茨城県内で話題のパフェ19選!エリア別のおすすめ店を紹介
茨城県の土壌や気候は果物の生育に適しており、さまざまな果物が生産されています。茨城県にはフレッシュな果物を使用したスイーツもたくさんありますよ。そこで今回は、パフェが有名なお店をエリア別にまとめまし��!旬の果物を取り入れたパフェをはじめ、さつまいもや抹茶の和風パフェにも注目です。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2035件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 遊時さん
茨城県つくば市の洞峰公園通り近くにあるお店です。店内ではさつまいもを使用した菓子などを販売しており、お土産に購入するお客さんも多いそう。
テーブルとカウンターのイートインスペースを用意しています。
出典: Rosemary_MHさん
「おいも三昧」は大学芋や芋のソフトクリームなど、数種類の食材をトッピングした和風パフェなのだとか。
リーズナブルな価格と満足感の高い内容が喜ばれています。コーヒーやお茶など、ドリンクセットも可能とのこと。
出典: ikuyoさん
ソフトクリームは、焼き芋と紫芋の2種類を提供しています。
焼き芋味は、素材そのものの甘味が感じられるそうです。一方、紫芋味はしっかりした芋の風味がありながらも、さっぱり食べられるのだとか。
・おいも三昧
うぁ♡美味しいー(๑˃̵ᴗ˂̵)お米フレークをトッピングしたお芋ソフトに、紅天使の焼き芋と大学芋ステックが刺さっている逸品。お芋が濃厚な食感と甘味でお芋ソフトの滑らかな甘さと相乗効果♡小豆と白玉もとってもあっています✨
出典: 東華帝君さんの口コミ
外観はさつまいもだけにさつまいもっぽく紫を使用した作りで、店内は、商品がキレイに陳列されており、店内でも食べられるイートインコーナーもありテーブルとカウンターがありました。
出典: ichir496さんの口コミ
出典: ロキュータスさん
「イオンモールつくば」の敷地内に出店しています。店内はアンティーク調のインテリアでまとめられた、クラシカルな雰囲気です。
パンや洋食料理を提供するベーカリーレストランなのだそう。
出典: Laguna-marfaさん
「気まぐれパフェ」は、その時々で内容が変わるそう。写真のパフェには、イチゴがふんだんに使用されています。
秋には栗やさつまいもを使っていたこともあるようです。シャインマスカットのパフェも評判だったそう。
出典: ビーグルボーイさん
「ペニーレインパフェ」は、店名を冠した定番人気のメニューです。
同店オリジナルのベリー系ジェラートをトッピングしているそう。2種類のパフェを注文して、友人や恋人とシェアするのも楽しそうですね。
・気まぐれパフェ
相変わらずボリュームがすごいペニーレインのパフェ。グラスはペニーレインパフェのグラスなので内容量もすごいです。苺がたくさんのっていて、新鮮で甘い♪苺のジェラートやバニラアイスの下にはクラッシュチョコレート等々、、、とっても美味しかったです。
大きなレストランです。向かって右側がドッグカフェ、中央がベーカリー、左側がレストランです。今回はレストランへ。店内は非常にオシャレ。バーカウンターもあります。抑え目な照明でビートルズのBGMが流れています。
出典: 美味しい思い出の記録さんの口コミ
出典: 杏仁豆腐98さん
国内外のコンクールで受賞した経歴を持つ、パティシエプロデュースのお店です。つくば市みどりの東にあります。
ケーキやチョコレートなどを販売��ているそう。数人分のテラス席と、店内にテーブル席を備えているとのこと。
出典: takuya.s79さん
ティータイムメニューのおすすめは「本日のパフェ」です。芸術作品のような見た目から、センスの良さがうかがえますね。
写真のパフェは、フルーツの断面が活かされた一品です。
出典: Rajahさん
カフェスペースでは、好きなケーキを選んで食べられるようです。
カカオの形をした「ガトーフェルモ」は、ビターチョコレートを使用した大人のスイーツなのだとか。シナモンやオレンジピールが香るそう。
土曜日のティータイムに訪問。ケーキを買いに来たけど、カフェがあったので、カフェでひと休み。本日のパフェとミルフィーユをノンアルスパークリングと一緒に注文。感想は、ヤバい美味かった。ごちそうさまでした。また来ます。
出典: takuya.s79さんの口コミ
テラスのテーブルと椅子のデザインが凝っていて素敵。お茶もコーヒーもしっかりと美味しい。そして、食べ心地の良いケーキたち。ケーキだけじゃなくて、全てにこだわりを持って作られてるのを感じる素晴らしいお店だった。まじでつくばの奇跡✨
出典: Rajahさんの口コミ
出典: ビーグルボーイさん
「蔵日和」は、古民家レストラン併設のベーカリーカフェです。
2階の屋根裏のようなスペースが、カフェコーナーになっています。日本庭園を眺められるテラス席も人気です。非日常感があって、癒されるという声もありました。
出典: lowmeさん
写真は干支をモチーフにした、うさぎのパフェなのだとか。アイスに耳や目も付いており、可愛いパフェに仕上がっていますね。
ランチ利用にすると、お得にパフェが食べられるようです。
出典: Laguna-marfaさん
季節のフルーツをトッピングしたパフェも登場していました。完熟いちごを贅沢に使用したパフェは、多くのお客さんから好評を得ていたそうです。
パフェに使用する素材や構成は、時期によって変えているのだとか。
・スペシャル苺うさぎパフェ
とってもキュートなパフェ♥️苺がメッチャ甘い!とにかく甘い!『むつみ農園』さんの苺だそうです。ミルクジェラートに生クリーム、カスタードクリーム・チョコフレークとシンプルな構成
出典: ビーグルボーイさんの口コミ
今日は良いお天気ですし、江戸時代よ��建つ立派な門がより素晴らしく見えますね。「蔵日和」さんは国の有形文化財にも指定された築180年の歴史的な建物を改装したベーカリーカフェであります。1階がパンやスイーツのテイクアウトコーナー、2階がカフェスペースになっております。
出典: n(o_b)uさん
「株式会社つくば研究支援センター」敷地内にあるカフェです。一般利用が可能で、休日は女性客やカップルで賑わっているそう。
天井が高く窓も広めで、開放感のある造りです。
出典: Westtukuba_bbaさん
写真は、期間限定の「苺にチョコっとLOVEパフェ The first」とのこと。
さまざまなスイーツがグラスに詰め込まれているそうです。ダークチョコレートクッキーのジェラートや、イチゴとライムのムースなどを使用しているのだとか。
出典: Laguna-marfaさん
ある時期に提供されていた「大人の桃色片想いパフェ」とのこと。
桃やプラム、パンナコッタなどを使用しており、味や食感の違いが面白いのだとか。新作パフェを楽しみにしているファンも多いお店です。
パフェは色々なスイーツが一つのグラスの中に入っていてとてもオシャレでインスタ映えするものでした❤️もちろんおいしかったですよ❣ランチプレートもパフェも店内もお店のスタッフのみなさんも全て良く大満足ランチタイムでした❤️デトックスウォーターもサービスで置いてあります!また伺います!ごちそうさま
大きな木製の扉を開けてお邪魔します♪ガラス張りの大きな窓。お日様の光が降りそそぎ、明るく開放感たっぷりの空間が広がっています。
出典: aknaka1205さん
つくば駅から徒歩約13分、閑静な住宅街にある個性的なカフェです。
コンクリートの山のような建物の中には、木の温もりが感じられるおしゃれな空間が広がっています。緑を望むテラス席も備えているそう。
出典: うさくまさんさん
夏の時期に注文されていた「ほうじ茶と白玉のパフェ」とのこと。
ほうじ茶の香り立つアイスが美味しいそうです。白玉はオーダーが入ってから作るため、でき立ての食感と風味を楽しめるのだとか。
出典: 腹ペコririさん
写真は、ニンジンのワンポイントが可愛い「キャロットケイク」なのだそう。
酸味と甘味のバランスが絶妙なチーズクリームを使っているのだとか。ショーケースには、素材を活かしたケーキが並んでいるようです。
・ほうじ茶と白玉のパフェとチャイティー
パフェに入っている白玉は注文してから作っているとのこと。作りたての白玉団子はもちもちしていてとても美味しかったですし、ほうじ茶アイスも絶品でした。チャイティーもほどよい甘みで美味しかったですよ。
出典: うさくまさんさんの口コミ
店舗の作りが面白くて、外から見たらコンクリートの塊。そこに蔦が絡まっていて、入るのに勇気が必要な感じ。でも、入ると天井が高く、落ち着いていて、とてもオシャレ!こんなお店が近所にあったら毎日行きたいですね~!
出典: kenzy0915さんの口コミ
出典: 一升庵さん
茨城県つくば市で30年超の歴史を持つ、1982年創業の洋食店です。
白と赤のギンガムチェック柄のテーブルカバーが、レトロな雰囲気を演出していますね。親しみやすく、和やかな空間が広がるお店です。
出典: Laguna-marfaさん
同店はパフェの種類が豊富で、定番人気から季節限定のメニューまで揃っています。
写真は「大人のティラミスパフェ」とのこと。自家製珈琲ゼリーの優しい苦味が効いているそうです。
出典: ガデュさん
「ビックリサンダーマウンテン」は、女子会など盛り上がりたいシーンに打ってつけのパフェです。高さが60cmで、10人前の量とのこと。
全長120cm、重さ12kgの「シンデレラパフェ」もあります。
・マンゴーパフェ
宮崎マンゴーを使ったパフェで数量限定。宮崎マンゴー、アイスクリーム、ホイップクリーム、マカロン等々結構な大きさ。ですが全体的にまろやかで食べやすくボリュームはありますが最後まで美味しく食べられました。マンゴーはとっても甘くてめちゃめちゃ美味しかった!
出典: 美尾根さん
研究学園駅から徒歩約13分、新都市中央通り周辺に出店しています。
福島県に本店を構える「フルーツピークス」。茨城県内では「つくば店」の1店舗のみです。清潔感のある店内席や、気持ちのいいテラス席を完備しています。
出典: ゆうたぽんさん
果物屋さん併設のカフェで食べられるのは、フレッシュなフルーツを使用したスイーツやフルーツサンドなどです。
「ハニーバナナパフェ」と「フルーツパフェ」は、幅広い層から人気のレギュラーメニューとのこと。
出典: norimasa_0612さん
期間・数量限定のパフェもおすすめです。同店では果物の産地や品種にこだわり、食べ頃を見極めています。
写真の「淡雪ととちあいかのパフェ」には、2種類のイチゴがトッピングされています。緑色の部分はピスタチオアイスとのこと。
・淡雪ととちあいかのパフェ
上からとちあいか、淡雪、生クリーム、いちごアイス、塩キャラメルくるみ、ラズベリーコンフィチュール、ピスタチオアイス、淡雪とちあいか、いちごピューレが入っている♪中でもいちごとピスタチオアイスの相性が抜群にいい✨見た目も鮮やかで、ボリューム満点で美味しかった!!満足満足♪
店入って左はフルーツ屋さん。右はカフェ。テラス席もあるみたい。広くて光が良く差し込む構造なので白を基調とした店内は明るいです。お水はセルフだけど、ウォーターサーバーにフルーツたくさん入ったデトックスウォーターが頂けるのは嬉しい。
出典: どろっこさんの口コミ
出典: sana1109さん
農家さんの住居として使用されていた「つくば文化郷」内にあります。建物は、国登録有形文化財に指定されているそうです。
母屋にてアンティークショップ&カフェを営業しています。
出典: ビーグルボーイさん
写真は「文化の郷、和パフェ」なのだそう。本わらび餅や小豆ミルクソルベなど、和の食材を盛り込んだスイーツとのこと。
カフェの営業日やパフェの提供日は不定期とのことで、公式SNSの確認がおすすめです。
出典: n(o_b)uさん
「苺と栗のミニパフェ」は、ある日のランチメニューにお目見えしたデザートです。
茨城県オリジナル品種のイチゴ「いばらキッス」を使用しているそう。和栗のケーキやマロンペーストによる、栗の風味も効いているのだとか。
・文化の郷、和パフェ
本わらび餅やザクッとした黒ゴマチュイール等で和を感じる~。アーモンドのキャラメリゼが食感のアクセントになっていたり~デコポンコンフィチュールがサッパリと味の変化を楽しませてくれたりで美味しい和パフェでした
出典: ビーグルボーイさんの口コミ
ランチメニューは1つのみですが、1800円で食事に、ミニパフェ、ドリンクが付くのでかなりお得でした。豚肉の赤ワイン煮はかなり柔らかくトロトロに煮込まれていて、マッシュポテトも美味しかったです。マッシュルームがたっぷりのったバケットも焼きたてでサクサクでした。ミニサイズのパフェも美味しく頂きました。
出典: n(o_b)uさんの口コミ
出典: 常磐釣師さん
茨城県笠間市の「笠間稲荷神社」のほど近くにあるお店。日本三大稲荷のひとつとして知られる神社で、参拝の帰りに休憩がてら立ち寄る人も多いそうです。
1階が八百屋さんの「岡井商店」、2階がカフェスペースになっている様子。
出典: Laguna-marfaさん
青果店が営むカフェで味わえるのは、鮮度抜群のフルーツを主役にしたパフェなのだとか。
今の時期にしか食べられないメニューもあるそうです。フルーツとアイス、クリームなどのシンプルな構成とのこと。
出典: のーぱん刑事さん
季節のフルーツを使用したパフェは、数種類の中から選べるようです。
夏に登場していたのは、マンゴーメインのパフェとのこと。旬を迎えたマンゴーはジューシーで甘いのだそう。
今回は栗のパフェとシャインマスカットのパフェを注文。栗のパフェはとっても大きい栗が乗っていて大きさにビックリ!その下にはモンブランクリーム、バニラアイス、その下にまた栗が入っています。シャインマスカットもたっぷりのシャインマスカットで一粒一粒甘くてめちゃめちゃ美味しかったです。
季節で変わるフルーツパフェの種類が多くてびっくり!この日は、さくらんぼのパフェのほか、マンゴー、シャインマスカット、プラム、もものパフェなどいろいろでめちゃくちゃ迷いました。
出典: のーぱん刑事さんの口コミ
出典: 飲みニスト0430さん
水戸駅から徒歩約12分、茨城県水戸市南町の商店街にあります。果物屋さん直営のお店とのことで、美味しいフルーツパフェが食べられると評判です。
店内は、昔の喫茶店を思わせるハイカラな造り。
出典: tmgfc347さん
写真の「フルーツパフェ」には、マスカットやメロンなどの生フルーツが使われているそう。
フルーツとクリームの��りなすハーモニーを堪能できます。フルーツは、シーズンに応じて変わるようです。
出典: 聖☆ねこちゃんさん
写真左は「ストロベリーパフェ」、右は「ミニパフェ」とのこと。
同店のパフェは、フルーツメインの構成になっているようです。お客さんの中には、パフェをフルーツの盛り合わせに例えている人もいました。
・フルーツパフェ
フルーツパフェを食べたのが初めてだったのかもしれないけど、フルーツと生クリームってこんなに相性が良かったんだね!ケーキとはまた違った、そんなクリーム×フルーツの魅力を発見させてくれるのがパフェなんだね。
出典: 黄色いこぶたさんの口コミ
・パパイヤパフェ
運ばれてきたてっべんに葡萄が乗っていてホイップクリームにパパイヤが三切れ刺さってます。グラスの中にはアイスクリーム、バナナ、キウィ、イチゴ、さらなるパパイヤ。適量のサイズでしつこすぎず、あっさりと完食できました。無駄なコーンフレークとか入ってなく美味しいパフェでした。
出典: 又 三 郎さん
「時代屋」は、茨城県水戸市見川町を流れる桜川周辺にあります。
地元の常連さんに親しまれている洋食レストランとのこと。窓際のテーブル席に加え、小上がりを備えています。
出典: 泉水さん
パフェメニューは、バラエティに富んだラインナップです。オリジナルのバニラアイスを使用しているそう。
写真の「大正パフェ」はマロンやバナナ、チョコレートソースの構成なのだとか。
出典: 0178△さん
「黒ゴマときなこのパフェ」「抹茶パフェ」など、和の素材が主体のメニューも人気です。
同店のパフェは、料理でお腹いっぱいになっても、注文せずにいられない美味しさなのだとか。
頼んだのは明治パフェ。大正パフェはチョコバナナ。昭和パフェはメロン。明治パフェはキウイフルーツに季節のフルーツが盛られてくる。しかし時代屋のパフェはアイスクリームの量が半端ない!!ジョッキにてんこ盛りでもられたパフェは甘味欲求を満足させてくれること間違いなし!!ご馳走さま!!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
出典: ノスノス06さん
茨城県鉾田市の「深作農園」の敷地内にあるカフェレストランです。
店内正面がテイクアウトの洋菓子販売、右側が飲食スペースになっています。店内は明るく、過ごしやすい雰囲気とのこと。
出典: にっさいパパさん
「季節のパフェ」には、「深沢農園」で作られた旬のフルーツが使われているそう。
写真は、5月下旬から8月にかけてメニューに並ぶメロンのパフェです。時期によってパフェの主役が、いちごやさつまいもに変わります。
出典: ★pujyoko★さん
いちごのパフェは、フレッシュないちごを堪能できる一品です。
ソフトクリームをはじめ各素材の甘みと、いちごの酸味のバランスが丁度いいそう。後口さっぱりの仕上がりだとか。
・メロンパフェ
ソフトクリームの下にはカットメロンとメロンゼリーの構成。先ずはカットメロンとソフトクリームをスプーンで一口…ソフトクリームの甘さが隠れてしまうほどメロンが甘くて旨い(^^)これはわざわざ鉾田までメロンを食べに行くオススメの一品です(^^)
出典: にっさいパパさんの口コミ
・さつまいもパフェ
『深作農園』自家栽培の完熟さつまいもを使用した贅沢パフェ (◍ ´꒳` ◍)さつまいも等3種のアイス♪ほっくりとした大学いも♪リンゴのコンポート♪かぼちゃのプリン♪秋ならではの美味しいものがギュッと詰まっています。大好きなフロランタンがのっていてポイントup!
出典: 野菜ソムリエHiromiさん
守谷駅から徒歩約14分、常総ふれあい道路沿いのカフェです。
天気のいい日には、テラス席や窓際のテーブル席から埋まっていくのだとか。扉を開けるとアンティーク家具を配した、おしゃれな空間が迎えてくれます。
出典: Laguna-marfaさん
写真左のパフェは、レギュラーメニューの「チョコレート」とのこと。
くびれのないぽってりしたグラスに、クリームやチョコレートアイスなどを重ねているようです。ベリーの酸味がアクセントになっているのだとか。
出典: paru1717さん
「いちごのパフェ」は、1月に提供されたメニューなのだそう。グラスを塞ぐようにして、大きないちごがのっています。
いちごだけではなく、チョコのグラノーラとアイスも使用した美味しいパフェとのこと。
・チョコレートパフェ
チョコレートパフェはチョコレートアイス、バニラアイスにチョコレートホイップ、ビスケット等が入っています。甘々なチョコレートパフェですが入っているベリーでだいぶさっぱします。見た目もかわいくて量もほどよく、食��のデザートにもちょうどいいです♪
・チェリーパフェ
チェリーがゴロゴロ~と盛られたチェリーパフェ。ピスタチオアイスゎ風味が豊か~でクラッシュピスタチオも入ってるのが良いね。ミントの清涼感にカシスの甘酸っぱいソルベとの相性もグッド。全粒粉クッキーの食感のアクセントに後半にチェリーのコンポートやらでもうチェリーたっぷり~
出典: ビーグルボーイさんの口コミ
出典: YASUYUKI714さん
本格的な一杯を提供する「サザ コーヒー」は、茨城県発祥のコーヒー専門店です。茨城県内には、数店舗を出店しているとのこと。本店は、勝田駅東口から徒歩8分の場所にあります。
リゾート地のお店のような、非日常感のある内装です。
出典: 山椒薫子さん
「サザパフェ」には、数種類のフルーツやアイス、クリームなどを使用しているそうです。デラックスサイズの食べ応え十分なスイーツとのこと。
甘いデザートの後には、ほろ苦いコーヒーがおすすめなのだとか。
出典: りす3さん
「カステラショート」は、「奥久慈卵」を使用したカステラ生地が特徴のケーキです。ザラメ糖の食感や甘さも楽しめるのだとか。
濃厚で香り豊かな「コーヒーゼリー」や、季節のジェラート「サザジェラート」なども好評です。
サザさんは(なんかサザエさんみたい 笑)、コーヒーが主力メニューな訳ですが、ケーキやパフェ、かき氷などのスイーツ系メニューも大変に美味しく、周囲のお客さんを見ると、大体何か食べている方が多いです。
出典: 又 三 郎さんの口コミ
店内は異国情緒漂う装飾があり、とても魅力的な空間です。窓も一面にあるので、日差しが入る上とても開放的
出典: たこやきマントマンさんの口コミ
出典: B.Cygnusさん
茨城県かすみがうら市の国道354号線沿いにあります。さつまいも専門店「蔵出し焼き芋かいつか」の本店です。
木材の風合いを活かした、落ち着きのある空間が広がっています。
出典: Laguna-marfaさん
「さつまいものパフェ」は、同県のつくば店にはないメニューとのこと。
焼き芋や焼き芋アイスなどをトッピングしており、さつまいもの魅力を活かしています。抹茶ゼリーや白玉の口触りの良さもポイントなのだとか。
出典: 13代目ぽん酢さん
「そふいも」は、本店だけのスイーツメニューです。揚げ立ての大学芋と、冷たいソフトクリームの組み合わせが病み付きになるそう。
同メニューは、紙カップでの提供。テイクアウトするお客さんもいるようです。
・さつまいものパフェ
焼き芋・焼き芋アイス・大学芋などをメインに、白玉や玄米フレーク等が散りばめられ実に豪華。さつまいもの甘さを生かしてこれは美味しい♪。目と舌の両方で楽しめる絶品パフェでした(≧▽≦)。
出典: B.Cygnusさんの口コミ
・そふいも
熱々揚げたての大学芋と冷たい芋アイス。芋のチップスが差さるメニュー。写真は失敗したなぁ、、、大学芋が写ってなかったわ〜熱々と冷たいコントラストが面白い。芋の甘味と蜂蜜系の甘味とアイスクリームの甘味が混じり合う。かと言ってクドイ訳ではないので美味しい。
出典: 東京ダ1700さんの口コミ
出典: 甘子さん
結城駅から徒歩約10分、和菓子屋さん手作りの甘味を食べられる結城市の和カフェです。
明治時代に造られた蔵を改装しており、店内には和情緒があふれています。1階は古民家風のおしゃれな空間、2階の梁見せの天井も魅力です。
出典: プリンおはぎパフェさん
「御手杵(おてぎね)パフェ」は、同店名物のボリューミーなパフェです。黒ごまわらび餅や粒あん、抹茶アイスなどを使用しているそう。
メニュー名の「御手杵」は、「天下三名槍」のひとつに数えられる名槍のことだとか。
出典: 甘子さん
「茶蔵パフェ」は、チョコバナナや黒ごまなどのラインナップから選べます。
写真左はわらびもち、右は抹茶。どちらもLサイズとのこと。各種、サイズはS・M・Lがあります。
・御手杵パフェ
黒ゴマわらび餅+粒あんどちらもたっぷり‼︎抹茶のアイスとなじんで最高の組合せ‼︎バランスが良くて最後まで美味しく幸せでした☆彡
出典: プリンおはぎパフェさんの口コミ
1Fテーブル席、2Fがお座敷になっています。和モダンなカフェといった雰囲気です。自宅の様な、細い階段を上がってみると、沢山のお客さんがおしゃべりを楽しんでいます。階段を挟んで、 “ 畳で木造 ” と “ フローリングで蔵造り ” と違った雰囲気を持つお部屋に別れています。高い天井♪立派な梁♪
出典: 泉水さん
高萩駅より徒歩約12分、窓際の席やオープンテラスから太平洋を望める、ロケーションのいいカフェです。
都会の喧騒から離れて、気分転換したい人にも向いています。週末や休日のランチ時は、特に混み合う人気店です。
出典: 常磐釣師さん
「モカパフェ」には、ビターなコーヒーゼリーを使用しています。アイスクリームは、シャリっとした懐かしい食感なのだとか。
メインのフードメニューに、ミニパフェを付けることもできるそう。ミニサイズでも十分なボリュームとのこと。
出典: ZENKOさん
写真は「ティーパフェ」。「モカパフェ」に比べて甘味が強いそう。クリームの上に練乳をかけているようです。自家製のティーゼリーは、香り高い仕上がりなのだとか。
どちらもゼリーやクリームにこだわっていて、飽きずに食べられるそう。
・モカパフェ
モカパフェは予想より大盛り感あり。ミニパフェが普通サイズという感じですね。コーヒーゼリーがたっぷり入っていて、底の方が溶けたら飲めるようストローを添えてくれています。次はナポリタンのミニパフェセットにしよう。またゆっくり行きたいところです。
出典: 292416さんの口コミ
ゆっくり時間が流れる落ち着いた雰囲気の中、海をぽっけ〜〜〜とながめながら、どこか懐かしい味わいのパフェを食べる・・・し〜あ〜わ〜せ〜:D!!
出典: Limiさんの口コミ
出典: ゆう+☆さん
茨城県小美玉市江戸にあるカフェ、大人向けの贅沢なパフェが食べられると注目されています。
コーヒーや洋食も提供しているそう。普段は、ご近所さんの憩いの場になっているのだとか。
出典: ハックルベリー・フィンさん
彩りのいいビジュアルに圧倒される「大人のパフェ」です。さまざまなフルーツが美しくカットされていますね。
フルーツの産地や品種は定まっておらず、その時期に美味しいものを選定しているそうです。
出典: tata002さん
「フルーツパフェ」には、チョコやキャラメルを使用しているのだとか。「抹茶パフェ」や「フルーツクリームあんみつ」の和スイーツもあるそう。
フルーツの美しい飾り切りに加え、食べやすいよう隠し包丁を入れるなど、ひと工夫されているところも魅力です。
・大人のパフェ
今日のフルーツは巨峰、シャインマスカット、白桃、幸水梨こだまスイカ、生パイナップル、ゴールデンキウイにオレンジ。さらにフルーツの下にはバニラアイス。そのバニラアイスの下にはカットパイナップルとバナナが入ったヨーグルトで爽やかに。やばい!本当に全てのフルーツが美味しい!!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
お食事も美味しいんですが、ここに来たらパフェは外せないでしょう。お腹いっぱいでもミニパフェがあります。こちらのパフェはその時々で旬のフルーツを使っているので、新鮮で美味しく豪華です。時価での提供になるそうなので価格は来店してご確認ください。
出典: ゆう+☆さんの口コミ
※本記事は、2023/03/17に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。