秋田県の絶品パフェ20選!青果店特製の大きいパフェも
豊かな自然環境や温泉地に恵まれ、伝統行事やお祭りを見に訪れる観光客も多い秋田県。きりんたんぽや比内地鶏といった地元名物料理はもちろんのこと、こだわりのスイーツが楽しめる飲食店もたくさんあります。今回は秋田県のエリア別に、パフェが美味しいと評判のお店をまとめました。
出典:910ta693さん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる947件の口コミを参考にまとめました。
出典: ジプソフィラさん
フルーツをたっぷり使用したパフェやかき氷が楽しめるという「はなまる青果店」は、秋田市に店を構える青果店です。
テイクアウト客も多いようですが、店内にはテーブル席が3つほどあり、外にもパラソル付きの席が用意されているとのこと。
出典: あこあっちゃんさん
真っ赤なイチゴが盛りだくさんの「いちごパフェ」が人気のようです。
イチゴのパフェは写真のサイズよりもかなり高さのある「いちごタワーパフェ」も楽しめ、イチゴ好きな人のためのパフェだそう。
出典: take31さん
生フルーツが表面にびっしりと盛られたかき氷メニューも充実しているとのこと。
かき氷の「もも」は甘さと酸味のバランスが良い味わいで、桃好きなら満足できる一品なのだとか。キレイなピンク色の桃の上にはバニラとチェリーがトッピングされています。
こちらのお店は野菜と果物がメインのようですが、このあたりにはコンビニもないので地域住民の方の要望なのか、子どもむけ駄菓子や、日常的に食べる食料品のコーナーもあります。壺焼き芋のベニアズマは、あたたかいうちに車の中で、すぐにいただきました。甘くて大変おいしかったです。
出典: ジプソフィラさんの口コミ
・いちごパフェ
おおおおおいしい!いちごがもりもり!中のショコラブラウニー?クッキー?もおおおおおいしい!まるで花束みたい。元気になりました
出典: くぅらぶさんの口コミ
出典: rascho1914さん
フルーツ専門店「フルックリー」は、色鮮やかなスイーツが味わえると評判のお店です。
イートイン席が22席ほどあるようですが、フルーツサンドなどはテイクアウトも可能だそう。
出典: blue+さん
パフェメニューは大きく分けて「フルーツパフェ」と「スイーツパフェ」から選択でき、種類がとても豊富なようです。
この日注文したというパフェは、パインも生クリームもこぼれそうな程たっぷり。
出典: はがさん
様々な生フルーツを使用したフルーツサンドが楽しめるそうです。
イチゴやキウイ、オレンジなどが入った断面がとてもキレイ。フルーツはジューシーで生クリームはそれほど重くなく、食べやすいサンドイッチとのこと。
・クリームブリュレパフェ
あぶって飴状の表面の膜ができたブリュレの下にフルーツいっぱい。間にソフトクリームがあって一番下にはプリン?ブリュレ?粉もの系トッピングの入らないパフェです。とても美味しかった。
出典: blue+さんの口コミ
通町から泉地区のモールに移転したお店、いろんなお店に囲まられてコンパクトなお店。店内はおしゃれで遊び心もある感じ、普段あまり食べませんがフルーツサンドを持ち帰りました。生クリームも加わり彩りも良いサンドウィッチ、甘さもほどよく美味しかったです。
出典: kazuh82さんの口コミ
出典: ジプソフィラさん
食事だけでなくデザートの種類も充実している「ナガハマコーヒー 御野場店」は、同じ秋田市に複数の姉妹店があります。
おしゃれな店内はゆっくりできる雰囲気で、テラス席も利用できるとのこと。
出典: take31さん
パフェメニューは常設メニューの他に季節限定のメニューもあるようです。
同店のパフェは器が食べられるのが特徴で、トッピングがユニークなチョコとバナナのパフェは見た目も楽しめる一品なのだとか。
出典: Puru0619さん
口コミでは「スペシャルランチ」も人気の模様。サラダや前菜、スープも付いていて色々な種類を食べたい人にぴったりな内容だそうです。
この日に提供されたツナとレタスが挟まったサンドイッチや前菜は、さっぱりした口当たりで美味しかったとのこと。
・カフェクリームパフェ
チョコレートとコーヒーの融合。トッピングにオレンジのスライス。食べられる器は味がほとんどしないのがちょっと残念ですが、見た目綺麗で味も美味しいお洒落なパフェです。
出典: blue+さんの口コミ
ナガハマコーヒーは何店舗かありますが、ここの店舗が一番好きです。広さもあり、席の数、配置もなんだかいやすい雰囲気。カフェで気兼ねなく長居したいときにお邪魔しています。友達とのランチもゆっくりできるのでバッチリです。
出典: 母になったマニ子さんの口コミ
出典: とくさん(通称)さん
ちょっとした休憩におすすめなスイーツが楽しめるという「お茶の井ヶ田 喜久水庵 イオンモール秋田」は、「イオンモール秋田」の1Fにあるお店です。
お茶屋さんが営む店舗だけあり、抹茶を使用したパフェが人気だそうです。
出典: とくさん(通称)さん
パフェの種類は豊富で、ソフトクリームが入っているメニューがメインだそうです。
「ずんだ餅パフェ」はソフトクリームの上にずんだ餅が2個のっており、ずんだ餅が好きな人は十分に楽しめるパフェとのこと。
出典: h_sigelさん
ソフトクリームメニューは数種類ありますが、中でも「クレミアソフト ショコラ」はワンランク上の味わいなのだとか。
クリーミーで濃厚な味が特徴で、サクサクのラングドシャのコーンは単体でも美味しいそう。
わらび餅パフェ、とっても濃厚な抹茶のソフトクリームが美味しかったです!たっぷりの餡子に甘さ控えめのわらび餅がマッチしてました。
出典: まちゅるださんの口コミ
抹茶クリームと使ったパフェなどがいろいろある。今日は、二人で、抹茶わらび餅パフェ(抹茶ソフト)と、喜久水パフェ(ミックスソフト)をチョイス。内容はよくあるものだが、抹茶わらび餅パフェと喜久水パフェの違いは、わらび餅がだんごということ。それほど甘くもなく、まずまずおいしい。
出典: Légumeさんの口コミ
出典: h.takayamaさん
大きな窓ガラスで開放感のある「亀の町ストア」は、秋田市南通亀の町にあるカフェだそうです。
モダンで落ち着く雰囲気の店内は、ゆっくりと時間を過ごせる場所だという感想も。
出典: とくさん(通称)さん
同店で食べられるイチゴのパフェは、おしゃれなデザインが印象的。
バニラソフトクリームにイチゴのジャムやアイス、フレークなどが入っていて、生のイチゴも楽しめるようです。
出典: 人の金で肉を食いたいさん
ケーキの種類も多数用意されており、ドリンクと一緒に楽しむ人も多いそう。
チーズケーキは濃厚ながらもグランベリーのような酸味が感じられるため、クドくならないのがポイントだとか。
古い倉庫を、リノベーションしたということで、店内はコンクリートと暖かい木の素材を中心に居心地のいい空間でした。ティータイムの時間だったので、ソフトクリームと、季節限定のかぼちゃプリンパフェを注文しましたが、甘さは控えめにできていて、サラサラと食べられてしまいます。
注文したのは『桃とダークチェリーのバターケーキ、アイスキャラメル、アイスラテ』バターケーキはクラシカルな味わいでとても美味しかったです。とにかく雰囲気が良くお洒落なカフェ。店員さんも気配りが良く、楽しい時間を過ごせました。
出典: 人の金で肉を食いたいさんの口コミ
出典:tabelog.com
季節ごとの素材を使用したケーキやデザートが人気の「WORL BON BON 御所野店」。
明るい雰囲気の店内には女性客の姿が多く、テイクアウトだけでなくイートイン席も設けられているそうです。
出典: take31さん
イチゴの季節限定だという「春いちごのパフェ」は、鮮やかなイチゴの色が目を引く一品。
パフェには「とちおとめ」をふんだんに使用し、イチゴアイスとイチゴソースにマカロンもトッピングした満足度の高いメニューなのだとか。
出典: Hiro45316さん
「メロンと杏仁プリンのデザート」は中央がくり抜かれたメロンの中に、杏仁プリンや生クリーム、フルーツの果肉が入っているようです。
全ての材料の相性が良く、インパクトの強いデザートとのこと。
店内はあまり広くありませんが所狭しといろいろなお菓子が並んでいますが初めて見たシャインマスカットのショートケーキを購入しました。シャインマスカットのほのかなあまみとクリームが思った以上に合いました。美味しかったなぁ。
出典: kazuh82さんの口コミ
出典: madoronn0403さん
パンケーキをはじめとするスイーツメニューが人気の「nico」は、おしゃれな内装が評判のカフェ。
店内には個性的でデザイン性の高いチェアーが用意されており、心地よい時間を過ごせそうです。
出典: senac253さん
パフェメニューは人気のため売り切れてしまうこともあるのだとか。
「ティラミスパフェ」は甘さを感じながらもティラミス特有の大人の味わいが特徴で、ザクザクした食感が楽しめるとのこと。
出典: 人の金で肉を食いたいさん
パンケーキは10種類ほどあり、ボリューミーなビジュアルがテンションを上げてくれるという声も。
「ベリーベリーソースのパンケーキ」は4枚のパンケーキの上に、アイスと相性の良いベリーソースがのっているようです。
・マンゴーパフェ
マンゴーアイスの周り、グラスの中にも冷凍マンゴーがたっぷり入ってます。グラスの中には他にグラノーラとベリーソース。 冷凍のマンゴーを美味しいと思った事は僕は無いんですが、とても綺麗な盛り付けでフルーツたっぷりでパフェ的には満足です。
出典: blue+さんの口コミ
壁にそったテーブル席でしたが程よく隠れている感じで、周りを気にせずゆっくり会話を楽しめました。女性のお客さんがメインでしたが、デートにもぴったりな雰囲気です✨人気そうなお店なので、パンケーキ以外のメニューも食べに来たい✨
出典: 小田切警視さん
本格的な和スイーツを楽しめるという「むげん茶房」は、稲庭うどんで有名な「無限堂 秋田駅前店」の建物に併設された甘味処です。
こぢんまりとした店内は寛げる空間になっており、明るすぎず暗すぎず良い雰囲気とのこと。
出典: ks1828さん
抹茶ソフトや小豆、白玉など、和スイーツに欠かせない素材が使用されたパフェが用意されているようです。
「白玉きな粉パフェ」はきな粉と黒蜜の優しいハーモニーを楽しめる一品だそう。
出典: 小田切警視さん
「よくばりWセット」では、あんみつやソフトクリームなど4種類の中からお好みで2種類のメニューを選べるのだとか。
スイーツは全体的に甘さ控えめで、粒あんがとても美味しいとのこと。
・抹茶パフェ
オーダーの時に、ソフトをバニラか抹茶に選択できますが、気分的に抹茶で攻めてみました。抹茶ソフト、抹茶寒天、抹茶ババロア、白玉、栗、小豆が所狭しと盛りつけられています。外観は、ホントに緑一色。ソフトももちろんおいしかったのですが、特に抹茶ババロアと小豆が秀逸だと思います。
出典: ぱぷぅ~~さんの口コミ
総評としてとにかく『和』スイーツ好きなら試してほしい。あんこ系やお茶系のメニューは甘過ぎず美味しくいだけました。駅前をぶらり散歩するなら休憩にオススメ。
出典: とくさん(通称)さんの口コミ
1972年創業の「タングステン」は、写真室の待合室から発展した喫茶店。
アンティークな家具が設置された店内はノスタルジックな雰囲気で、昔ながらの洋食やスイーツが楽しめるそう。
出典: わのさん
パフェはサイズが小振りなので気軽に注文でき、少食な人や食後のデザートにもピッタリなようです。
「フルーツパフェ」は下にヨーグルトが入っていてスッキリと食べられる一品とのこと。
出典: ワサコさん
王道の洋食メニューも味付けやソースが美味しいと好評です。
「スパゲッティグラタン ホワイトソース」はグラタン皿にハム、玉ネギ、ピーマンなどの具材やスパゲッティが入っており、その上にはホワイトソースとチーズがのっているのだとか。
・ストロベリーパフェ
色鮮やかなパフェです!コーンフレーク/アイスクリーム/生クリーム/冷凍いちご/いちごジャム。アイスクリームの甘さにいちごの酸味のバランスの良いストロベリーパフェです✨
紅茶は茶葉3〜4種類、ケーキも5種類程度から選択できる。マンゴーとパイナップルのケーキは見た目以上に重層的な味わいで美味しい。カレーやナポリタンなどごはんメニューも充実。地元民での1人利用でも使いやすそう。
出典: がりんこすいかさんの口コミ
出典: blue+さん
由利本荘市の道の駅にある「レストラン きぬさや」は、地元のお米や旬の素材を取り入れた料理をはじめとする、バラエティ豊かなメニューが楽しめるお店です。
店内は結構な広さがあり、道の駅のレストランとしては上品な雰囲気なのだとか。
出典: blue+さん
パフェは常設メニューだけでなく「今月のパフェ」が用意されており、毎月楽しめるのがポイント。
この日は「クリスマスパフェ」を提供していて、マシュマロでできたサンタクロースがデコレーションされていたようです。
出典: よしぼ54290さん
人気メニューの「秋田由利牛入りハンバーグ」は、切ると断面から肉汁がダラダラとあふれてくるほどジューシーなのだそう。
しっかりと焼かれていて弾力がありながらも、フワフワで食べやすいとのこと。
・クリスマスパフェ(今月のパフェ)
可愛いしお値段もリーズナブル。パフェのアイスクリームがイチゴなのも珍しい?かな。ストロベリーパフェのデラックス版みたいな感じでしたね。
出典: blue+さんの口コミ
・天ぷらきぬさやうどん
山菜とナス・海老天が入っており、きぬさやを練り込んだやや細めの緑麺が特徴的です。寒い冬はやっぱり温かいものが最高です(^^)
出典: よしぼ54290さんの口コミ
出典: 安倍太郎さん
「発酵小路 田屋」は日本酒「雪の茅舎」の醸造元が運営する発酵複合施設で、敷地内にはギャラリーや発酵工房、カフェなどが併設されています。
明るい木の温もりを感じる店内は、のんびりと食事ができそうな雰囲気。
出典: 食べみんみんさん
パフェやサンデーなどのデザート好きには堪らないメニューが揃っているようです。
「和風パフェ〜雪の茅舎ソフトバージョン」は、ソフトクリームにたっぷり小豆餡がトッピングされた一品。全部美味しすぎてあっという間に食べたという口コミも。
出典: しゅっきーまうすさん
驚くほど美味しいと評判の「塩こうじたまごサンド」は、自家製のパンを使用したメニューだとか。
味付けは塩麹のみで、挟まれた玉子はとろっと滑らかな食感が魅力とのこと。お皿には野菜も添えられています。
・和風パフェ
大体小豆ってメタっと甘いですよね?しかしこれは甘さ控えめ。抹茶もムースみたいな感じで美味しい。当然ソフトも美味しいし、後ろのバームクーヘンをカリッとさせたものも美味しいのです。
出典: 食べみんみんさんの口コミ
母体が向かいの酒蔵さん。もともと酒蔵だったのをリフォームしてカフェになりました。粕漬けの鮭など、発酵食品をふんだんに取り入れたお魚ランチ。窓からの景色も最高です。
出典: ハピコムさんの口コミ
出典: すっちゃらさん
「男鹿総合観光案内所」内にある「アメヤ珈琲 男鹿船越店」では、自家焙煎のコーヒーやコーヒーを使用したスイーツが人気。
店内は開放的な作りの空間になっていて、ドライブ途中に気軽に立ち寄るのにおすすめとのこと。
出典: 秋田食べ日記さん
スイーツはソフトクリームやサンデーなど種類が多く、「おがパフェ」は「入道埼灯台」「寒風山」の2種類から選択可能なよう。
「入道埼灯台」は、コーヒーゼリーと生クリーム、ソフトクリームでしましまを作り、灯台を再現しているのだとか。
出典: 他人のそら似さん
甘さ控えめでスッキリした口当たりの「珈琲ソフト」は、濃いコーヒーの香りが鼻に抜けるソフトクリームだそうです。
ソフトクリーム好きにもコーヒー好きにもおすすめの一品とのこと。
・おがパフェ
パフェの寒風山と入道崎、食べ比べしてみると寒風山はややもっそりと水分少なめなんで、珈琲を追加したくなる。味は、特にソフトクリームがうまい!入道崎は寒風山より、珈琲ゼリーがベースなんでしっとり。珈琲ゼリーのビターな感じがうまい!
出典: とくさん(通称)さんの口コミ
店内は外観からは想像できないくらいにおしゃれな雰囲気。コーヒーを筆頭にソフトクリームなんかも人気です。カフェインの入ったものが飲みたくてホットコーヒー。オーダーすると1杯ずつ注ぎたてのコーヒーを。贅沢な香りと酸味でとっても美味しかったです。
出典: すっちゃらさんの口コミ
出典: Last featherさん
「フルーツパーラー角館 さかい屋」は、四季を感じる野菜と果物のお店が経営するカフェです。
店内は手作り感のある落ち着いた雰囲気で、テーブル席とカウンター席が用意されているよう。
出典: HAMA8181さん
メインはパフェメニューで、通年食べられるパフェだけでなく、時期によって変化する様々なフルーツを使用したパフェが楽しめるとのこと。
写真は通年メニューの「イチゴだらけチョコスペシャル」だそう。プチシュークリームもトッピングされています。
出典: むっこっこさん
果物屋さんだけあって、使用される旬のフルーツがとても美味しいと好評。
大きな桃が丸ごと上にのった「丸ごと桃DXパフェ」は、とろっとした甘味と果汁たっぷりの桃が味わえるパフェだとか。
・台湾パインパフェ
台湾パインのボリュームも凄い! 最初は台湾パインそのものを食べて、ソフトクリームが出てきたらそれを付けて食べます。ソフトクリームは、濃厚ですが甘さは控えめ。パフェに使われている果物が甘いので、丁度いいですね。
出典: h.takayamaさんの口コミ
・バナナだらけチョコスペシャル
バナナ、チョコホイップ、うまい棒チョコ味、ミニシュークリーム(中はカスタード)、チョコフレークなどが積み重なり、最下層はバナナソース。こんな豪快なパフェをこの値段で出せるのは、果物店ならでは!ついに食べることができて感無量。
出典: 秋田食べ日記さんの口コミ
出典: かなこ512さん
秋田県仙北市角館町にある「あきたプリン亭」は、全て店内工房で手作りしているプリンが人気のお店です。
注意書きから看板までバス停をモチーフにしたデザインが特徴で、レトロ感を演出した雰囲気になっているとのこと。テイクアウト利用のみです。
出典: 味頭巾さん
しっかりした食感で濃厚なソフトクリームの下にプリンが入った「プリンパフェ」。
一番最後に登場するカラメルソースとトッピングのチェリー、小枝チョコが、良いアクセントになっているのだとか。
出典: 人の金で肉を食いたいさん
同店のプリンの一番の特徴は食感で、二番目はマダガスカル産の超高級天然バニラビーンズを使用していることだそう。
プリンの種類はどれも美味しく、蓋を開けた瞬間に上品な香りが漂うようです。
プリンパフェたべました。ソフトクリームは濃厚、プリンはバニラの味が濃くってめっちゃ美味しかった!!プリンは硬めのタイプ。すごく好きなタイプのプリン!ソフトクリーム、クリーム、プリン、カラメルの順で味が変わっていくので、最後まで飽きずに食べれる。
・なめらかプリン
ぽてっとした唇に、大きなリボンをつけたロゴの女の子が可愛いですね(*´∀`*)甘すぎず、固すぎず、口溶けがつるんとしたプリンでした!プリンって何個でも食べられますし、食べたいですね!期間限定のプリンや、固めのプリンなど、いろいろ種類もあるようで、楽しいですね!
出典: 娘一人息子一人調査員家族さん
「ももとせ」は地元産を取り入れた料理やスイーツ類が美味しいと評判のカフェ。
カウンター席やソファ席などが用意された雰囲気抜群の店内では、雑貨なども販売されているようです。
出典: みるみんくさん
パフェやジェラート、ソフトクリームなど、スイーツメニューはラインナップが豊富だそう。
パフェは大きすぎないサイズ感が良く、「コーヒーパフェ」は大人の味わいを感じる一品とのこと。
出典: h.takayamaさん
食事メニューに使用されるメイン食材は、基本的に地元秋田産の旬の材料を使用しているのだとか。
身体に優しい味だという「月替わり膳」は、料理5品に漬物・御飯・味噌汁がセットになったメニュー」だそうです。
・コーヒーパフェ
底のコーシーゼリーがコク抜群のホロ苦で旨いのだが、そこに着くまでアイスもチョコもキャラメルに見えるお菓子?も皆美味しく、小さめの器だがお腹一杯になるボリューミーさも兼ね備える。
出典: ドリームシアター改さんの口コミ
蔵をリノベーションしたおしゃれなカフェです。おしゃれですが温かみがありゆったりと長時間いたくなる雰囲気があります。薄暗いエリアや明るいエリアなどあり、その日の気分で変えられるのも嬉しい。
出典: ぽちょろんさんの口コミ
出典: blue+さん
昔ながらの王道な喫茶店メニューを提供する「ミルクハウス」は、老若男女幅広い世代に愛されているお店だそう。
入りやすい雰囲気の店内にはレトロな置物や装飾があり、いつも変わらない安心感を感じるという人も。
出典: macnnさん
人気のパフェメニューは、お客さんの大多数が注文している印象のようです。
「ラムレーズンチョコバナナパフェ」はラムレーズンの風味がしっかり��いたアイスがメインで、イチゴやバナナ、プチシューなどがトッピングされている一品だとか。
出典: あこあっちゃんさん
口コミではスパゲッティ料理も好評で、懐かしい味わいの「ナポリタン」がおすすめという感想も見られます。
甘めの味付けのパスタは程良いオイリーさもあり、美味しくて幸せなひと時を感じられるのだとか。
チョコバナナパフェは盛りが良くコスパが最高です!コーンとチョコアイス、生クリームにバナナ組み合わせが最強でした。
出典: fmzky42さんの口コミ
出典: TORUログさん
ボリュームのある食事メニューが人気の「パンプキンハウス」は、3種類のパフェメニューが用意されているようです。
店内にはたくさんのメニューが貼られているそうで、メニューの多さに驚く声も多数。場所は秋田県大仙市とのこと。
出典: blue+さん
食事に比べてデザートの種類はそれほど多くないようですが、「フルーツパフェ」は「ブルーベリー」、「ラズベリー」、「チョコレート」から選べる模様。
写真は「チョコレート」で、たくさんのフルーツと共にチョコレートソースが掛けられています。
出典: h_sigelさん
ワンプレートで贅沢に楽しめるセットメニューが豊富とのこと。
この日はテリヤキチキンとハンバーグのセットを注文し、ふわふわ食感のチキンと、重量感のあるハンバーグを楽しんだのだとか。
・ビーフステーキカレー&フルーツパフェ(チョコレート)
カレーはトマトベースのやや酸味があって辛さは少しマイルド目。パフェも器がまず珍しいしフルーツたっぷり。器の底にもバナナがびっしり敷いてありました。
出典: blue+さんの口コミ
店内は、思ったより広い造りで、とにかく、居心地が抜群・・(*´ω`*)ランチやティータイムでゆっくりくつろぎたい時は、かなり、使い勝手が良さそうです。肝心の料理も噂通り、ボリューム感が満点・・(;´∀`)
出典:https://tabelog.com/akita/A0504/A050402/5000754/dtlrvwlst/B112408178/
出典: blue+さん
北秋田市にある「阿仁合駅」構内に併設されたレストラン「こぐま亭」は、発券システムで注文するお店だそうです。
座席は主にテーブル席で合計30席くらい用意され、列車が来るまでの時間を過ごす人も多いよう。
出典: h_sigelさん
メニュー名は遊び心を感じるものが多く、パフェは「上桧木内産の甘酸っぱいきいちごを添えたミニパフェ」という長いネーミングだそう。
バニラのソフトクリームに、酸味のある木いちごソースをたっぷり掛けたパフェとのこと。
出典: h.takayamaさん
地元秋田に由来した食材を使用した食事メニューも充実しているのだとか。
「日本三代地鶏・比内地鶏の柳川風トロトロ親子丼」はメニュー名通り、とろとろの卵を堪能できる親子丼のようです。
・上桧木内産の甘酸っぱいきいちごを添えたミニパフェ
生クリーム使用という事ですが、舌触りが今までにない滑らかさでミルクの味も超濃厚。それだけでも相当美味しいのにきいちごの爽やかな香りと酸っぱさがアクセントになっていて、まさかのパフェで感動してしまうという想定外の事態に^^
出典: h_sigelさんの口コミ
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅の駅舎内にあるレストラン。駅舎自体が築浅で真新しく、2階には観光案内スペースがあり、車両基地が一望できます。森吉山風かき揚げあったかうどんは、濃厚な出汁とコシのある麺で、身体も温まります。
出典: foxlogさんの口コミ
出典: rascho1914さん
レンガ造りの大きな煙突が目印の「えんとつ」は、お昼には行列ができることもあるほど地元で人気の喫茶店だそうです。
店内にはカウンターが5席、テーブル席は6席用意されているとのこと。
出典: blue+さん
アイスクリームやケーキ、ムースなど、色々な種類のスイーツメニューが楽しめるのだとか。
パフェだけでも8種類ほどのメニューがあり、この日は「パインパフェ」を堪能したそう。生のパイナップルがトッピングされています。
出典: たっくん55さん
食事のメニューが豊富で何度来ても飽きないという人も。「ハンバーグ」のソースは数種類から選べ、デグラスミソースが人気のようです。
フルーツ系の甘みが特徴のデミグラスソースは濃厚なコクがあり、ハンバーグは肉々しいタイプとのこと。
食後にパインパフェを。パフェ皿は浅めで横にちょっと広がったやつ。アイスとホイップにベリーソースとシンプル。トッピングのフルーツがパインだけ。ソースやアイスはパインじゃないですが500円でパフェはお値打ち。
出典: blue+さんの口コミ
市街地から外れた立地だが日曜のランチタイムで混みあう店内。懐かしい&気軽に入れる雰囲気で一人客、カップル、家族連れも。オーソドックスなメニューの中に、ポーク ロシア風を見つけて注文。どのあたりがロシアなのか尋ねなかったか、美味しくいただく。
出典: blue+さん
パフェを中心とするスイーツメニューが好評なカフェ「アールファクト」。
店内は内装にこだわった明るい雰囲気で、座席には手作り感のあるカラフルなクッションが置かれているのだとか。
出典: rascho1914さん
口コミではパフェメニューを注文している人が多くいるようです。
パフェはソフトクリーム型のソフトパフェと、少し安価な通常のパフェがあるとのこと。ソフトパフェは種類が豊富でデザイン性の高いビジュアルも魅力だそう。
出典: 秋田食べ日記さん
パフェを食べるのは重たすぎるという人には「モンブランモカラテ」がおすすめという感想もあります。
モカラテの上にマロンクリームがたっぷり盛られており、クラッシュピーナッツとミントがトッピングされているとのこと。
・カシス&チョコのソフトパフェ
3つある中でコーンが盛られたカシス&チョコに。コーンもチョコ系。本などで見たのと違って真上に真っ直ぐ載ってましたが、味も量も良かったです。
出典: blue+さんの口コミ
・抹茶クレープ
抹茶生地のクレープにあんみつがかかっており、濃厚抹茶アイスと抹茶クリーム、あずきが添えてあります。生地はシンプルでほんのり抹茶風味。もちもちしていて美味しいです。抹茶好きにはたまりませんね。
出典: ぽちょろんさんの口コミ
※本記事は、2023/03/22に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。