無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 -
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0746-32-8384
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2015/02訪問
[営業再開!]ラーメン河@奈良県吉野郡
(平成28年11月)
約2ヶ月の長期休業から復活したって聞いたので
吉野までちょっとドライブ。
ラーメン河です。
僕が約8年前、吉野の山奥で探し当てて食べログに新店登録した店が、
いまや秘境のラーメン店として大ヒット!
生憎の雨。
早く着き過ぎたので、待ちリストに名前を書いて川に下りて、散歩。。
ブラブラしてると、どんどんお客さんが集まってきて
開店時間には20人以上の待ちに。
女将さんが体調悪いようで、ご主人一人体制です。
メニューは2つに絞って営業中。
注文したのは塩ラーメン
鶏の旨味に、まろやかな塩。
以前は「ちょっとしょっぱくなった?」って頃もありましたが
今は味も戻っていますね。
まぐろ丼
ご主人は元々、鶴橋で寿司屋をしていた方。
変わらない雰囲気の中、変わらない味。
ほっとしますね。
女将さんのことが心配でしたが、途中から店に出てきて働いていました。
ご主人は膝が痛いって何度もおっしゃっていましたね。
この場所だからこその一杯!
僕のラーメンブログ「麺一杯」:http://blog.livedoor.jp/kimono72/
--------------------------------------------------------------------
(平成26年2月)
年2回くらい来てるお気に入り店。
久しぶりに食べログにもUP。
平成21年5月の初訪時からずっと通ってる店。
ここ数年は秘境のラーメン屋さんってことで大人気ですね。
とても思い入れのある店です。
今日は閉店間際の13時半頃に到着。
この時間帯は売り切れ閉店してることが多いのでご注意を!
注文したのは塩ラーメン
あっさり鶏出汁に、まろやかな塩ダレ。
豚の旨味を引き出すため、
水と塩だけで作るチャーシューも美味いですよ。
売り切れてなければまぐろ丼は必ず食べます。笑
毎回ですね。。
吉野の大自然に囲まれた店で食べる絶品!塩ラーメン。
贅沢ってこんな食事ですよね~。
閉店後、久しぶりに店主と40分ほど話しました。
店主は鶴橋で寿司屋をしてた頃、
大阪万博で日本の文化を紹介するためにラーメン屋出店で動いたが叶わず。
ラーメン屋の夢は諦めずスープの研究を続け、
長年の夢だったラーメン屋をこの地で始めたそうです。
----------------------------------------
(3回目:平成23年5月)
以前は「幻のラーメン屋」とか言われてた店ですが
いまや開店と同時に待ち客の行列ができるほどの知名度。
県外からの客も多いそうですね~。
11:30過ぎの開店直後に到着で、店内満席。。
待ち客が6人ほど。。
おいおい、、この場所でホントに行列があるんだ~。。
ただ、待ちリストに名前を書いて、周辺を散歩できるので
それはそれでけっこう楽しかったりする。。
注文したのはコレ!!
塩ラーメン&とり丼&鉄火巻
塩ラーメンが来ました。
まずは透き通ったスープを味見。
鶏ガラベースのじんわりスープ、
相変わらず、カドが無いまろやかな口当たりの味。
そして柚子の爽やかな風味。
ただ、以前より味に深みをかなり感じますね。
元寿司職人だった店主さん、
以前に話した時に「龍旗信」や「いごっそ(閉店)」の名前が出てましたが
日々、研究してはるんでしょうね。
しなやかな麺はスルスルいけるタイプ。
美味しいですね~。
感動するほどの味でもないんですが
この環境で、このレベル、、、、
それだけで充分でしょ~。。
分厚いチャーシューなどトッピングも充実。。
これで500円だよ。。
初訪時に食べたとり丼、、
相変わらず地鶏の肉がゴロゴロ入って
甘いタレが相性いいね。
初めて食べた鉄火巻。。
ネタがデカ!!
ネタがちゃんと巻けてないくらいのサイズだったよ。
[お知らせ]
来月、6月1日から材料費の高騰で値上がりするそうです。
といっても今まで6年間、
このボリュームでこれだけの値段に抑えていたのが驚きなくらい。。
(注)6月から「第1水曜&第3水曜」も休みになります。
僕の総合評価は、3.5
年一回のペースで来てるんですが、
この場所で「よく営業を続けてるな~」って感心します。
「もっと観光客が通る169号線沿いに移転したらいいのに!」とか思ったりしますが
店の周辺を歩いたら、
やっぱり「ココがいいんだろうな~」って納得してしまいますね。。
---------------------
(2回目:平成22年10月)
13時頃に到着。
久しぶりに来たけど、やっぱり凄い場所ですよねー。
「店の存在を隠してるの?」って思うくらい。。
(行った人は僕が言いたいことが分かるよね?)
店内に入ると、半分くらい席が埋まってました。
窓際の席が空いていて、ラッキー!!
すぐに女将さんが「ラーメンですね?」って。。
前回売り切れてた「まぐろ丼」もまだあるみたいなので
塩ラーメンとまぐろ丼を注文。
これが食べたかったんですよねー。。
塩ラーメンが来ました。
まずはスープを味見。
鶏ガラベースのふんわりした味。
フワッ、、、、と出汁の旨みがやって来る感じ。。
柚子の風味も凄くいいアクセントになってます。
麺はピーンとハリのあるストレート麺。
この「ふんわりした味」、絶妙ですよねー。
こういう山奥では「こういうラーメン食べたいなー」って
頭に浮かぶ「そのまま」の一杯です。
前回に比べて、かなり厚みのあるチャーシュー、
プリプリの噛み応えでたまらないねー。。
白菜のシャキシャキ感、メンマ、味玉、、
どれも本当にいい仕事してますよー。。
そして前回フラれた待望のマグロ丼!!
ご飯の上にマグロのずけがドッサリ。。
お味も>激ウマー!!
これで400円。
最強サイドだねー。
僕の総合評価は、3.5
塩ラーメンが500円、マグロ丼が400円、
窓の外は絶景!!
これで何か文句ある人はかなり変人でしょ。。(笑)
旨かったなー。。
ごちそうさま。
僕のラーメンブログ「麺一杯」 ⇒ http://blog.livedoor.jp/kimono72/
-------------------------
(初:平成21年5月)
奈良県吉野郡に来ました。
実は最近、ネット上でもあちこちで
「吉野に旨い店が。。」って評判になってる店があるんです。
行った人の口コミを読んでると
「凄く旨い!」とか「普通の味」とか評価は分かれてます。
共通してるのが「なんて場所にあるんだ?」ってこと。
これは自分で確かめないと?って思って、ずっと計画してました。
せっかく吉野まで行くなら、温泉も兼ねて小旅行です。
まず問題になったのは場所。。。
どこ見ても住所載ってないし、
食べログにもまだ登録されてない(自分でしました。。)、
行った人の記事を読んでも、よくわからない。。
「ホントか、これ??」って信じられないって感じでね。。(笑)
とにかく車で、169号線をひたすら走ります。
まず目印が宮滝。。。吉野に入ってからも予想以上に遠かった。。
「もう通り過ぎてるのかも?」って不安になった頃に宮滝に入った。
次の目印は消防署。。。
「おー、、あった!あった!」って感じで順調。
で、消防署前に橋があります。宮滝大橋南詰って名前??
その橋を渡ると、道が二手に分かれるんですが
その分かれ目に「ラーメン」って目印が!!
そして右に曲がると、「塩らーめん 300m」って看板が(喜)
矢印に従って曲がると、
「え??ホントにこっち?」って超細い田舎道へ。。。
車1台分ギリギリの細い道をひたすら直進。。
途中で民家が途切れて、山の中に入っていきます。
かなり不安に。。。引き返すのも大変そう。。
しばらくすると、建物が現れました。
おー!?これが??
これが噂のラーメン屋「ラーメン河」です。
駐車場は4台分くらいありました。
店内に入ると、冷房が入ってて快適。
テーブルが3つあって、合計12席かな?
外にも食べれる席がありました。
どこから来たのか(笑)? 客が二人いました。
メニューは壁に貼ってありました。
見る前に、女将さんが「とりあえずラーメン?」って聞いてきたので
はい!って注文。
今日は「鳥丼とおにぎりしてます」って言ったので
鶏丼も注文しました。
「日によって違うのかな??」
窓側のテーブルからの外の景色、凄くいい雰囲気。
店内は暗めなので、外の山の景色が凄く綺麗に見えます。
奥の厨房で鳥丼の鶏肉を焼いてる凄くいい香りが。。
まずは鳥丼が来ました。
見た目通り、けっこう濃い味で
これは旨いですよー。鶏肉もたっぷり入ってるし
甘ダレがしっかりご飯に絡まっていて、いいサイドメニューですね。
で、塩らーめん来ました。
透き通ったスープ、湯気が凄くたっていて旨そう。。。
まずはスープを。。。
おー!!けっこうしっかりした味ついてます。
かなりあっさりかな?と思ったけど
鶏から摂ったスープ、しっかり旨味が出ていて
旨いですねー。 優しい味です。
麺は普通です��、これがこのまろやかなスープによく合ってる。
具もメンマは厚みがあって歯応えいいし、
チャーシューはモチモチしていて旨い。
白菜はビックリの甘味が出ていて、いい味だしてますねー。
食べていて感じるのは、全体のバランス。
どれも飛び抜けてなく、バランスよくまとまってる感じです。
外の景色を見ながら食べて、気づけば完食してました。
店の主人から聞いた話では
拘ってるのは塩。。
奈良は豚骨が主流だけど、塩がしたかった!ってこと。
元寿司職人だった主人が約4年前にオープンしたそうですが
最初はオーストラリアの塩を使ってたけど
今は国産の焼塩を使用してるようです。
「いい塩は凄く高値になってきて困ってる」とおっしゃってました。
もう1つの拘りは、鶏肉。
鳥取の地鶏の「メスのみ」を使用してるようです。
驚いたのは、ご主人から「龍旗信」や「いごっそ」の名前がでたこと。
塩を売りにしてる名店をやっぱり意識してるんですねー。
僕の総合評価は、3.5
飛び抜けて旨い!ってことはありませんが
塩で考えたら、天理の一徳よりこっちの方が旨いんじゃないかな?
あくまでも僕の好みで考えると!です。
この山の中の隠れ家的な雰囲気、店の主人と女将さんの最高の人柄、
そういう要素も加わると、味以上の大事な何か?が感じられる店でした。
店の前の川はメッチャ透き通って綺麗でしたよー。
「夜はかなり冷えるし、家内の体調が。。」ってことで
当分は、夜の営業は休みなので注意してください!
塩ラーメン&まぐろ丼
塩らーめん
まぐろ丼
塩らーめん
目印
目印
狭い道
外観
入口
メニュー
メニュー
店内
鳥丼
鳥丼
塩らーめん
チャーシュー
店の前の景色
その他
営業時間
山鳩温泉
山鳩温泉
マグロ丼
塩ラーメン
とり丼
鉄火巻
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
記事URL:http://blog.livedoor.jp/kimono72/archives/1277136.html
口コミが参考になったらフォローしよう
シナ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
シナ(800)さんの他のお店の口コミ
煮干しらーめん おしたに(37)(新大宮、奈良 / ラーメン)
大阪麺哲(1274)(東梅田、大阪梅田(阪神)、梅田 / ラーメン)
中華そば ひふみ(54)(北新地、大江橋、東梅田 / ラーメン)
うまそうなラーメン屋(34)(扇町、中崎町、東梅田 / ラーメン)
至高の出汁と麺 たかや(13)(北加賀屋、粉浜、玉出 / ラーメン、つけ麺)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ラーメン河
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、丼 |
お問い合わせ |
0746-32-8384 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
【電車】 |
営業時間 |
営業時間 10:00~14:00 売り切れ次第終了 日曜営業 定休日 水・木曜日 その他 夏季、冬季休暇あり 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]¥1,000~¥1,999
|
��払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
12席 (テーブル 4人×3卓2021年4月現在、コロナ対策で店内飲食不可。店外のテント下に9席のみ) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 5台 |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 景色がきれい、隠れ家レストラン |
お子様連れ |
マグロ丼と鉄火巻はサビ抜き注文可能。 |
公式アカウント | |
備考 |
◆2021年4月現在、小学生以下の入店はお断り。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
冬季休業も終えて、2月26日から営業再開。
やっと今日来れました。
2009年5月初訪以来、ずっと通っているお店。
(食べ登録も僕がしました)
店主は元々、鶴橋で寿司屋をしてた方。大阪万博で日本の文化を紹介するためにラーメン屋出店しようと動いたが叶わず。ラーメン屋の夢は諦めずスープの研究を続け、長年の夢だったラーメン屋をこの地で始めました。
注文したのは
「ラーメン&まぐろ丼セット」
塩をグッと効かせたクリアーなスープに、モチモチ麺。分厚い肉も相変わらず。マグロ、よく味が染み込んでてウマウマ。