京都市内でパフェが食べたい!SNS映え抜群と話題のお店25選
数多くの人気観光スポットがある京都市。国内外から注目され、年間を通じてたくさんの観光客が訪れる街には、伝統的な和食をはじめ、さまざまなジャンルのグルメを楽しめるお店がたくさんあります。その中今回は、抹茶パフェ、王道パフェ、フルーツパフェなどSNS映えすると話題のパフェが食べられるお店をまとめました。
出典:senac253さん
このまとめ記事は食べログレビュアーによる8099件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 蝶々さん
京都市下京区にある「中村藤吉本店 京都駅店」は、食べログ スイーツ WEST 百名店に選ばれたこともある甘味処です。
最高級の宇治茶を使用した和スイーツが美味しいと評判。おしゃれな雰囲気の店内には、テーブル席をメインに38席用意されています。
出典: koto sachiさん
お店のロゴがデザインされた「まるとパフェ」。
グラスのなかには、抹茶味のアイスやゼリーなどが層になっていて、食べ進めるとお店の名物のお菓子が次々に出てくるとのこと。抹茶かほうじ茶を選べるところもポイント。
出典: ネギニキさん
写真は「生茶ゼリー」。
濃い緑色の生茶ゼリーはツルンとしたのど越しが心地よい逸品だそう。白玉のほかに、抹茶アイスなどが別皿で提供され、味を変えながら楽しめるとのこと。
・まるとパフェ
あと10分で食べられるか心配になるほど大きなパフェでしたが、食べてみると優しいクリームの中に、抹茶アイス、抹茶ゼリーと甘すぎず本当に美味しいパフェでした。
出典: S-KANさんの口コミ
・生茶ゼリー
これでもかというくらいの新鮮な生茶ゼリーがロイヤルコペンハーゲンのお椀アンドお皿に沢山!そして味変を楽しむためのミルキーな抹茶アイス、あんこと栗。さらに口直しの一口サイズのバームクーヘン!コスパ最高のプレートでした。
出典: yuccaleleさんの口コミ
出典:tabelog.com
1945年創業の「清水一芳園カフェ 京都本店」は、京都市東山区にあるお茶問屋直営のカフェ。
白と黒のモノトーンが印象的な外観、和の趣のある店内には、テーブル席やカウンター席が全28席用意されています。
出典: カミュcamusさん
写真は「宇治抹茶のエスプーマパフェ」。
グラスのなかには、コーヒージュレや白玉、抹茶アイスが層になっていて、一番上には花びらのように美しいエスプーマがトッピングされているとか。甘さ控えめで、抹茶の風味を存分に堪能できるそう。
出典: 殴られ兎さん
写真の「上かめ」も人気メニュー。
粉雪のように削られた氷の上に抹茶のエスプーマがたっぷりトッピングされているとか。宇治抹茶の豊かな風味を楽しめるそうですよ。抹茶エスプーマをテイクアウトで楽しみたいなら「抹茶フローズン」がおすすめだとか。
・宇治抹茶のエスプーマパフェ
まずは一口目、あぁパフェ幸せー!やっぱりエスプーマ美味しい!そして食べ進めてみると、エスプーマより美味しいものが!白い牛乳の寒天の中にオレンジの味。アクセントになって、このパフェの中で一番美味しかった。
出典: ミラーカさんの口コミ
・上かめ
抹茶のエスプーマが乗ったかき氷。白玉が別添えなのが嬉しい。練乳かけ放題なのも嬉しい。抹茶はしっかり苦く上品でふわふわの氷が最高。
出典: chanmamamaさんの口コミ
出典: angelsさん
京都市東山区にある甘味処の「梅香堂」は、東福寺駅から徒歩8分の場所にあります。
和の趣のある空間には、テーブル席をメインに全20席用意されています。落ち着いた雰囲気が漂い、のんびりティータイムを過ごせるとのこと。
出典: juns7さん
写真は、人気メニューの「小倉抹茶ゼリーパフェ」。
ミルキーなソフトクリームと白玉や粒あんのバランスが絶妙なパフェは、ツルンとしたのど越しの抹茶ゼリーの苦味がアクセントになった一品だそう。ボリューミーでコスパが良いと評判です。
出典: もっつ×もっつさん
「小倉クリームホットケーキ」は、懐かしい味わいが人気。
自家製の小倉をたっぷりトッピングしていて食べ応えも抜群だとか。ほんのり温かいホットケーキと冷たいソフトクリームの組み合わせが絶妙だそうですよ。
・小倉抹茶ゼリーパフェ
そして今回は小倉抹茶ゼリーパフェも頂きました♪で…びっくりのボリュームです(笑)アイスではなくソフトクリームですその周りに溢れんばかりの…いや既に溢れている抹茶ゼリーと抹茶ソースが!(笑)抹茶ソースとゼリーは手作りですねこのボリュームとCPの良さに圧倒されました!
出典: 酒まんぢうさんの口コミ
・小倉クリームホットケーキ
たっぷり小豆にアイスクリームこのアイスが美味しいです。一口いただきましたがなるほどの味わい。ホットケーキとの相性も抜群のようです。
出典: もっつ×もっつさんの口コミ
出典: kadutanetさん
祇園四条駅から徒歩3分、京都市東山区にある「茶寮都路里 祇園本店」は、宇治抹茶専門の甘味処です。
BGMに琴の音が流れる店内は、明るく広々とした空間だそう。座席は2Fと3Fの2フロアに分かれ、全80席用意されています。
出典: dpqfa136さん
人気メニューの「特選都路里パフェ」。
抹茶ゼリーや抹茶カステラ、栗の甘露煮など、こだわりの抹茶素材をたっぷりトッピングした贅沢な一品だとか。抹茶の風味はもちろん食感も楽しめるため、満足度の高い和スイーツだそうですよ。
出典: yuyuyu0147さん
写真は「抹茶 都路里あんみつ」。
ツルンとしたのど越しの抹茶ゼリーに、白玉、抹茶アイス、フルーツなどが美しく盛り付けられているそう。見ても食べても楽しめる内容になっているとか。このほかに「冷やしわらびもち」や「冷やしぜんざい」なども人気です。
・特選都路里パフェ
抹茶ホイップ、抹茶スポンジ、抹茶白玉、抹茶アイス等、抹茶のオンパレードです。どれも濃い抹茶で美味しかったです。
出典: dpqfa136さんの口コミ
・抹茶 都路里あんみつ
ころんとアクセントな栗の甘露煮♡京都丹波で炊��た、美味しいあんこ。少しずつ、美の意識を守りながら、存在感あるあんみつ。もちろん、黒蜜をちょっぴりかけて。するすると、あっという間にエナジーチャージ!糖分が行き渡るこの感じ。。。おいしかったです(๑>◡<๑)♡
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
出典: こばみつさん
京都市中京区にある「季の音」は、和スイーツとお茶を味わえるカフェだそう。
落ち着いた雰囲気の店内には、楓が描かれたパーテーションが配され、周囲を気にせずお茶を楽しめるとのこと。
出典: にぃのみさん
写真の「宇治抹茶パフェ」は、宇治の抹茶をたっぷり使用した一品。
丹波の黒豆やモチモチとした食感のわらび餅、白玉など、和の食材をふんだんに使用しているとか。グラスのなかには、ポン菓子が隠れていて、サクサクとした食感を楽しめるそうですよ。
出典: えびまる。さん
人気スイーツの「濃茶モンブラン」は、枯山水をデザインした美しい盛り付けで提供されるとか。
ふっくらと炊いた丹波黒豆と栗の甘露煮、抹茶クリームのほろ苦さがマッチした一皿だそう。
・宇治抹茶パフェ
宇治の上質な抹茶を使用した抹茶アイス、抹茶シフォンケーキ、抹茶ゼリーやバニラアイス、白玉、丹波黒豆、寒天、黄桃、あずきなど、色々なお味を楽しみながらお召し上がりいただけます。
出典: ぴよまる_7さんの口コミ
・濃茶モンブラン
いざ実食濃い!めちゃくちゃ濃い!抹茶好きにはたまらんやつ。ほうじ茶モンブランも1口貰って食べたらこれもまた濃いドリンクとの相性も良くて美味しかったです!!!サイズ感は少し小さめですがめっちゃ美味しいのでこの価格でも全然良き◎
出典: えびまる。さんの口コミ
出典: Karinグルメさん
「永楽屋 本店」は、京都市中京区にある佃煮と甘味のお店。京都河原町駅から徒歩2分でアクセスできるとか。
2Fが落ち着いた雰囲気の喫茶室になっていて、オリジナルのスイーツを楽しめるとのこと。1Fでは佃煮や和菓子を購入できるそうですよ。
出典: e-シュンさん
写真は、年間を通じて味わえる「楽 柚子パフェ」。
蒸しカステラや羽二重、柚子シャーベットなどが層になっている、さわやかな風味が特徴のパフェだそう。こだわりの食材を使用したパフェは、和三盆の上品な甘みが美味しいとのこと。
出典: おとひなさん
写真の「抹茶パフェ」は、特製の玉露アイスとモチモチの白玉を味わえる一品。
ハト麦のポン菓子やカットされた栗などが入っていて、異なる食感を楽しめるとか。グラスの下には、抹茶ソースと抹茶寒天が入っていて、抹茶の風味も存分に味わえるそうですよ。
・楽 柚子パフェ
上にアイスと白玉、柚子ジャムと、お店のシンボルの入ったぱふのお菓子が乗ってます。上層部も美味しいんだけど、このすぐ下の層にあるものがめちゃめちゃおいしい。羽二重かと思います。この層だけをいつまでも食べていたい。さらに下には蒸しカステラなども入っていて、ボリューム満点です。
出典: みほりん☆さんの口コミ
・抹茶パフェ
永楽屋のせんべいがとっても良いですね!!白玉もっちり、おっきくてびっくり!!はと麦ほうじ粒の食感がとっても良いです。トッピングにあんこがありましたが中にもあんこが入っていました。抹茶ゼリーは濃厚!とてもバランスの良い抹茶パフェでした。
出典: グリーンパフェさんの口コミ
出典: りんごたん☆さん
祇園四条駅から徒歩5分、京都市東山区にある「京煎堂 祇園本店」は、お煎餅の専門店です。
2Fの甘味処は暖色系の内装が印象的だとか。座席は、テーブル席をメインに全36席用意されています。お煎餅の専門店ながら、アイスやわらび餅などを楽しめるそう。
出典: ようロースさん
写真は、人気スイーツの「抹茶パフェ」。
抹茶ゼリーに抹茶アイス、抹茶クリームをたっぷり使用した抹茶づくしの内容は、抹茶好きも納得の美味しさだとか。トッピングの茶の葉煎餅がアクセントになっているそうですよ。
出典: paneraさん
写真の「抹茶プリンパフェ」は、自家製の抹茶プリンがメインのスイーツ。
グラスのなかには、モチモチとした食感の抹茶わらび餅やクリーム、白玉などが層になっていて食べ応えが抜群だそう。濃厚な味わいの抹茶プリンは、病みつきになる美味しさだとか。
・抹茶パフェ
パフェというと、底の方がクリスピーや寒天だけなどが多い中、抹茶の味が濃ゆいゼリーとアイスクリームで埋められていて、最後まで「抹茶最高!」でした。
出典:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26004717/dtlrvwlst/B459635702/
・抹茶プリンパフェ
ゴマせんべい、自家製抹茶プリン、抹茶わらび餅、抹茶アイス、栗、バナナ、生クリームとこちらもモリモリ♪自家製抹茶プリンが濃くてなめらかです。わらび餅が一番下に入っていて、モチモチして美味しい!
出典: ゴンチャロフ♪さんの口コミ
出典: yama-logさん
京都市下京区にある「鶴屋吉信 IRODORI」は、京都駅から徒歩2分でアクセス可能な甘味処。
白を基調としたスタイリッシュな店内には、カウンター席とテーブル席が全24席用意され、販売ブースも併設されています。
人気メニューの「抹茶パフェ」は、抹茶とバニラの2種類のアイスをトッピングしているとのこと。
コロンとしたフォルムの最中種にアイスを挟んで食べるのがおすすめだそう。ふっくらとした小豆とモチモチとした白玉が程よい甘みで美味しいとか。
出典: みつさん
写真は「季節のあんみつ」。
寒天に白玉、小豆をトッピングしたシンプルなスイーツだそう。濃厚な風味が特徴の黒蜜をかけて食べると、より美味しさが際立つそう。蜜は、黒蜜と白蜜の2種類が用意され、好みで選べるとのこと。
・抹茶パフェ
流石抹茶のお味はとてもとても美味しい♪コーヒーも美味しい♪小さなマカロンみたいなモナカの和菓子がついてきましたが、コーヒーにあう!
出典: Nemnemさんの口コミ
出典: M+Kさん
京都市上京区にある「茶房いせはん」は、出町柳駅から徒歩4分の場所にあります。
店内には、テーブル席をメインに全26席用意されています。こだわりの食材を使用した和スイーツを味わえ、食べログ スイーツ WEST 百名店に選ばれているとか。
出典: まおちいこさん
写真は「丹波栗パフェ」。
パフェグラスのなかには、栗のアイスクリームや粒あん、そばぼうろが層になり、大粒の栗や白玉がトッピングされています。八ツ橋スティックがアクセントになっているそうですよ。
出典: 酒まんぢうさん
写真は、店名のついた「いせはんパフェ」。
抹茶ゼリーや抹茶アイスのほか、きなこアイスやソフトクリームもトッピングされているとか。完成度の高い9種類の和スイーツで構成されたパフェは、抹茶以外の味も楽しめて満足度が高いそう。
・丹波栗パフェ
刺さっている八ツ橋スティックも美味しいし、きなこのアイスも美味しいし、一つ一つの味が立っている素晴しいパフェだと思いました(o´艸`)
出典: りんごとねこさんの口コミ
・いせはんパフェ
パフェは濃厚なソフトクリーム、抹茶アイスきなこアイス、粒あん、白玉、寒天ゼリーなどが乗っており、いろんな味が楽しめる内容でした。お味のほうも、素材を引き立てるよう甘さ控えめで、まとまりがよく、たいへん美味しくいただくことができました。
出典: 京ねころんさんの口コミ
出典: eb2002621さん
京都市東山区祇園町にある「祇園きなな 本店」は、きなこをテーマにしたアイス専門の甘味処。
落ち着いた雰囲気の店内は1Fと2Fの2フロアに分かれているとのこと。2Fの飲食スペースには、カウンター席やテーブル席が全28席用意されています。
出典: tamtam0306さん
写真の「きななハポン」は、きなことヨモギのアイスをトッピングした和風パフェ。
アイスが甘さ控えめなので、白玉や粒あんとの相性が良いとか。上品な甘みの栗の甘露煮や、八つ橋の風味がアクセントになっているそうですよ。
出典: ランチは10時からさん
写真は「できたてきなな」。
丹波産黒大豆きなこなど、厳選した食材を使用したきなこアイスは、ツルンとした見た目で白玉のように滑らかだとか。卵を使用せず作られたアイスは、きなこの風味と相性が良く、上品な味わいを楽しめる逸品だそう。
・きななハポン
きななハポンはよもぎときなこのアイスがのった和風パフェ。きなこの優しい甘さのアイスとよもぎの食感が残るしっかりしたお味のアイスが美味しい。アイスが優しい味わいだから、わらびもちやつぶあんと合わせても甘ったるくないのが良い。アクセントの八ツ橋も和栗も美味しい。
出典: かなきち君★さんの口コミ
・できたてきなな
ミルキーなコクの中に、どこか感じられる「古風」な深み。これは・・・「きなこ」!そう、「きなな」とは、なんと「きなこアイス」のことだったのです!!口当たりは非常にきめ細やか。それでいて、決してしつこくない「きなこ」の上品な風味。とても美味しい。
出典: ランチは10時からさんの口コミ
出典: amanekenamaさん
京都市東山区にある「ぎをん 小森」は、祇園四条駅から徒歩5分の場所にあります。
重厚感のある料亭のような造りで、店内は落ち着いた雰囲気が漂っているとのこと。座席は、座敷席が全124席用意されています。
出典: サマンサ✴︎さん
写真は「わらびもちパフェ」。
パフェグラスのなかには、クリームやシフォンケーキ、抹茶ゼリーなどが詰め込まれ、トップに抹茶アイスが盛り付けられているとのこと。メインのわらび餅は、プルプルとした独特の食感が病みつきになる美味しさだそう。
出典: ウニ王子さん
写真の「わらびもち」も人気メニューのひとつ。
毎朝手作りしているわらび餅は、1つひとつが大きくモチモチとしてなめらかな舌触りが特徴だそう。わらび餅は、きなこと抹茶の2種類用意されているとか。お友達とシェアして食べるのもおすすめだそうですよ。
・わらびもちパフェ
抹茶のアイスときな粉からスタート。続いてミルクアイスを通り過ぎ、いよいよわらび餅ゾーンへ。ここで黒みつの登場です。もっちりもちもちのわらび餅、黒みつとの相性抜群です。とろとろのびのび、すっごく美味しいです。あとは、栗や餡子、抹茶ゼリーにも出逢えます。
出典: サマンサ✴︎さんの口コミ
・わらびもち
毎朝練ってつくる選び抜かれたわらび粉100%のわらびもちは丁寧に練り上げられ、他店のわらびもちとは頭ひとつ抜いている極上のなめらかな舌触りと歯が要らない柔らかさときなこの香りが引き立つ上品な甘さが激うまです。
出典: ウニ王子さんの口コミ
出典: みゅうささん
「和栗専門 紗織」は、京都市下京区の木屋町通沿いにある和カフェ。
町屋風の外観がおしゃれなお店は、和栗専門のスイーツを楽しめるとのこと。店内はシックで落ち着いた雰囲気が漂い、居心地が良いと評判です。
出典: ヒングさん
写真は「和栗と季節の果物パフェ」。
グラスの中は、バニラパンナコッタ、和栗クリーム、イチゴのジュレなど多彩な甘味で構成され、宮崎産和栗のモンブランがたっぷりトッピングされているとか。季節ごとに旬のフルーツが使用されるそうですよ。
出典: JAGI1979さん
写真の「錦糸モンブラン「紗」最高級丹波くり」は、梅昆布茶とペアリングドリンク付きとのこと。
メレンゲ、スポンジ、生クリームを細さ1mmの錦糸モンブランが包み込み、金粉と栗のチップスをトッピングしているそう。
・和栗と季節の果物パフェ
季節のフルーツはマスカットです。目の前で和栗のモンブランを機械の手絞りでかけていただきます。錦糸のような和栗の瀧に見惚れます。あちこちから溜息が(笑)和栗の甘さだけで勝負するモンブランは無駄な甘さが極限まで抑えられ、栗本来の味が際立ちます。
出典: cesare1979さんの口コミ
・錦糸モンブラン「紗」最高級丹波くり
甘さ控えめで栗本来の甘さ、美味しさが堪能できる!サクサクのメレンゲは口の中で瞬時に溶けてゆく☺︎ 濃厚でもったりなモンブランの合間に梅昆布茶やペアリングドリンクをはさんでさっぱりと♡
出典: まるあ〜るさんの口コミ
出典: のぐてぃさん
京都市東山区にある「吉祥菓寮 祇園本店」は、東山駅から徒歩5分の場所にある和菓子屋さん。
古民家をリノベーションした店内には落ち着いた雰囲気が漂い、のんびりティータイムを過ごせるとのこと。
出典: 波乱に満ちたペガ子さん
写真は「焦がしきな粉パフェ」。
豆乳ブランマンジェとほうじ茶ゼリーが層になったパフェは、クランチとメレンゲのサクサクとした食感がアクセントになっているとか。別添えのきなこや黒蜜をたっぷりかけて食べるのがおすすめだそうですよ。
出典: まおちいこさん
シーズンごとの旬の果物を使用したフルーツパフェも人気。
写真は「桜薫る春色パフェ」。ピンク色の見た目にも華やかなパフェは、桜のゼリーや紅茶のゼリー、ムースなどが層になっているとか。桜のソースで味に変化をつけながら味わうのがおすすめだそう。
・焦がしきな粉パフェ
トップのきな粉たっぷりな、メレンゲを崩しながら食べるんだけど、豆乳ブランマンジェときな粉の相性が、めっちゃ、良き感じっ!(* >ω<)追いきな粉をたっぷり使って、黒蜜で味変しながら、最後まで美味しく頂きました。
出典: けいちゃん39960さんの口コミ
・桜薫る春色パフェ
まず、いちばん上は生クリームと思っていたら、メレンゲ。サクサクでシュワっと溶ける食感が楽しい♪お次は、桜のゼリーやアイス、アールグレイのゼリーやムースの層が、次々と私を感動させてくれる♡桜とアールグレイの香りってめっちゃ合う(๑˃̵ᴗ˂̵)
出典: まおちいこさんの口コミ
出典:tabelog.com
「eX cafe 京都嵐山本店」は、京都市右京区にある和菓子カフェ。嵐山駅から徒歩1分でアクセスできるとのこと。
和の趣のある店内は、壁に現代アートが飾られたおしゃれな空間だそう。座席はソファー席や座敷席など全67席用意されています。
出典: okioki71さん
写真は「天龍寺パフェセット」。
有機抹茶アイスや有機ほうじ茶アイスのほかに、わらび餅や八ッ橋が入っていて、風味豊かなパフェだそう。特に、抹茶アイスは、甘さ控えめでお茶の苦味や渋みを感じられ、お茶好きにうれしい味わいだとか。
出典: mihot593さん
写真は「桂川パフェセット」です。
紫芋アイス、黒蜜きなこアイス、わらび餅、八ツ橋が入っていて、食べ応えも抜群だとか。わらび餅のモチモチとした食感と紫芋のナチュラルな甘みが病みつきになる美味しさだそう。
・天龍寺パフェセット
抹茶・ほうじ茶アイスを味見させてもらったら、しっかり濃厚。特に抹茶は甘さ控えめで、ちょっと粉っぽさを感じるほどねっとりで、今までで食べた抹茶アイスで一番濃厚かもしれない。
出典: mattsu224さんの口コミ
・桂川パフェセット
わらび餅、小豆、きな粉黒蜜アイス、紅芋アイス、八ツ橋のパフェを注文しました。どれも大好きなスイーツなのでとても満足わらび餅がモチモチしていて美味しかったのと、アイスがどれも素材の味がしっかりとしていてとても美味しかったです。
出典: yama0117さん
京都市北区にある「クリケット」は、北野白梅町駅から徒歩6分でアクセス可能なフルーツパーラー。
白を基調としたスタイリッシュな店内には、テーブル席をメインに全24席用意されています。
出典: 美月☆さん
写真の「フルーツパフェ」は、7種類のフレッシュフルーツを使用した見た目にも美しいタイプ。
フルーツの下には、アイスやシャーベット、クリームが入っていて、ボリューム満点だそう。シンプルなフルーツパフェを味わいたいときにおすすめだとか。
出典: asari❤︎さん
シーズンごとに登場する限定パフェも人気です。
写真は「いちごパフェ」。パフェグラスのなかには、あまおう、クリーム、あまおうソース、あまおうシャーベットが層になっているとのこと。フレッシュなあまおうと濃厚なバニラアイスのバランスが絶妙だとか。
・いちごパフェ
自家製シャーベットやコンフィチュール、いちごがゴロゴロっと入っていて、味の変化が楽しめて最後まで美味しく頂けました。さっぱりしていて食べやすく、いちごを堪能出来ました。フルーツパーラーのパフェは、やっぱりフルーツが美味しい!!
出典: ぐらにゅう糖。さんの口コミ
「サー・トーマス・リプトン ポルタ店」は、京都市下京区にある紅茶専門店。
落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席をメインに70席用意されています。美味しい紅茶はもちろん、さまざまな種類のスイーツを楽しめるとのこと。
出典: リラちゃん★さん
「シャインマスカットのパフェ」は、ホワイトチョコレートとサワークリームの甘みと酸味が絶妙なタイプだそう。
シャインマスカットはグラスの中だけでなく、トッピングにもたっぷり使用されていて、さわやかな甘みを存分に楽しめるとのこと。
出典: vvlinnさん
「紅茶パフェ」は、風味豊かな紅茶のゼリーやアイスがたっぷり入っていて、ボリューム満点だとか。
オレンジピールのさわやかな香りが、アクセントになっていて美味しいとのこと。さっぱりした味わいのスイーツを楽しみたいときにおすすめだそう。
・シャインマスカットのパフェ
期待を裏切らないシャインマスカットの甘さ!そしてプリッとした食感(*´艸`)〜♡美味しい〜!!!♪︎ヽ(*´∀︎`)ノ特にヨーグルトアイス、ヤバ旨です!外が暑かったので、お口の中がとっても爽やか〜!シャインマスカットとの相性も抜群ですね!(*゚v゚*)
出典: リラちゃん★さんの口コミ
・紅茶パフェ
その紅茶パフェ。紅茶アイスの紅茶の風味が何ともたまらなく美味いし、紅茶ゼリーも甘さを抑えて良いバランスだった。やはり、ここに来たらこれを頼むのが王道だろう。
出典: あかかもめさんの口コミ
出典: yama-logさん
「クレーム デ ラ クレーム 京都本店」は、烏丸御池駅から徒歩2分の場所にあるシュークリーム屋さん。
イエローがアクセントになったカフェスペースは、テーブル席やソファー席が全18席用意されています。
出典: chocottin8さん
写真は「苺パフェ」。
細長いパフェグラスの下の方には、ナタデココやカスタードクリーム、その上にフレッシュなイチゴと生クリームが層になっているとか。一番上にクリームがトッピングされ、食べ応えが抜群だそう。
出典: 殴られ兎さん
写真は「ジャージークリームと茶乃月たまごのカスタード」。
サクッとした食感のシュー皮の中には、希少なジャージーミルクを使用した生クリームがたっぷり入っているそう。ミルクのまろやかな旨味を堪能できるとのこと。
・苺パフェ
私のイチゴパフェ到着。てっぺんのシュークリームからカブリ!甘さ控えめで美味しい。途中でヨーグルトのクリーム?かアイス?(忘れた)さっぱりしてるからカスタードクリームの、もったり感がリセットされます。
・ジャージークリームと茶乃月たまごのカスタード
希少価値の高いジャージー牛の生クリームと自慢のカスタードクリームのツインシュー。たっぷりの生クリームがめちゃめちゃうまい。重たくないちょうどいいミルク感が最高。3種類のシュークリームの中では、個人的1位です!
出典: angelsさん
「カフェイチマルマルイチ」は、京都市上京区にある町屋カフェ。
西陣織の工房だった町屋を利用したカフェは、ノスタルジックな雰囲気が漂っているとのこと。ちゃぶ台が置かれた座敷は、足を延ばしてのんびり過ごせるそうですよ。
出典: サーベルタイガーさん
写真は、人気メニューの「チョコミントパフェ」。
見た目にさわやかなパフェは、アイスクリームもゼリーもミント味だとか。チョコレートとミントの組み合わせがマッチしていて、チョコミント好きも満足できる逸品だそう。
出典: まさ・なちさん
写真の「チョコチップミントチーズケーキ」は、断面のミントブルーが鮮やかな一品。
濃厚なチーズとミントのさわやかな香りがマッチしているとか。チョコミント味のメニューが充実していて、チョコミントの爽快感を楽しみたい人におすすめだそう。
・チョコミントパフェ
チョコミントパフェはお店一押しのメニューで、チョコミントアイスとガトーショコラがどんと乗っていて、迫力あります!チョコミントのアイスが美味しい〜!ガトーショコラと確実に合います。ミントゼリーは優しいお味で食べやすいです。
出典: うまうましーさんの口コミ
・チョコチップミントチーズケーキ
断面のミントブルーが鮮やかです。ミントの香りは強すぎないから、ミントが苦手な人でもおいしく食べられるんじゃないかな。
出典: まさ・なちさんの口コミ
出典: びっくりジャンボさん
「からふね屋珈琲店 三条本店」は、京都市役所前駅から徒歩5分でアクセス可能だとか。
落ち着いた雰囲気の店内には、カウンター席やテーブル席が全100席用意されているそう。長年、京都の人に愛されてきた喫茶店は、パフェメニューが充実しているとのこと。
出典: ちーこログさん
写真は、人気メニューの「最強エビフライパフェ」。
パフェグラスのなかには、アイスクリームと生クリーム、コーンフレークがたっぷり入っていて、求肥で覆っているそう。その上に、サクサクの衣をまとった大きなエビをトッピングしているとか。
出典: shutterbugさん
総重量が8kgもある「ジャンボパフェ」。
インパクトのある見た目だけでなく、フレッシュなフルーツやアイスクリームなど、パフェに使用されている素材も好評だそうです。バースデーや女子会などのイベントの際に、みんなでシェアすると盛り上がるとか。
・最強エビフライパフェ
最強エビフライパフェはほんとに最強!!エビにのってるのはソースとマヨネーズ。そしてしっかりしたアイスと雪見だいふくより分厚いお餅のヴェールが後ろに隠れているのです。
出典: ちーこログさんの口コミ
・ジャンボパフェ
出て来た瞬間めっちゃテンションあがってキャッキャッしてたのに時間が経つごとにグロッキー....ヨーグルトがソフトクリームやったらもっと幸せやったのになぁ....と思いつつ取り分け擦り付けあい我々は完食したのであります⤴いや~皆で楽しめたのは、とっても良かったです♪
出典: shutterbugさんの口コミ
京都市中京区にある「ARROW TREE 京都三条店」は、西宮青果市場の青果卸売問屋さんがプロデュースするお店です。
ブラウンを基調としたシックな店内には、テーブル席をメインに全30席用意されています。
出典: 美月☆さん
旬のフルーツをふんだんに使用したパフェが人気だそう。
写真は「あまおうKINGパフェ」。真っ赤に熟した大粒の「あまおう」が、パフェグラスから零れ落ちそうなほどたっぷり盛り付けられているとか。
出典: すいかっこさん
「至福のモンブランパフェ」には、カスタードクリーム、生クリーム、マロンクリームと、クリームがたっぷり入っているとのこと。
蒸し栗ペーストのほか、栗の渋皮煮もたっぷりトッピングされていて、食べ応え抜群だそう。
・至福のモンブランパフェ
栗パフェは上から下まで予想以上にしっかり詰まってました!栗自体も20個位入っていて大満足!甘露煮の様にしていてとっても美味しかったです。和栗だから洋風の栗よりあっさりしていて和菓子の様な上品さが〇!!
出典: すいかっこさんの口コミ
出典: ramentimesだいちさん
京都市中京区にある「SUGITORA」は、隠れ家のようなお店だそう。
落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席が8席用意されています。席間が広く、周囲を気にせずのんびり過ごせるところが好評だとか。
出典: カフェモカ男さん
見た目に美しい「苺とエクレアのパフェ」。
グラスの中には、イチゴミルクジェラートやフレッシュなイチゴがこぼれんばかりに盛り付けられているそう。トッピングのエクレアのサクサクとした食感がアクセントになっているとのこと。
出典: グリーンパフェさん
「桃とサラバンのパフェ」は、パフェのトップに飾られたラング・ド・シャ・バニラが美しい、テンションの上がるパフェだそう。
桃のジェラートや桃の果肉が盛り付けられ、さまざまな味わいと食感を楽しめるとのこと。
・苺とエクレアのパフェ
まず、エクレアからいただきます。外のシューはサクサク、生クリーム、バタークリーム、蜂蜜がとても美味しく、ロングサイズなのに、あっという間に無くなりました。その下の、苺パフェがまた絶品です。苺にこだわっていて、苺ミルクジェラートもとても美味しい。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
・桃とサラバンのパフェ
ミルクジェラートと桃ミントジェラートが乗っていてミルクジェラートはとてもフレッシュ!バターたっぷりのクランブルクッキーにサバラン、オレンジサンギーヌジェラートが入っていました。サバランはたっぷりお酒に浸っていて周りのクリームなどと食べるとまろやかになります。大満足でした!!
出典: グリーンパフェさんの口コミ
出典: ごはんを食べようさん
「フクナガ901」は、京都駅ビル8Fにあるカフェ。
ブラウンを基調とした温か��のある空間は、落ち着いた雰囲気が漂い、ゆったりできるとのこと。季節限定のフルーツを使用したパフェを楽しめるため、女性に人気です。
旬のフルーツをふんだんに使用した季節限定のパフェが人気です。
写真は「ますかっとやま」。マスカットをたっぷり盛り付けたパフェは、自家製カスタードクリームの甘みとマスカットのさわやかな風味のバランスが絶妙だとか。
出典: happy⭐︎さん
写真の「901タワー」は、901の形をしたサブレがかわいらしいパフェ。
自家製のカスタードクリームやチョコレートアイスの上に、3種類のマカロンがトッピングされているとか。さまざまな種類のスイーツを一度に味わえるコスパの良い一品だそう。
・ますかっとやま
シャインマスカットは流石の美味しさで、ふんわりしたジェノワーズもたっぷり入っているので、ショートケーキ的な味わいも楽しめました。柚子のジュレも爽やかで美味しかったです。
・901タワー
メニューのカード、イラストがめっちゃかわいい。マカロン3つと生クリームめっちゃ合う!甘々で幸せ。すぐに食べ終えてしまいました。
出典: happy⭐︎さんの口コミ
出典: maxbeeさん
祇園四条駅から徒歩11分の場所にある「ドルミール 八坂の塔」は、八坂の塔で有名な法観寺近くにあるカフェ。
ダークグレーを基調としたシックな店内には、カウンター席やテーブル席が用意されています。
出典: えりりんこさん
「かわいくて美味しくて、美しいもの」をコンセプトに、ビジュアルにこだわったスイーツを提供しているとのこと。
写真の「いちごとホワイトチョコのピンクパルフェ」は、イチゴの酸味と濃厚なホワイトチョコレートのバランスが絶妙だそう。
出典: ドラノログさん
写真は「焦がしキャラメルバナナとほうじ茶のパルフェ」。
ほうじ茶アイスやバニラのパンナコッタ、アールグレイジュレの上に、丸くくり抜いたバナナをキャラメリゼし、トッピングしているとのこと。程よい苦みがアクセントになっているそう。
・いちごとホワイトチョコのピンクパルフェ
いちごは酸味が少なく甘めホワイトチョコのパンナコッタチョコが入ってるだけあって、濃厚でコクがある!下はいちごとグラオットのジュレ。上から下まで楽しめるパフェで、甘さも程よいから全部食べてもドシッとくる重さはありません。すごい計算されて作られてるんですね。
出典: えりりんこさんの口コミ
・焦がしキャラメルバナナとほうじ茶のパルフェ
焦がしキャラメルバナナは抹茶アイスのほろ苦さ、丸くカットされたバナナの甘みとキャラメリゼされた風味が抜群の相性。甘さ控えめのクリームに中には紅茶のジュレやチーズケーキが潜んでいて触感も楽しい。
出典: JOEクンさんの口コミ
出典: アフロblogさん
京都市下京区にある「夜パフェ専門店 NORD°」は、一日の締めくくりにパフェを味わいたい人におすすめのお店。
シックな看板のあるビルの3Fにお店があり、店内は黒をベースにしたスタイリッシュな空間になっているとのこと。
出典: GMMK65072さん
人気メニューは「季節のフルーツパフェ」。
写真は、冬シーズンに登場した「みかん大福パフェ」だそう。グラスに、十勝ミルクジェラートやショウガのシュトロイゼル、甘酒プリンなど、9種類の素材が詰め込まれ、さまざまな味わいを楽しめるとのこと。
出典: susa28さん
写真は、季節限定の「モンブランパフェ」。
ミルクブランマンジェとマロンクリームが層になっていて、モンブランクリームの上に栗の甘露煮がトッピングされているとのこと。見た目に美しいパフェは、程よいボリュームで〆パフェにぴったりだそう。
・季節のフルーツパフェ(メロン)
思った以上に、丁寧に作られたパフェ。アイスはどれも優しい味わい。ザクザクと入ったメレンゲなども、良いアクセントに。クリームチーズを混ぜた生クリームも、酸味が爽やか。
出典: みるみんくさんの口コミ
・モンブランパフェ
パフェはおいしいです!怒って食べずに帰らなくてよかった(笑)上から下まで全部おいしい♡ミルクブランマンジェとマロンクリーム一緒にたべると最高です。パイ生地も入っていました。大きいけれど、一人1個食べられるクオリティでした。
出典: 1kgm22さんの口コミ
出典: yossy1さん
北大路駅から徒歩6分の場所にある「パティスリー ドュ ジュール ジュイサンス」。
絵本がディスプレイされた店内には、ソファー席が全9席用意されています。隠れ家的カフェは、のんびりティータイムを過ごすのにピッタリだそう。
出典: sillybublyさん
写真は「クレミアベリー」。
グラスのなかには、カットしたイチゴとチョコクリミアソフトが美しく絞り出されているとか。甘さ控えめのチョコソフトクリームと甘酸っぱいイチゴのシンプルなデザートは、大人味だそう。
出典: ガレットブルトンヌさん
写真は、人気メニューの「ジュイサンスショートケーキ」。
キャンドルのような円柱型のケーキは、フィルムを外さずそのまま食べるのがおすすめの食べ方だとか。蜂蜜入りのスポンジに、ゆるゆるの生クリームが新鮮で美味しいとのこと。
・クレミアベリー
フレッシュないちごと、クレミアソフトクリームだけのシンプルなデザート。甘酸っぱいいちごと、バター香るほろ苦いキャラメルフレーバーのクレミアで大人味のデザートでした。
・ジュイサンスショートケーキ
周りのフィルムは剥がさずに、スプーンで頂くショートケーキ。ゆるゆるのクリームは新鮮で、甘さ控えめだからもう軽い軽い♪
出典: sillybublyさんの口コミ
※本記事は、2023/03/13に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。