神戸の中国茶専門店へ行こう!エリ��別おすすめ6選
異国情緒漂う神戸には、様々なジャンルのお店が軒を連ねています。そこで今回は、地元神戸で美味しい中国茶を味わえるお店を探している人に向けて、おすすめの中国茶専門店をまとめました。中国茶と一緒にスイーツや食事を楽しめるお店から、テイクアウト専用のお店などをエリア別にピックアップしています。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる366件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 林檎パイさん
「神戸岩茶荘 本店」は、神戸三宮駅から徒歩3分の場所にある中国茶専門店。
アジアンテイストの落ち着いた雰囲気の店内には、テーブル席が全14席用意されています。中国雑貨が飾られたスペースは、まったりとお茶を飲みながら過ごすのに最適だそう。
出典: masszさん
取り扱っている無農薬のウーロン茶「岩茶」は、赤や青など5色のタイプに分かれ、その日の気分や体調に合わせて選べるとのこと。
初めての人でも一煎目は店員さんが詳しい淹れ方を説明してくれるので、安心して楽しめるそうですよ。
出典: boonebaroさん
ランチメニューの「薬膳粥」は、胃への負担が少なくヘルシーな料理として人気。
ホタテなどの出汁に複数の漢方をプラスして炊き込んだ、やさしい味わいが美味しいそう。選べるメインのほかに、豆腐ようや茶玉子などの珍しい一品料理もセットになっているとか。
私がおススメされたのは、「老君眉」ほのかな薬草の香りの中に、重厚な味わいを持ち合わせたお茶、だそうです(*´∀`*)本格的な茶器で楽しめます(*´∀`*)やり方は店員さんが教えてくれるので見よう見まねでお茶を入れます。やっぱり普段飲んでる烏龍茶とは全く違う!香りが涼やかで苦くもなく、深みありました。
出典: 林檎パイさんの口コミ
出典: ta-ma566さん
「香港甜品店 甜蜜蜜」は、神戸三宮駅から徒歩7分の場所にある中国茶専門店。
ビルの1Fにあるお店は、レトロでゆったりとした雰囲気が漂っているとか。テーブル席やソファー席が全26席あり、のんびりくつろぎたいときにぴったりだそう。
出典: urya-momenさん
写真の「特貢寿眉」は、広東地方で好まれている白茶だとか。
やさしい香りが特徴で、紅茶に近い風味であっさりしていて飲みやすいとのこと。食事はもちろん、スイーツと一緒に味わうのがおすすめだそう。
出典: なみ12さん
「香港スイーツ3種盛り」は、中国茶と一緒に味わいたいスイーツだとか。
この日のメニューは、亀ゼリー、リンゴのスープ、紅茶のチーズケーキだそう。それぞれ味わいが異なり、お茶と一緒に食べると美味しさが際立つとのこと。
・特貢寿眉
この日の中国茶は特貢寿眉とっこうじゅび デトックスと熱を下げる効能があるそう。ハーブティーのような感じで飲みやすかったです。足し湯もして頂けるのでお願いしました。
出典: kattaさんの口コミ
・香港スイーツ3種盛り
亀ゼリーは癖もなくおいしい。 チーズケーキはチーズ感が強くて少し薫製チーズみたいなお味でした。リンゴのスープはスパイスが効いていておいしかったです。時間あればもう少しゆっくりしたかったです。
出典: なみ12さんの口コミ
出典: ニケ❤︎サモトラケさん
「天福茗茶」は、神戸三宮駅近くにある中国茶専門店。
2Fのカフェスペースにはテーブル席があり、本場の茶器を使用して中国茶や台湾茶を楽しめるとのこと。1Fではテイクアウト用の茶葉を販売しているそう。
出典: n_d_rさん
写真の「梨山茶」は、標高2,000mの梨山で摘み取った使用した高山茶だとか。
程よい温度のお湯を注ぐと、甘みのある芳醇な味わいを楽しめるとのこと。中国茶を味わうのが初めてでも、お店の人がレクチャーしてくれるので安心だそう。
出典: アキコエさん
スイーツメニューも充実しているとのこと。
写真の「杏仁豆腐」は、ジャスミン茶のゼリーとタピオカをトッピングしたタイプ。程よく杏仁の香りがして、やさしい味わいのスイーツだそう。シンプルな杏仁豆腐とは異なる魅力があるとか。
・梨山茶
ゆっくりお茶を楽しみたかったので、お店で最高級の茶葉を茶器で楽しめると言う梨山茶1,800円を注文。店員さんが丁寧に淹れ方を教えてくれます。差し湯をたっぷり魔法瓶で渡されるので、気軽にどんどん淹れれるのは中国茶のお店の良いところ。香り豊かで美味し���お茶でした(´ω`*)
出典: n_d_rさんの口コミ
・杏仁豆腐
杏仁の香りがしっかりしていて、シンプルなものが1番オススメですが、それ以外によく頼むのが、杏仁豆腐の上にタピオカとジャスミン茶のゼリーが乗せられているやつです!!ジャスミン茶も杏仁もお互いの味を邪魔しない程度の丁度良い塩梅の風味で、一度で2度美味しいお得な感じのある杏仁豆腐です!
出典: アキコエさんの口コミ
出典: urya-momenさん
神戸市にある台湾・中国茶専門店の「天仁茗茶」は、元町駅より徒歩5分でアクセスできるそう。
テイクアウト専門のお店ながら、店内には試飲スペースが用意されているので、気になるお茶を試した後に購入できるとのこと。
出典: ぽろさん
さまざまな種類の台湾茶を取り扱っているそう。
写真は、「菊花茶」、「白桃烏龍茶」、「桂花茶」。どのお茶もお手軽で飲みやすいとのこと。スイーツや食事と一緒に、飲み比べを楽しむのもおすすめだとか。
出典: mozart86さん
写真の「阿里山茶」は、台湾茶のなかでも人気の茶葉だそう。
台湾茶の最高クラスの茶葉で、クリアで繊細な味と上品な香りのお茶は、茶菓子なしでも満足できるほど美味しいとのこと。
・茶王
台湾のお茶は洗わなくて良いですよ、と言われたので洗わず飲んでみる。寒かったので器をしっかり温めたうえで、ぐらぐらのお湯をさしてしまったので、渋みが強く出てしまった。青臭さのあるお茶が好きなので、好みの方向とは異なるものの、やはり美味しいお茶。そして驚くほど何杯も出る。
出典: 上杉琴音さんの口コミ
・阿里山茶
オススメは阿里山茶少量でもいいから、ぜひこちらを試してみて欲しい!この美しい茶葉のフォルム今回ラッキーだったことに、ちょっと遅れたせいで、新茶が手に入ったんですよ!友人はここの阿里山茶を飲んだら、他のお茶が飲めなくなった、と申しております。そのくらい、美味しいってこと。
出典: いんげん4925さんの口コミ
出典: ジョルジュ・イグレックさん
「Ryu Cafe」は、神戸市垂水区にある中国茶専門店。
古民家をリノベーションしたおしゃれなカフェスペースには、テーブル席をメインに全22席用意されています。2人掛けやソファー席などもあり、のんびりくつろぎながらティータイムを楽しめるとか。
出典: ジョルジュ・イグレックさん
写真は「翠峰蜜香貴妃烏龍茶」。
紅茶のような爽やかな風味から鉄分風味へと変化していく一杯とのこと。小鉢で提供される烏龍茶の実は、濃厚な酸味と甘みが特徴だそう。「豆花」などの台湾スイーツと一緒に味わうのがおすすめだとか。
出典: manonさん
完全予約制のランチが人気です。
写真は「滷肉飯定食」。白いご飯の上に、甘辛く味付けされた豚肉がたっぷりトッピングされているとのこと。4種の副菜や、ユリの花と蓮の実のスープなどがセットになっているそう。
・翠峰蜜香貴妃烏龍茶
紅茶のような風味からほのかな鉄分風味へ味変化。烏龍茶の実、濃厚な酸味と甘味(^_^)。種アルヨm(__)m
・滷肉飯定食
台湾に中々行けない中本番に近い味が食べれて良い!一番美味しいかったのは滷肉飯!味卵とタレで煮た豚肉が最高✨健康のため普段は薄味のものを食べるようにしているため少し味は濃く感じた。ビールと合うかもしれません。
出典: うさこめさんの口コミ
出典: ジョルジュ・イグレックさん
「ちゃんごくし」は、神戸市営地下鉄駒ヶ林駅より徒歩1分の場所にある中国茶専門店。
赤を基調としたアットホームな雰囲気の店内には、テーブル席が全12席用意されています。三国志のポスターや武将のオブジェが展示され、三国志ファンに人気のスポット。
出典: ジョルジュ・イグレックさん
写真は「雲南古樹紅茶」だそう。
中国茶特有のクセは一切なく、ほんのり甘く飲みやすいとのこと。ひまわりの種などのお茶菓子がセットで提供されるそう。このほかに、青茶・赤茶・緑茶・花茶など、様々な種類の中国茶を味わえるとか。
出典: まるちゃんの飲み歩きさん
神戸市の新長田エリアでは、漫画家・横山光輝さんの代表作「三国志」や「鉄人28号」で町おこしを行っているそう。
三国志ファンの人は、カフェに展示されているポスターや武将のオブジェを眺めながら、中国茶やチャイを楽しんでいるとのこと。
・雲南古樹紅茶
中国茶的な癖は一切ない香り高い紅茶☕。ほんのりあま~い(^_^)女性オーナーさんと中国茶について興味深いおしゃべり(^_^)
「カフェ Cha-ngokushi」もあって、ポスターやオブジェを眺めながらチャイナティーやコーヒー、オムライスやほうとうなどの軽食をいただくことができます。三国志ファンにはたまらないスペースですね。
出典: まるちゃんの飲み歩きさんの口コミ
※本記事は、2023/01/27に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。