JR南武線各駅停車チャーハンの旅(後編)宿河原駅~川崎駅

出典:あざらしななおさん

JR南武線各駅停車チャーハンの旅(後編)宿河原駅~川崎駅

JR南武線の立川駅から川崎駅まで、各駅のチャーハンを食べ歩く企画の後編です。

記事作成日:2018/05/02

4599view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる620の口コミを参考にまとめました。

珍しいチャーハンもあるね南武線(^^)

南武線各駅停車チャーハンの旅。
後編は宿河原駅から川崎駅までの13駅です。
前編の立川駅から登戸駅の区間も美味しいチャーハンがありましたが
今回もいいチャーハンに多く出会えました\(^o^)/

穂の華

3.38

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

南武線各駅停車チャーハンの旅の14駅目。
今回の食べ歩きでは「盛華園」さんへ行き
ましたが、宿河原で中華といえばこのお店。
いわゆる中華のイメージって脂っこいとか
濃いって感じですが、どの料理も優しい
味付けで、控え目ながらちゃんと美味しい。
近所の町中華店とは少し違うタイプのお店。

萬福楼

3.14

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

15駅目は久地駅。
中華店は何軒かありますが、萬福楼さんへ
お邪魔しました。豚肉チャーハン680円。
細切りの豚肉が入ってるボリューム感のある
一品で、味付けのバランスもよく美味しい。
スープとの相性もいいのでスープチャーハン的に食べるのもいいかも。
600円台でこの量と味はお得感が大きい。

芳蘭

3.20

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

16駅目は津田山駅。とてもさみしい駅で
お店があるかどうかがそもそも微妙でしたが
溝の口との中間あたりにある「芳蘭」さんへ
行ってみました。
チャーハンは750円。
味付けのバランスはいいですね。
旨味と塩っ気にプラスして何かが加えられて
いて少し個性的なチャーハンです。
750円はチャーハンとして少し高いけど
この味ならいいですね。ファンが多そうな
チャーハンです。

コ!ピーピー 溝の口店

3.49

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

17駅目の武蔵溝ノ口。
中華店はたくさんありますが、あまり行きたく
なるお店がありません。
閉店したどさんこ大将蓬莱のべたなチャーハンが懐かしい(笑)
でちょいと変化球でタイ料理のチャーハンを。
「コ!ピーピー」さんへ行ってみました。
目玉焼きのせチャーハン940円。
やはり中華とか違う味付けでパクチーもON。
この企画にふさわしいかどうかは別にして
普通に美味しかったです。たまにはいいかな。

明華

3.19

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ~¥999

18駅目の武蔵新城駅。
中華店は何店かありますが、ここにしよう・・
という決めてがなかったので、口コミが少ない
お店へあえて行ってみる事にしました。
チャーハンは650円とお手頃価格。
しっとり系で塩加減と旨みのバランスが良く
私の好みに近いタイプのチャーハンでした。
地味な普通のどこにでもある町中華店ですが
何気に実力派で地元のファンも少なくは
なさそうなお店です。

Ohana

3.24

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ~¥999

19駅目は武蔵中原。
大きな工場がいくつかある駅です。
駅からそんな工場の1つに沿ってしばらく
進んだあたりにある「Ohana」さんがお目当て。
この日は休日だったのでビールを飲もうと思い
メニューを見ると中瓶が620円とありえない
価格設定^^;生ビールも550円でスリムグラス。
高級店に来てしまったか・・と思いながらも
チャーハンをいただきます。
チャーハンは720円とこれも高価。
それだけの価値はあるや否や。
味付は攻め傾向な印象ですが、舌に残る後味に
嫌な感じがないのでまずまず。
私の好みではなかったですが、この炒飯の
ファンはいそうな感じ。
ちょいと価格設定は残念ですが、このお店の
個性はありそうで、好みとマッチすればかなり
好きなお店になりそうな感じもありました。

大三元

3.44

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: -

20駅目は武蔵小杉。
最近再開発が進み人口急増の町です。
そんな町なのであえてベタな中華店がいいなと
思い「大三元」さんへ。
駅のロータリーに面したお店で地元の方には
お馴染みのお店かと思われます。
チャーハンは680円と普通な価格設定。
塩加減と旨みのバランスは悪くない。
胡椒の味がアクセントになってますね。
スープに浸しての味変も悪くなくて、美味しい。
ベタな感じの町中華なお店ですが、チャーハンも
ある意味ベタで安心安定タイプかもしれません。

中華遠藤

3.28

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: -

21駅目は向河原。
事前の調査なしに歩いてて見つけたお店へIN。
大陸系ではないですが、近所の町中華とも少し
違う雰囲気のお店です。
坦々スープチャーハンが気になりそれを注文。
チャーハンと坦々スープが別々に提供されます。
別々に食べてみるとそれぞれ美味しい♪
これをあわせるとどうなるか・・・・
あ、これは!!とてもいいバランスです。
自分でチャーハンと坦々のバランスを調整
できるのもいいです。
1+1=3のとても美味しいチャーハン。
南武線チャーハンの旅の中でもかなり上位な
チャーハンなのは間違いないです。

大連 平間店

3.10

夜の金額: -

昼の金額: -

22駅目は平間駅。
選択はフォロワーさんが行かれてるお店へ。
南部沿線道路を渡った先にお店がありました。
ちょいと入りづらい外観の年季(笑)
先客は常連さん。しかし雰囲気は悪くないです。
チャーハンは600円で炒め具合はパラパラ系。
味付のバランスはよく普通に美味しい。
個性的ではないけども600円で近所で食べる
チャーハンとしては申し分ない安定感でした。

喰道楽

3.33

夜の金額: -

昼の金額: -

23駅目は鹿島田駅。
食べログ検索して「喰道楽」さんへ行きました。
メニューにあった2色チャーハンが気になり注文。
2食の左側は普通のチャーハンで右側はそれより
ちょいと濃いめの色合い。
左のチャーハンは悪くないです。塩加減は適度。
右側はちょいと甘味とコクを感じます。
ケチャップ?ってのが第一印象。
でもチャーハンにケチャップ?って思い
オイスターソースかな?とか考えました。
会計の時に聞くと結局正解はケチャップ(笑)
チャーハンにケチャップが合うとは・・・
まだまだ知らない事が多いですね^^;

盛福楼

3.21

夜の金額: ¥2,000~¥2,999

昼の金額: ~¥999

24駅目は矢向駅。
フォロワーさんのレビューを見てこのお店へ。
メニューを見てて惹かれたのが玉子チャーハン。
で、注文して出てきたのがこれです♪
オムライスと言っても過言ではない外観、
しかし中身はちゃんとチャーハン。
玉子がふんわりで中のチャーハンも美味しく
かなり秀逸なチャーハン。
今回の南武線チャーハンで一番記憶に残った
チャーハンかもしれません。

宝来軒

3.19

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

25駅目は尻手駅。
何処へ行こうか迷いましたが「宝来軒」さんへ。
チャーハンは600円、かなりのしっとり系。
・・・っていうかご飯が柔らか過ぎかも^^;
味付のバランスは悪くないけど、何がいいって
書きづらいタイプ。具材で1つ個性があれば
また違う印象になったであろうチャーハンです。
安定感はある町の中華店のチャーハンですね。

観行雲

3.45

夜の金額: ¥3,000~¥3,999

昼の金額: ~¥999

26駅目の終点川崎駅。
何処へ行こうか??候補は多数。
しかしこの日川崎駅で降りた時間は15時ぐらい。
そうなると選択肢は激減^^;
その中で「観行雲」さんへ入りました。
餃子とビールを楽しんだ後に角煮チャーハンを
いただきました。
しっとり系のチャーハンで塩加減は丁度いい。
角煮の甘いタレの味がこのチャーハンの個性。
美味しい角煮で私としては好きなチャーハン。
各駅でチャーハンを食べる企画の最終回として
少し個性的でふさわしいチャーハンかも^^

餃子も美味しかったです♪

※本記事は、2018/05/02に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ