京都の春を呼ぶ和菓子~桜餅~
いよいよ桜も咲きほころぶ頃となりましたね。桜を愛でながら、でもやっぱり花よりなんちゃらでお腹にも桜で満たしたいところ。この時期にピッタリの和菓子といえば桜餅。と言う事で京都の和菓子屋さんの桜餅を集めてみました。
記事作成日:2016/03/29
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1169件の口コミを参考にまとめました。
いわゆる「道明寺」というスタイルで道明寺粉を蒸して餅状になった生地であんこを包み、桜の葉で巻いたものが主流です(京都でも関東で見られる長命寺スタイルのお菓子を作っているお店があります)。
出典: ingridbさん
京都の和菓子屋さんの中でもトップクラスに入る嘯月。
この時期になると桜餅が作られます。
品良く仕上げられた道明寺は柔らかで香り高い1枚の桜葉で包まれています。
出典: ingridbさん
嵯峨嵐山駅の南側の住宅街の一画にある鶴屋寿は京都の桜餅といえばまず名前が挙がるほど。
ちょっと小ぶりではありますが味わい深い物があります。
個人的にはちょっと置いた方が塩気と甘味が程良いバランスを保つかと思います
(塩気が強いわけではありません)。
出典: ingridbさん
麩のお店で有名な麩嘉ではこの時期桜を取り込んだ桜麩饅頭が店頭にお目見え。
控えめな甘さ、麩のもっちり感がお好きな方へ。
※本記事は、2016/03/29に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。