぶりの来訪。 町1番の最強中華料理屋さんです。 頼んだのは 半分麺 酢豚 干しエビ春雨、揚げカボチャ、漬物、デザートセット 麺は 八宝湯 五目あんかけ麺を選びました。 1150円 (税込) まず麺を啜ります。汁なし麺など何故かスープを当店は押してないんですがスープから違います。 醤油ベースですがとろりと濃厚なスープにはおそらく沢山の食材が使われているでしょう。中央に位置するエビがまた美味しい。 続いて干しエビ春雨。こちらもまたエビが仕事をしています。エビから出た素晴らしい出汁が春雨を包みます。個人的には今日一番の逸品です。 酢豚。 酢豚にはパイナップルが常ですが当店の酢豚もやはりパイナップルが出汁としてかなり使われてるかと思われます。肉厚に揚げた豚にナイスマッチ。他のメニューも素晴らしいですがこちらも負けていません。 揚げカボチャ。 こちらは控えめに。皆が主役も疲れるでしょう。良い塩加減 これらにご飯、漬物、デザートの杏仁豆腐を付けて1150円です。 こんなに尊い1150円はなかなかありません。 名残り惜しくて家に帰ってからのお土産に月餅(300円)も買ってしまいました。 月餅 餡子が中に入っておらず生地自体が充分甘い月餅でした。 噛み締めるとよく知っているあの甘さが広がります。材料として使われてるあの甘さがなんなのかずっと考えてるんですがどうしても出てこない。悔しいです。 (追記 思い出しました。ココナッツかと思われます。) ただとても美味しかったです。 餡なし月餅、有有です。 次回は夜に。 ご馳走様でした。 久しぶりの夜利用です。 当店の夜メニューはお任せコース。 ストップというまで一品料理が次々と出てきます。何が出てくるかはくるまでわかりません。 そのドキドキがいいんです。 はじめはいつも中華料理のお通し的な一品から チャーシュー 地鶏 トマト キクラゲ パクチー 食べてるのに余計お腹が空くのは何故なんでしょう。地鶏の甘だれがまた良いんです。 めかじきともってぎくの炒め物 めかじきということでしたが鶏肉と似たような食感です。味付けが絶妙です。 当店は中華料理ですが添加物無し。とても優しい味付けです。 ほたての団子とむかごの炒め物 ホタテ仕事してますね。 練り物ですがとても上品です。 むかごの苦味も良いです。 菜の花と干しエビの炒め物 菜の花苦いです。 なんでこんな苦いものが美味しいんでしょうか。干しエビカリカリがまた良いです。 車海老のチリソース炒め 最高ですね。辛味はなくエピはプリプリです。 プロが作るごまねぎソース最高ですね。 上海ガニの甘味噌炒め これまた美味いです。 カニのエキスを吸ったソース最高です。 甲羅の部分は噛まないでと言われましたが全部食べてしまいました。 エゾシカのカシューナッツ和え 塩をちょんちょんして食べました。 フライより軽い感じです。鹿肉は初めてでしたが食べやすかったです。パクチーありがたいです。 フカヒレとスッポンと海老の卵の炒め物 スッポンプリプリですね。 小さい粒つぶが海老の卵でしょうか。 スッポンあまり食べ慣れてないので最初はこんなもんかと思いましたが二口目美味いぞ。止まらなくなりました。海老の卵も入っており絶妙にマッチしてます。 焼売 ここで焼売とは しかし美味いぞ焼売。変化球なしのまろやか焼売です。 ここでストップ。 炒飯かリー麺を締めに食べるか聞かれました。 勿論両方食べます。 炒飯 美味しいです。 店のレベルを知りたかったら炒飯を食べるのが良いらしいです。 具材はシンプル、ネギとチャーシュー、卵のまろやかな炒飯です。お腹パンパンでしたが大盛り炒飯美味しくいただけました。 リー麺 冷えたクロレラ麺 最高ですね。油使用してますがとても上品です。こちらも具材はシンプル。ネギとチャーシューのみです。 最後は薬膳スープ どうやって作ってるんでしょうか。 全くわかりませんがとても優しいスープでした。 お腹パンパンになるまで食べて2人合計で17200円です。 どの料理が1番美味しかったんでしょうか。 海老チリ、蟹味噌、フカヒレスッポン、リー麺、最後の薬膳スープも良かったです。 また次回行く日が楽しみです。 ご馳走様でした。 幡ヶ谷駅の中に入っている最強中華料理屋です。 今日はランチで辣辣麺セットをオーダー。 とても上品に作られたスープにクロレラ麺、豚の挽肉がのっている辣辣麺はラーメン専門店でも歯が立たないのであります。 副菜の麻婆茄子、ザーサイ、鶏肉煮、杏仁豆腐まで付いて1000円です。 麻婆茄子美味! 今日は 焼売 300円 チャーシューパン 600円 も注文しました。 次はディナーお任せコースで行きたいです。 大満足!! 当店は昼、夜で形態がかなり異なっており幡ヶ谷でとても有名な薬膳中華料理屋さんです。 夜はお店から出される料理をストップというまで食べるお任せコースがおすすめです。 次はなにが出てくるのだろうとワクワクしながら待つ楽しみがたまりません。 今日はランチのTAKE OUTです。 注文したのは 春巻き 450円 牛ハラミとスズウリの炒め物 800円 麻婆茄子 450円 八宝湯(大容量) 500円 僕はこの店の八宝湯がスープの中では1番好きです。材料はなにが入っているのかわかりませんがおそらく沢山の材料を使いこの複雑で優しい味を作っているのだと思います。 おかずは全て美味しかったですが今日の1番は牛ハラミとスズウリの炒め物です。野菜の旨さと牛肉の旨さが見事にマッチしています。 まずランチでこの店の実力を確かめてから夜のお任せコースで満腹になるまで楽しむのがおすすめです。 今日もご馳走様でした。
2023/09訪問
5回
日曜日の昼前に数ヶ月振りの来訪です。 満席で10分ほど待ち入店しました。 店内は人でいっぱいにし過ぎずゆとりがある配置 対応してくれたイケメン店員さんはとても感じが良い方でした。 頼んだのは 本日のコーヒー 520円 (税込) やや浅めに焙煎されたコーヒーは豆の香りがよく上質でした。 コーヒーのお供にケーキも チョコレートジンジャー 520円 ケーキの中に入っていたチョコレートはブラックでしたがマイルドな感じでした。ケーキはジンジャーの香りが強かったですがチョコレートと良く合いました。良いコーヒーのお供になりました。 きれいでオシャレな作りのお店に感じが良いスタッフ、美味しい珈琲にお菓子。 多少待っても並ぶ価値はあるかと思いました。 ご馳走様でした。 休みの日によく行くカフェです。 妻と子供(1歳)とモーニングで行きました。 頼んだのは 本日のコーヒー (520円税込) 酸味のある香ばしい焙煎です。 コーヒーを入れてあるカップも併せて好みです。 洋梨&フルーツタルト(520円) 上品な甘さの生地、サクサクの外側部分、洋梨、甘くないチーズがとても合いました。 一歳の子供が店内を遊びまくりましたが 嫌な顔ひとつせず対応してくれました。 きれいな店内、緑が生い茂った店外、飾りで実際に遊ぶ人は少ないでしょうがおもちゃ、本も置いてあります。 お近くの方は是非。 おすすめです。 家の近くのよく行くカフェです。 祝日ということもあってか店内は大盛況でしたが店員さんに慌てた素振りはなくどの方もとても感じが良いです。 頼んだのは 本日のコーヒー 520円(税込) 今日はグアテマラとホンジェラスのブレンド 浅い豆の香りがしっかりと残っている焙煎でした。 野菜のマフィン 570円 甘くないマフィンです。 バターの味が染み込みとても美味しかったです。 中に入っている野菜とカリカリベーコンも嬉しいです。店内で作っているわけではないでしょうが程よい温かさになっていて心遣いも嬉しいです。 綺麗な店内、感じが良い店員さん、美味しいコーヒーとお菓子。 おかげで良い休日になりそうです。 定期的に行っているカフェです。 本日は HOT DOG オーヴァンヴェーダン尾山台 900円 ホットドッグとしては過去最高に値段が高かったです。 しかし固めのパン生地にとろりと垂らしたバター、新鮮なオニオンスライス、極太フランクフルトの肉汁がなんとも言えません。個人的には鎌倉で食べたソーセージ専門店より美味しかったです。 バナナ&チョコタルト 520円 パイ生地は三層になっています。具材はバナナとナッツ チョコレート 黄金トリオですね。 本日のコーヒー ルワンダ 520円 飲む前から豆の匂いがしました。浅めの焙煎です! 好みです。 カフェとしては高めの料金設定かと思いますが 綺麗な店内、緑が生い茂った店外 感じが良いスタッフの方々 お味 全てが高いのである。 また来ます。
2023/03訪問
4回
テイクアウトで一年振り以上。 久しぶりの来訪です。 注文したのは マトンカレー 500円(税込) ピリ辛のルーには様々な食材が入っているんでしょう。複雑な味がしました。みょうがなど日本の食材も入っていたんですが本場のインドカレーの味がしました。 マトンは肉肉しい力強い味。 当店の看板メニュー、バターチキンも大好きですが他のカレーもとても美味しいです。 特大ナンはまろやかな優しい味。ルーとよく合います。 500円のワンコインランチとして当店以上の店を僕は知りません。 (500円はテイクアウト限定の様です。) ご馳走様でした。 テイクアウトでは何度か来たことがあったけど店内初来訪です。 本日はDランチ サラダ、スープ、2種類ルー(キーマ ほうれん草マサラ) ナン、ライス(おかわり無料) チキンティッカ シーカバブ 税込1250円 にラッシー 税込400円 妻は鉄板のバターチキンマサラでチーズナンにして僕とシェアしました。 キーママサラ 予想以上に肉肉しい味 こちらはカレーというより少し変化球な印象 ほうれん草マサラ 濃厚なほうれん草ベースのルーはスパイスと混ぜ合わせてとてもよく合ってました。中に入っていたチーズもまた嬉しい。美味しかったです。 バターチキンマサラ こちらは看板メニュー テイクアウトで必ず頼んでいるのでもう4回目ですがとても美味しいです。 子供でも食べられるまろやかなルーはナンとの相性最高です。 今回は妻が頼んだチーズナンに衝撃! トロトロチーズナンはルーを付けなくても美味しく逆に主張しすぎな気もしますが破壊力抜群でした。 チキンティッカ シーカバブは噛みごたえがあり本場の味 ライスを追加したらとんでもない量がきました笑 お腹張り裂けそうです。 御馳走様でした! テイクアウトで3回目の来訪です。 妻と2人で2つのカレーをシェアしました。 マトンカレー マトン独特の旨味にこれまた濃厚かつピリ辛に作られたカレーの旨味が重なります。 マトンに合うように作られたカレーというのが素人でもよく分かります。 バターチキンマサラ 子供でも食べられそうなまろやかカレー 最後にくるピリ辛に大人の旨味。 特大のナンはもはやカレーを付けなくても美味しいのですがナンに2種類の極上カレーを付けると最高でした。 ハリャリカバブ 炭火で丁寧に焼いたチキンに何種類ものスパイスを散りばめる濃厚な旨味 ラッシー 大人のジュースです。 最高です。 テイクアウトナンセット 500円✖️2 ラッシー 250円 マンゴーラッシー 280円 ハリャリカバブ 250円✖️2 これだけのカレー、ケバブ、ラッシーまで付けて1人当たり1000円ちょっとというのが驚きです。 店内はコロナを気にしてかインドの店員さんとウーバーイーツの方、お客様は1人のみでした。 最近の趣味はスパイスカレー作りですが素人には作れないプロの複雑なカレーに感動しました。 テイクアウトで2回目です。 前回で美味しさはわかっていたのですが改めて感動です。 本日は バターチキンマサラ、ほうれん草マサラの2種類を妻と2人でシェアしました。 まずナンのみ食べてすでに美味しいです。 ふわふわ特大のナンに味が違うピリ辛のルーをつけるとたまりません。 バタンチキンマサラには大きめに切られたチキンが ほうれん草マサラにはシェーブルチーズ(ヤギのチーズ)が具として入っています。 ルーとナンが美味しいので具はそんなに種類は要らないです。 これで500円 おそろしい費用対効果です。 おすすめです!
2023/01訪問
4回
久しぶりの利用。コーヒーと甘いもの。 本日はプリンにしました。 キリマンジェロ 600円 自家製なめらかプリン 350円 本日は中煎りのキリマンジェロに。 まあ無難な味です。安いコーヒーチェーン店より美味しいですが特にスペシャリティコーヒーのこだわりもなく。プリンも自家製ということですが味は普通。手作り感はなく言われなければ手作りかどうか分かりません。 しかし当店の最大の魅力は店が広くそこまで混んでいないこと。 寛げるんです。そこそこ美味しいコーヒーと甘いものが食べれてのんびり出来るこの空間はありがたいです。 いつもお世話になっております。 久しぶりの来訪です。 ハニーコーヒー 580円(税込) もともと蜂蜜は好きなのですがコーヒーと蜂蜜相性が良かったです。 既に蜂蜜は入った状態で提供され、よくかき混ぜて飲んでくださいと言われました。 砂糖とは違った甘さ。 ミルク、豆乳をいれるとコーヒーミルクというコーヒーとは��の飲み物になりますがこちらはコーヒーという原型がしっかり残っていました。有りです。 1人で来てまったりとした時間を過ごせました。 以前来た時は店員さんの私語が気になりましたが今日の店員さんはとても感じが良かったです。 ありがとうございました。 ちょこちょこ利用します。 ドトールも好きなのですがもう少し美味しいコーヒーやケーキでまったりしたい時に利用します。 今日はcakeセット(980円 税込) クラシックショコラ、コーヒーのマンデリンを選びました。 濃厚チョコレートケーキにはたっぷりのクリームが乗っています。 コーヒー、ケーキともに可もなく不可なくそこそこに美味しいです。 コーヒーならmurrma coffee stopやパドラーズコーヒーの方��美味しいのですが、ポエムの長所はいつ行ってもそこそこに空いており、読書や長時間いたいときに最適です。 苦言を言うならば店員通しのおしゃべりが気になるくらいか。 私語は慎みましょう。 休日にたまに行きます。 昨日は夕方に行ったのでノンカフェインの ルシアンティー 630円 紅茶にイチジャムを入れて飲みます。 イチゴジャムを入れる前に紅茶だけで飲みましたが多分良い紅茶だと思います。しかしイチゴジャムを全量入れてしまったら紅茶の善し悪しが分からなくなってしまいました笑 さくら マンダリン オレンジ 430円 主張しすぎないスコーンに生クリームをつけて食べました。普段はコーヒーに甘いものですが紅茶に甘いものも悪くないですね。 それぞれマイナス100円くらいだったら満足度はもっと上がったかも。少し割高感を感じました。 店内はそこまで混んでなくてこのご時世だし寛げました。のんびり読書や勉強とかしたいときにおすすめです。
2022/06訪問
4回
食べログ パン TOKYO 百名店 2022 選出店
代々木公園、代々木八幡、代々木上原/ベーグル、パン、サンドイッチ
3か月ぶりの来訪です。 本日は3つのパンを買いました。 サラミハム&トマトクリーム 噛みごたえのあるベーグルにトマト、ハム、チーズという黄金トリオ、それは美味しいですよね。 むぎゅ 春のよもぎ よもぎのお味にクリームチーズ、上の部分のシュガーのカリカリした食感。やはりテコナさんのパン生地自体が僕は好きなようです。 ふか りんごクリーム 紅茶 紅茶のお味が口の中いっぱいに広がりました。 りんごクリームがしっかりと入っていて得した気分になりました。 店の外まで行列が出ていましたが納得です。 美味しかったです。 久しぶりのテコナベーグルワークスさんです。 本日はハムチーズパンとアンバターパンを注文、妻のカマンベールトマトも一口いただきました。 久しぶりですがやはり美味しい。固めに作られたパンは生地自体が美味しくチーズとも餡とも良く合います。 代々木上原周辺はパンのレベルが高くどの店に行くか悩みます。 外のバルコニーでも食べられるのでコロナも気にせず食べられてありがたかったです。 久しぶりにテコナさん行きました! むぎゅごまあんくるみ なかにもごまあんたっぷり!ごまあんとよく合います ズンダレモンスコーン こちらはそこまで印象に残ってないです。 美味しい菓子パンという印象 カマンベールトマト スパゲティナポリタンを最上級に美味しくした感じ。とてもお勧めです! 当店はベーグル専門店で食べごたえがある食感が特徴です。好みは分かれるかと思いますが僕は大好きです。お勧めです! 妻の代々木上原パン屋巡りがここ半年ほど続き、一緒に行きました。 代々木上原はパン屋のレベルが高く、それぞれ個性が光ります。 当店はベーグル専門店ですが食感で三種類ありそれぞれオーダー。 甘いパン、おかずパン3個を食べました。 それぞれ個性的でとても美味しい。 来訪確定です。
2021/04訪問
4回
前回から一年ぶりの来訪です。 前回来訪した際、店員さんから素晴らしい接客をしていただき是非また行きたいと思ってました。 本日購入したのは コンプレ25 ブランジェ フレンチトーストの3点 (当店のパンはグラム単位で料金設定されてます。掲載写真の量でコンプレ25 、ブランジェは200円、フレンチトーストは180円程度でした。) コンプレ25 何もついていない1番シンプルなパンです。国産小麦使用とのことで���が発酵したパンの酸味が強かったです。バターも何もつけず食べましたが美味しかったです。 ブランジェ ナッツとレーズン使用。レーズンの甘味、ナッツの心地良い食感とパンの美味さ。個人的今日ベストです。 フレンチトースト 今回の中では1番味付けされてますがそれでもパン自体の美味しさはしっかり残ってました。 久しぶりでしたがやはり美味しいですね。変わったおかずパンのお店は沢山ありますが当店のパンはオンリーワンがあります。 そしてなにより店員さんがとても感じが良いです。 また来たいです。 3回目の来訪です。 ベビーカーで行ってテイクアウトだったのですがトイレを借りました。 小さいお子様連れですと大変ですよねと気遣いの言葉と、もしお子様パンデビューしてるならと子供でも食べられるパンをプレゼントしてくれました。 感動する接客は久しぶりです。 ありがとうございました。 今回購入したのは メランジェ クルミとレーズンが入っている固めのぱんで程よい酸味と甘味があります。 毎日食べても飽きなさそうな常食パンです。 ベルベデーレ こちらはおかずパンです。 ドライフルーツとナッツが入っていてメランジェよりは甘めに作られてる印象。 しかしよそのパン屋よりは圧倒的に甘さ控えめ。甘いパンというよりパン自体が好きな人におすすめです。 パンの他にもピーナッツペーストやハーブティー、蜂蜜、無農薬の雑穀米なども販売していました。 今回は雑穀米も購入。 身体に良くて美味しいものを消費者にという店の気持ち、接客に胸打たれました。 再来訪です。 今日は玄米パンとオニオンパンをチョイスしました。 玄米パンは適度な酸味で食べやすいです。 オニオンパンはピザではないけどピザみたいな感覚。 玉ねぎの自然な甘さもありとても美味しかったです。 妻が買ってきてくれた全粒粉のパンとナッツとドライフルーツのパンをいただきました。 甘さはやや控えめでどちらのパンも主張は激しくないがご馳走パンというより毎日食べるパンという印象でした。
2022/08訪問
4回
3ヶ月振り。3回目の再訪です。 お茶屋さんなのですがここのスイーツが絶品なのです。 ほうじ茶ふぶき (抹茶とバニラのソフトクリームにほうじ茶パウダー) 350円(税込) 甘さたっぷりのバニラと抹茶のソフトクリームに正真正銘の苦いほうじ茶がかかっています。 まずバニラと抹茶のソフトクリームがとても美味しいです。値段的にコンビニスイーツと変わりませんがこの抹茶ソフトはお茶屋さんでなければ出せないでしょう。 そこにほうじ茶が絶妙なのです。 量もたっぷりです。 これでこの価格はあり得ないのです。 お近くの方は是非。 おすすめです。 2回目の再訪です。頼んだのは 炭焼きほうじ茶シェイク(ソフトクリーム バニラ&抹茶MIX) 330円 (税込) クリームの下のほうじ茶は充分甘くなっていました。 そこにバニラと抹茶の2種のソフトクリームが混ざり合います。 形が違うほうじ茶、抹茶、バニラの3種の美味しさがありました。 ただ甘いだけなら普通なのですが当店はお茶屋さん。お茶自体がお茶として美味しいんです。330円の価格でこの美味しさは素晴らしいです。 新宿お立ち寄りの際は是非。おすすめです。 初来訪です。 新宿が生活圏内になってから15年以上になりますが素通りしてたお茶屋さん フォローしてる方の紹介文で当店のソフトクリームが美味しいという情報をみて購入してみました。 特上抹茶 濃厚抹茶ソフトクリーム 300円 (税込) まず抹茶自体が美味しかったです。 上にたっぷりと載っている抹茶ソフトクリームは甘さ控えめ。 今まで抹茶アイスの良さが全くわからなかったのですが今回初めて良さがわかりました。 リピート決定です。 ご馳走様でした。
2023/09訪問
3回
久しぶりの来訪です。 平日12時過ぎ。店内中々の混み具合でしたが広めの席が空いておりすぐ座れました。 落ち着いた雰囲気は保たれており安心しました。 プレミアムアイスコーヒー 550円 何も入れずに一口。 中煎りですね。コーヒー豆の美味しさも味わえるしコーヒーの渋味も味わえるし中々センスを感じます。アイスコーヒーにして良かったです。 コーヒーフレッシュではない生クリームとシュガーシロップも持ってきてくれました。 2つともやや多めに入れて甘くしてミルクコーヒー。 2度楽しめます。 やはり当店は良いですね。コーヒーもタイプですが店の雰囲気が良いです。またお邪魔します。 ご馳走様でした。 久しぶりの2回目の来訪です。 マンデリン 550円 (税込) やや浅めの焙煎で上質な美味しい珈琲です。 喉を通った後に美味しい珈琲が鼻からすーっと抜けていきました。 ミルクはコーヒーフレッシュではなくきちんとしたクリームなのも嬉しいです。 店内は皆様お一人様。 雑誌や今日のスポーツ新聞も置かれていました。寛いでくださいという店の方の気持ちが伝わりました。 店内に流れる優雅な音楽、店の雰囲気。 とても良いです。 まだ2回目ですが前回と同じ、おそらく店長さんが1人で店を回していました。 お近くの方は是非。おすすめです。 初来訪です。 店内は古き良き昭和の喫茶店という感じ。 三名程お客様入っており、皆様お一人様。寛いでいました。 ブレンド500円 (税込) 久しぶりにこれは美味しい! という珈琲飲みました。 やや深煎。後味が良いです。 サイフォン式珈琲器を使用して感じが良い中年の店主さんが丁寧に入れてくれました。 ミルクをカップのコーヒーフレッシュにしてないところもまた良いです。 おかげさまで美味しいコーヒーを飲みながらゆっくりと年賀状書きが出来ました。 また来ます。ご馳走様でした。
2023/09訪問
3回
前回から1年半振り。 小さな子連れで家族で利用させていただきました。 この日をとても楽しみにしていました。 翁コース 5500円 (税込) 先付けはいくら 秋ですね。 いくらが美味しい季節になりました。 続いて煮ごこり、春菊や栗、キノコなど秋の食材たち。ああ栗が美味しい。 日本料理は目でも楽しむものですね。きれいです。 お刺身 マグロのトロやウニ、ヒラメに赤貝など。 全て美味しかったのですがトロのもつ単純な美味しさも良いと感じる自分は通ではないんでしょうね。 松茸の土瓶蒸し これは極上のスープです。 スープを飲みきったあと蓋を開けてみると 松茸のほかに海老団子、鶏肉、銀杏などの名優達がこのスープに華を添えてます。 これは今日一の逸品かもしれません。 きじはたの奉書焼き 紙を包んで焼く事で魚の美味さを閉じ込めてるのかな。 きじはたは淡白な魚でカボスポン酢を付けて食べましたがなかなか味わい深かったです。 お団子 また素晴らしいのがきました。 とろみがついたスープにお団子自体が既に美味しいのですが中を開けるとキノコと一緒に入ってる筍が仕事してます。 秋は良い季節ですね。 メインの天ぷらの前に 穴子をからりと揚げたのがきました。 なかなかオシャレです。 (添付写真の穴子は人数分。1人1本です。) 続いてメインの天ぷら 小さい子連れ、家族で来訪したのですが子供にはさつまいもやカボチャなど子供が好きな食材になっていました。その心遣いがまた嬉しく思います。美味しい魚や海老の天ぷらに漬物、味噌汁、ご飯。 よくぞ日本人に生まれけり。 最後のデザートはいつも奥さんの手作りアイス。今日はパイナップル。 ああ満足。 子供が文字通り泣き叫び中々の迷惑だと思いましたが嫌な顔ひとつせず優しく対応してくださりました。 いつもありがとうございます。 ご馳走様でした。 前回から4ヶ月ぶりの来訪です。 身も心も温かくなるお店です。 この日をとても楽しみにしてました。 頼んだのは翁コース(4400円 税込) 先付け 鶏の手羽先と大根。そら豆、煮こごりなど。 普段お酒はあまり呑みませんが今日は別です。 ビールによく合います。 お造り トロはとろけるようで美味しかったですが個人的には赤貝のコリコリが最高でした。 伊勢海老のグラタン 和食屋さんですがグラタンがきました。 美味しければ良いんです。グラタンも川さきだと日本料理になるから不思議です。 金目鯛の塩麹漬け ご主人が先輩に習って最近から作り始めたとのことでした。何才になってもずっと学び続ける姿勢を見習いたいです。 とても美味しかったです。個人的今日ベストです。 あおさ饅頭 一緒に食べに行った妻ベスト。 磯の香りがしっかりと効いた饅頭です。 うーむ一個じゃ足りません! 揚げたての天ぷらをご主人が次々揚げていきます。 海老から始まり、季節の魚、芽キャベツ、ふきのとうなど。しじみの味噌汁と漬物と一緒に頂きます。 デザートはいつも奥様の手作りアイス。 今日はパイナップルでした。 季節の食材をご主人が確かな腕で目の前で作ってくれます。前回は数年ぶりでしたが今回は4ヶ月ぶり。 季節が変わる毎に行きたいお店です。 ご馳走様でした。 数年ぶりの来訪です。初めて訪れたのは10年以上前。 仲が良さそうなご夫婦がやっているお店です。この日をとても楽しみにしていました。 先付けはいくらから。 続けて秋刀魚を使った料理。 今年は秋刀魚が不漁ですが最近になってようやく良いのが取れる様になったとのこと。 食材も良いですがご主人の手によって噛んだあとに美味しい出汁が飛び出ます。 お味もそうですが見た目も綺麗で楽しめます。 お刺身は鮑、うに、鮪、ヒラメなど。 タイとクエの包書焼。 和紙を巻くことによって淡白な魚の美味しさを包み込んでいるらしいです。 松茸の土瓶蒸し。 正直松茸って値段が高いだけでそこまで好きではなかったのですがこれは香りから味までとても美味しかったです。 日本人に生まれてよかったです。 渡り蟹を使った料理。 めちゃくちゃ美味しかったです。お行儀悪ですが汁まで全部啜りました。 天ぷらは えび、くり、筍、カワハギ、ししゃもなど。締めに干し芋を使った甘い天麩羅でした。 ししゃもは漁が解禁になるのが数週間しかなく、スーパーに出回っているのはほぼ冷凍らしいです。ししゃもってとても美味しいんですね。みくびっていました。 一度に全部ではなく揚げたてをひとつひとつご主人がだしてくれました。 その天ぷら達を美味しい貝の味噌汁、ご飯、漬物と一緒に食べます。とても贅沢です。 最後はいつも奥様手作りアイスで終わります。 昨日はチョコナッツアイス。とても美味しいのですがこの時間ももう終わりかと少し寂しくもなります。 お会計は4500円です。コロナの影響もあり、夜は完全予約制らしいです。お近くの方は是非。 例えば東京を離れたとしてもまた訪れたくなるお店です。
2023/10訪問
3回
カタネベーカリーの地下に併設されているカフェです。 約半年振りに利用させていただきました。 頼んだのは パリの朝食プラス 1210円 まずは 発酵炭酸ケフィア おしゃれな食前酒的なモーニングドリンクです。 甘くないんですがフルーティな酸味がありました。 続いて 自家製ベーコンとズッキーニのスープ ベーコンと野菜はズッキーニだけのシンプルなスープなのですが美味しかったです。 具材はシンプルですが味わいは深く、ベーコンの塩見に複雑な味わい。 並のレストランのスープを凌駕しています。 ここはパン屋さんですが。 続いてパンがきました。 じゅわっと噛み締めるとバターとパンの美味しさが溢れでるクロワッサン 酸味が効いた田舎パン ほのかに甘いがあるパンにフランスパン バターと自家製りんごジャムを田舎パンとフランスパンにチョンチョンしましたがこれまた美味い。 ドリンクは深めのコーヒーにしました。 豆は老舗珈琲豆屋さんの堀口珈琲のものらしいですが珈琲専門店並のクオリティです。 モーニングの代金としてはそこそこしますが一流ホテルのモーニングでもここまでのクオリティはなかなか食べられないのでは。 しかしパンお代わり自由、ヨーグルト、オムレツまで付いてる王様のブランチの方が満足度高いですね。 また来ます。 優雅なモーニングご馳走様でした。 カタネベーカリーのパンは毎月食べていますが下のカフェは久しぶりの利用です。頼んだのは ブランチセット 1650円 小さなジュース(炭酸発酵) 甘さ控えめ。大人のジュースです。 バゲット、サラダがきました。 レーズンが入っている人参サラダが美味しすぎました。 バゲットはお代わり自由です。まず何も付けずに食べ、続けてバター、再度のお代わりでりんごジャムです。りんごジャム絶品です。 本日のスープ キノコスープです。 カタネさんはパン屋さんですがこのスープは何故か並のレストランを遥かに凌駕していました。薄味のコンソメにキノコの旨味がぎっしり詰まっています。 ここでドリンク。ホットコーヒーを頼んだんですがやはり良い珈琲屋さんのクオリティです。 オムレツ プレーン、ミートソース、チーズから選択出来ます。僕はミートソースを選択。ふわふわオムレツの中身はミートソースぎっしり。ミートソースとは名ばかりの店も多いなか当店は肉の旨味がたっぷり。ここはパン屋さんのはずですが。 最後デザートはヨーグルト。 僕は蜂蜜を選択。 優雅な朝食でした。 サラダ、スープ、パン、オムレツ、デザートのありふれたメニューですが全てがとても洗練されています。 これを上回る朝食は高級ホテルでもなかなか探すの難しそうです。 ご馳走様でした。 町一番の人気パン屋カタネベーカリーに併設されてあるカフェです。 本日はパリの朝食プラス 1210円 (税抜) を注文しました。 メインのパンはクロワッサンかパンオショコラを選択でき、本日はパンオショコラにしました。 パンオショコラはクロワッサンのような生地の中にチョコレートが入っており、パン生地自体美味しいのですがチョコレートと一緒に食べると最高でした。 メインパン以外の3つのパンも酸味が強い酵母パン、ミルクの味がする甘めのパンなど、バター、ジャムを付けなくても美味しいです。 人参スープ、搾りたてであろう林檎ジュース。 食後に頼んだコーヒーは深めと浅めが選択でき、コーヒー専門店のクオリティです。 休みの朝、とても贅沢な時間を過ごせました。 ご馳走様でした。
2023/07訪問
3回
浅草名物亀十のどら焼きが食べたくなり久しぶりの来訪です。 約10分程並びどら焼きと他の和菓子もいくつか購入しました。 どら焼き 黒庵 390円 ふわふわの生地に小豆餡。 初めて食べた時は衝撃でした。 和菓子で生地の美味しさを感じることはあまりありませんが当店のどら焼きは生地から美味しいです。そこに小豆餡がベストマッチです。 どら焼き 白餡 390円 こちらの方が餡がマイルド。 さらさら溶けていく感じでした。 餡の種類は違いますがやはり美味しいです。 最中 白餡 360円 まず生地が美味しいです。 そこにぎっしり詰まった白餡はもちもち食感。 どら焼きに入っている白餡とはまた違う感じでしたがどちらも美味しいです。 最中 栗餡 360円 栗餡には黒のこし餡でしたが栗がとても上品。 良いアクセントになりました。 かりんとう 700円 このかりんとうには衝撃を受けました。 癖になるんです。止まりません。もう一口もう一口で気がついたら一晩で食べ切りそうになりとめるのに必死でした。 今回購入した和菓子の中で1番今の僕の心を捉えました。 今回で3回目の来訪ですがやはり美味しいです。また来ます。 ご馳走様でした。 2回目の来訪です。 前回はどら焼き白餡、黒餡のみでしたが今回はドラ焼き2種に笹団子、栗もなかを追加しました。 2回目になると驚きはないですが感動します。 生地がふわふわパンケーキ。 白餡と黒餡味は違いますがそれぞれ上品な甘さでした。 今回初めて食べた笹団子はやはり驚きでした。 餡も美味しいのですが餅も上品で美味しいんです。 試食で食べたかりんとうもとても美味しかったです。 どら焼き御三家後の二つの味も気になるけど次も亀十でかりんとうにしようかな。 ドラ焼き御三家のひとつ亀十ドラ焼きいただきました。 有名と言っても所詮ドラ焼きと少し侮っていましたがとても美味しかったです。 白餡、黒餡それぞれいただきましたが 個人的に甘さは白餡の方が強く、黒餡の方が豆の感じが残っている気がしました。 生地はパンケーキみたいにフワフワしています。 白餡黒餡どちらもとても美味しいので買うときは両方とも買うことをおすすめします。 御馳走様でした!
2023/04訪問
3回
2回テイクアウトをしていますが店内初来訪です。 この日をとても楽しみにしていました。 頼んだのは本日のランチコース ¥4,400円(税込) スープ + サラダ + メイン 冷製コーンスープ 焼きとうもろこしのピューレ バターミルク 極上のコーンスープです。トウモロコシの甘みがたまりません。次の料理への期待が高まります。 ホタテのスモーク、稚鮎の上新粉揚げ 小夏 リンゴ酢、塩麹、青柚子風味 稚鮎は苦味もあり大人の味でした。そこに小夏のフルーツの甘み、ホタテや青柚子、様々な種類の旨味が重なります。 帆立のポワレ じゃが芋のガレット、ラタトゥイユ 海産物大好きですがこれは最上級です。 そこに付け合わせのマッシュポテト、ラタトゥイユのトマト風味に煮込まれた野菜達が良い仕事しています。 妻の頼んだメインメニューも少しいただきました。 仔羊肉肩ロースのグリエ 香草ガーリックバター トマトソース 弾力のある羊肉でした。噛めば噛むほど肉の旨みが出てきます。 デザートは ココナッツアイス アプリコットのタルトの2品 アプリコットのタルトのパイ生地が最高に美味しかったです。 料理自体も最高でしたが対応してくれたウエイターの方の接客も素晴らしく、オーナーシェフの古賀さんもわざわざ挨拶をしに来てくれました。 この満足感はなんでしょうか。 次はディナーフルコースで行きたいです。 テイクアウトで2回目の来訪です。 食べる前から美味しいことは分かっているのです。 今日はどう驚かしてくれるのでしょうか。 冷製グリーンピースのスープ 空豆、新玉ねぎのクーリ抹茶風味 (840円) 僕こんなにグリーンピース好きでしたっけ? いきなりド級のびっくりです。 夢中で飲み干しました。 ホタルイカのスモーク 白海老の上新粉揚げ 上夏 シーザースサラダ (930円) 子供の頃1番好きな食べ物は海老フライタルタルソースでしたが、大人になるにつれて味覚も変わり他に好きな食べ物は増えていきました。 しかし今日の逸品はあの頃の気持ちを思い出させてくれました。勿論海老フライより遥かに複雑で鮮烈な美味しさです。やはり夢中で食べました。 真鯛のポワレ ナス、スナップ、エンドウのソテー(1390円) 山形豚肩ロース肉のグリエ (1390円) 真鯛、豚の美味しさは当然として野菜の美味しさにびっくりしました。 野菜そのものも勿論良いんでしょうがその野菜の良さをプロの調理で引き出させています。農家さんも喜んでいるでしょう。 洋梨のタルト ガトーショコラ(各490円) デザート専門店より美味しいんです。 個人的にはガトーショコラの方が好きでした。 濃厚なチョコの美味しさに鼻血が出そうです。 (妻と2人でシェアして食べたので写真は2分の1の大きさです。) 2人合計で税込5820円です。これだけの美味しさが1人3000円以下で食べられるのですから驚きです。 1歳の子供がいるためこんなシュッとしたお店にはまだ入れないと思うのですが店内で食べたらまた別物でしょう。 いつかディナーフルコースでいきたいです。 カミナリ落ちました。 テイクアウトでハヤシライス、ソースキュリー、ホタルイカのスモークシーザーズサラダ、ガトーショコラ、胡麻風味ブランマンジェをオーダーしました。 全てが最上級、ハヤシライスをカレーもどきだと認識していた自分は馬鹿でした。別物です。 ソースキュリー、ソースが極上だと野菜も際立ちますね。 胡麻風味ブランマンジェは今まで食べたデザートでもピカイチです。 次は店内で食べたいです。 食する喜びここにあり!
2021/08訪問
3回
一年半ぶりの您好。僕が1番好きな餃子屋さんです。 まず焼き餃子、水餃子、揚げ餃子全種類いきます。 (それぞれ1100円(税込)) 全てがとても洗練されています。餃子の中身は肉たっぷりとキャベツ、ニラなど。定番ではありますが您好でないと食べれない味。ご飯セット(おしんこ、スープ付き)(300円) と一緒に食べると最高です。 今日は刺身クラゲ酢、セロリ漬け(1100円) 季節の野菜とアサリ炒め(1400円) も一緒に頼みました。 個人的には季節野菜とアサリ炒めが好きでした。アサリのお汁を吸った青菜が美味しい。アサリ自体が美味しい。 最後の胡麻そば(800円) は定番です。ラーメン屋ではなく町の中華屋さんの蕎麦。キャベツ、ネギ、チャーシューに胡麻たっぷり。僕您好の胡麻そば大好きなんです。 最近はTVの影響で予約取りづらいとのことでしたが当日連絡で子連れであることをお伝えしたら座敷を取ってくれました。 来店すると店長さんが丁寧な挨拶。 なんて気持ちが良い店なんでしょう。 子連れ3人で合計8000円です。 ご馳走様でした。 久しぶりの您好です。 您好ではまず初めに焼き餃子、水餃子、揚げ餃子全て頼みます。全て違う美味しさがあるから全部注文することをお勧めします。 その後におかずを色々頼むのですが今日初めて頼んだエリンギと焼き豚のオイスター煮は劇的に美味しかったです。 色々頼んで最後胡麻ソバで締めるのが僕の中での鉄板です。 僕は您好の餃子が餃子の中で1番好きです。 御馳走様でした。
2022/06訪問
3回
半年以上ぶり、3回目の来訪です。 本日は ピスタチオ✖️クランベリー (税込260円) スコーンチョコand マカデミアンナッツ (税込357円) ホットコーヒー (税込660円) をテイクアウトしました。 前回コーヒーの美味しさに衝撃を受けましたが今回もある意味衝撃です。 小さめのカップの��ットコーヒー660円です。 確かにコーヒーは美味しくコーヒー専門店並みのクオリティです。 しかし専門店でもこのサイズのホットコーヒー660円はなかなか見当たりません。 食べログサイトでも450円と書かれており前回はそんなに高い印象はなかったので450円だったと思います。 この半年で値上がりしたのでしょう。 パンもコーヒーも美味しいとは思いますがコーヒーを入れているのはパン屋の店員さんでコーヒー豆はブルマンではないのです。 美味しさより商売っ気を感じてしまい楽しめませんでした。 パンはピスタチオ✖️クランベリーのクッキー生地の部分が特に美味しかったです。 2回目の来訪です。 前回はテイクアウトで料金が高い印象しか無かったのですが今日は店内で食べました。 店員さんがお勧めしてくれた ノワレゾン 固めの全粒粉のパンで焼きたてというのもありますが、ほど良い酸味で中のナッツがとても美味しいです。 クロワッサン バターの美味しさが噛んだ後にじわじわときます。 美味しいです。 バナナマフィン これはそこまでの感動はなかったです。 普通のお菓子パンです。 水出しアイスコーヒー ある意味今回1番の衝撃です。 コーヒー専門店のスペシャリティコーヒーのレベルの高さです。僕好みの酸味でとても美味しいです。 ホットコーヒー こっちは深みのある味です。 水出しコーヒーとしっかり味に違いを出してるのもこだわりを感じます。 店員さんの接客も良く大満足でした。 ご馳走様でした。
2021/05訪問
3回
味噌事業をしている妻にくっつき数年振りの再訪です。 創業90年。味噌業界ではとても有名なお店です。 店内はイートインスペースもありますがまず店内に置かれてある全国各地の60種類の味噌、味噌汁に使われる煮干し、鰹節、発酵食品、などの食材の種類に驚かされます。 本日注文したのは ご飯セット 3種のおかず味噌付き 1120円 フレンチトースト 713円 味噌汁は具材を肉か魚選択でき、味噌汁は6種類から1つもしくは合わせ味噌で2種類から選べます。 僕は魚で鮭、味噌は愛媛の甘口にしました。 味噌汁をひと啜りすると発酵した麹の甘さがありとても美味しいです。中に入っている大根や豆腐がその味噌汁の味をしっかりと啜っておりやはり美味しい。 出汁が何か分からなかったので妻に聞いてみたのですが、出汁は加えてないのではないか? 味噌と具材の旨味ではないかとのことです。 3種のおかず味噌は大葉、サバ、鴨葱とのことです。 3種がそれぞれ最高のご飯のお供です。 フレンチトースト最高に美味しかったです。 ふわふわのパン生地にバニラアイス、上には香草のディルがのってます。 チョコレートみたいにかかっているのが味噌ソースなのですが味噌の風味はそこまで強くないのですが良いアクセントになってます。 60種類の味噌は全て試食でき、その味の違いに驚かされます。その中から好きな味噌を選び、味噌汁の具材と併せて購入し大満足でした。 ご馳走様でした。
2022/04訪問
3回
4か月振り。久しぶりの再訪です。 朝一の7時に行きましたが早くもお客様ちやほら。相変わらずの人気ぶりです。 クロワッサン 210円 (税込) まずは定番クロワッサン。 一口口に入れるとサクッと食感。 噛み締めると上質なパンとバターが口の中に広がります。 クロックムッシュ 280円 グラタンですね。 たっぷりホワイトシチューにチーズ サクッと食感のパンがやはり心地良いです。 サンドイッチを2つ。 ジャンボンフロマージュ 500円 薄味チャーシューにチーズ、固めのフランスパン チャーシューの塩見、バターの量、絶妙です。 ラペ 500円 最近の定番ですね。はまってます。 サンドイッチの中にはたっぷりと人参が。その中のひよこ豆のペーストがいいんです。ほのかにオリーブらしき香りもしました。 やはり美味しいですね。また次回もいきたいです。 葡萄パン デザート代わりに甘いパン。 果実酒の様な甘い香りがします。 シンプルですが美味しいです。 久しぶりですがやはりカタネは良いです。 このクオリティなら1.5倍位料金が高くても何も不思議ではありません。 また来ます。 ご馳走様でした。 カタネベーカリーは学生さん並みの夏休み制度を導入しており7月16日から1ヶ月以上の長期休暇に入ります。 休み前日の15日は長蛇の列でしたが並んでまとめ買いです。 田舎パン 4分の1 300円(税込) 酸味が効いた田舎パンは焼きたてでした。 ふわふわ食感で美味しかったです。 サンドイッチ ジャンボンクリュ 450円 塩味たっぷりの生ハムにチーズ。 キュウリのピクルスが引き立て役としてとても良い仕事してました。サンドイッチの具材としては王道ですが個人的にこの日1番ですね。 カボチャのフォカッチャ 300円 カボチャは砂糖を加えず自然な甘さ。 フォカッチャも小麦のパンそのものの美味しさを引き立たせる様な形になっていました。 クロワッサングリエール 170円 チーズを入れたクロワッサン。 カタネのクロワッサン大好き。 チーズを加えてこれまた美味い。 ミートパイ 250円 サクサク食感のミートパイ。 お肉たっぷり。 ブリオッシュミシュカ 300円 土曜日限定らしいです。 菓子パンですが甘さは控えめ。 ケーキとパンの中間のような感じでした。 干し葡萄が良い仕事してました。 葡萄パン (写真撮り忘れ。) パン生地には果実酒のような甘さを感じました。そこに砂糖をまぶし葡萄を入れて。 シンプルですが美味しいです。 ジャンボンクリュに次いでこの日ベスト2でした。 夏休み明けは8月23日との事です。 またお世話になります。 ご馳走様でした。 街一番の人気店カタネベーカリー。 今年初の利用です。 沢山のパンを大量買いです。 日替わり野菜 本日は大根フォカッチャ 300円 (税込) 大根はほのかに甘くパン生地には薄く塩味がありました。 ラペ (人参プラスひよこ豆のペースト) 450円 2回目の購入です。シャキシャキ人参にレーズン。 パン生地に塗られたひよこ豆の味付けが絶妙。 とても美味しかったです。 ジャンボンフロマージュ (自家製ハム+コンテチーズ) 450円 生ハムにピクルス ピクルスいい仕事してます。 ナイスセンスチーズもいい クロワッサン 170円 説明いらずですね。カタネベーカリーの凄さは基本的にパン生地がとても美味しいことだと思います。 クロワッサンはほのかに甘く、何もつけずパンを噛み締めるだけで美味しいんです。 オリーブチャバタ 200円 チーズとオリーブがナイスマッチ 田舎パン 4分の1 300円 パンの酸味と小麦の美味しさ 当店でよく買うスタンダードパンです。 甘いお菓子パンは2つです。 クリームチーズデニッシュ 220円 カマンベールに杏子ジャム カマンベールチーズも甘く作られておりそこに杏子ジャムがベストマッチです。 最高ですね。 カネル 1/4 180円 シナモンシュガー。こちらも絶品ですね。 パン生地はジュワっとした食感です。 プリン 250円 プリンはデザート専門店ではなく、パン屋さんが作った手作りデザートという印象です。 プリンの下に入っていたキャラメルが濃いめ、濃厚で美味しかったです。 沢山買いましたが全て美味しくいただきました。 ご馳走様でした。 街1番の人気パン屋カタネベーカリー。 クリスマスのランチは家で。チキンと一緒に食べるパンは当店に決まりです。 田舎パン ハーフ 600円 (税込) 噛みごたえのあるパンは程よい酸味。パン自体が美味しいからお菓子パンも美味しいんです。 (添付写真の田舎パンで購入したハーフサイズの半分くらい使用しました。) クロックムッシュ 250円 ジュワッとホワイトソースとチーズ 今日購入した中でベストパン。 もうカタネパンを食べ始めて7.8年になりますがクロックムッシュは初かも。 ひとつずつのパンのレベルの高さがすごいです。 くるみチャバタ 200円 ジュワッと食感のチャバタにくるみ ナッツとパン好きの子供はこのパンが大好きでした。 食べて無くなった後は悲しくて泣いてました。 チョコスコーン 180円 説明要らずですね。カリカリチョコスコーン。カタネのお菓子パン大好きです。 今年の利用はこれでおしまい予定です。 来年も宜しくお願いします。 定期的に購入してる町1番の人気店カタネベーカリー。今日は5つ買いました。 パニーニ ミートソース 480円 厚めのパン生地にチーズ入りミートソース。 当然美味しいのですがせっかくのカタネの美味しいパンがミートソースの主張が激しくやや薄らいでしまった様な。僕のチョイスミスです。 チャパタサンド 450円 手作りツナに野菜たっぷりフランスパン。マヨネーズも自家製ではないか。本日マイベストパン。とても美味しかったです。 サンドイッチ ラペ 450円 人参たっぷりサンドイッチ。ちょっと入ってるレーズンが良い仕事してます。パン生地美味しい。人参も美味しい。ドレッシングも美味しい なら美味しいです。 栗のパイ 350円 シュガー入り甘いパン生地に大きめの栗が入ってます。 栗自体は甘くしてないところにセンスを感じます。 バニラ 150円 サクサクパン生地にバニラの風味。 カタネのお菓子パンには麻薬性があります。 コーヒーは深めの本格派。 良い豆使ってるのではないか。これで300円はすごいです。 やはりカタネベーカリーは素晴らしいです。 いつもお世話になっております。 カタネベーカリーは毎年この時期長期の夏休みにはいります。カタネベーカリーに通い始めてから5.6年経ちますがたまに無性に食べたくなります。 今日は夏休み期間中1日だけ従業員の方が店をオープンするイベントのスタージュカタネに行ってきました。 購入したのは以下3点です。 チョコクロワッサン 100円 甘さはそこまでではなかったです。噛み締めると生地が美味しく、その後に中に入っていたチョコレートの美味しさがきました。 チーズタルト 250円 今回のなかで1番の中毒性がありました。 病みつきになりそうです。 ハードトースト 280円 卵、乳製品、添加物不使用の最もシンプルなパン 一口齧るとわずかに酸味がありました。毎日食べても飽きがこないパンだと思います。 やはりカタネは美味しいです。 これからも通い続けます。 数ヶ月振りの来訪です。 今回は2種類のパンを買いました。 ハードトースト280円 (6枚入) 卵、砂糖、牛乳、バター不使用の1番シンプルなパン。 食べているとパンに程よい酸味がありシンプルだけど毎日食べたくなるパンでした。 ファーブルトン140円 もちもち食感が堪らないお菓子パン。 食パンをシンプルパンにしたので菓子パンは暴力的な甘さパンを選んだつもりでしたが良い意味で期待を裏切られました。 甘さはそこまでではなかったですが噛むほどにラム酒も混じった上品な美味しさがありました。 普段はご飯派なのでパンは週1くらいですがカタネベーカリーのパンなら毎日食べても飽きなさそうです。 いつ行っても行列が出来てるのも納得です。 夏休み長期休みで久しぶりのカタネベーカリー来訪。 代々木上原はパン屋激戦区ですが僕はカタネベーカリーが1番好きです。 カタネのパンは惣菜パンや甘いお菓子パンより、クロワッサンなどシンプルなパンが好きです。 今日は メロンパンとマカデミアというナッツパンを食べました。 ナッツパンは最近ハマっているパンで生地の美味しさとナッツの素朴な味わいが良い感じで合っています。 すごいおすすめです!