函館旅行中に寄りたいカフェ12選!絶景カフェやリノベーションカフェなど

出典:気まぐれミミィさん

函館旅行中に寄りたいカフェ12選!絶景カフェやリノベーションカフェなど

道南にある北海道の玄関口、函館。五稜郭や函館山など、北海道屈指の観光地でもあります。西洋建築物や、和洋折衷住宅などをリノベーションして営業しているカフェも多いそう。函館の街並みを彩るレトロなカフェ、景色を楽しめるカフェなど、観光の合間に訪れたくなるカフェをまとめました。

記事作成日:2022/08/24

1138view

このまとめ記事は食べログレビュアーによる625の口コミを参考にまとめました。

函館の【リノベーション】したおしゃれカフェ

茶房旧茶屋亭

3.46

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

明治末期に建てられた、海産物商の店舗を使ったカフェ「茶房旧茶屋亭」。函館駅から車で約5分のところにあります。

和洋折衷建築として、函館市の伝統的建造物に指定されているそう。大正ロマンを感じる佇まいの中で、ゆったりとした時間を過ごせるのだとか。

茶房旧茶屋亭

「フルーツあんみつ」の白玉や寒天、求肥は手作りなのだそう。作り置きはしておらず、すべて出来立てを提供しているとのこと。

いちごやキウイなどのフルーツがもりだくさんで、黒蜜のしつこくない甘さが食べやすいのだとか。

「お抹茶お点前お遊びセット」は、自分でお抹茶を点てられるセットです。お茶を点てる道具と「本日のお供のお菓子」、「一口シャーベット」が付いています。

お茶の点て方は、店員さんが丁寧に説明してくれるそう。普段できない体験ができ楽しいのだとか。

明治時代に建てられた古民家を利用した甘味処です。フルーツあんみつを頂きました。調度品も素敵ですが、器の取り合わせも素敵です。おしぼり置きは美しい七宝焼きでした。白玉、寒天、求肥に至るまで手作りなんですって。

出典: Fiascoさんの口コミ

大正ロマンただようカフェで観光の合間のひと休み。素敵な時間を過ごしました。旧茶屋亭さんは、古典的な和洋折衷建築物として函館市の伝統的建造物に指定されているそうです。

出典: yume04さんの口コミ

ヴィクトリアンローズ

3.45

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ヴィクトリアンローズ - 店内

旧イギリス領事館にあるカフェ「ヴィクトリアンローズ」。英国のアンティーク家具に囲まれて、優雅なティータイムを過ごせるそうです。

バラのシーズンには、色とりどりに咲くイングリッシュガーデンを眺めながら紅茶を楽しめるのだとか。

ヴィクトリアンローズ

「アフタヌーンティーセット」は、英国風のきゅうりと玉子のサンドイッチ、ケーキ、クッキーにスコーンが付いたセットです。

スコーンには北海道らしく、ホイップクリームが添えてあるのだとか。

ヴィクトリアンローズ

紅茶は、バラの柄があしらわれたティーセットでサーブされます。

砂時計と、バラ柄のティーコジーでしっかり蒸らしたポット入りの紅茶は、優雅な空間で非日常を味わえるのだとか。

「ヴィクトリアンローズ 」は旧イギリス領事館内でアフタヌーンティーが楽しめます♡館内は、アンティークな家具・調度をしつらえた、中庭を望む席など、アフタヌーンティーがぴったり♡歴史的建造物好きにはたまりません…♡

出典: 食いしんこのは嬢さんの口コミ

・ダージリン
ポットで提供されます。飲み頃までの時間を計測する砂時計、雰囲気があって良かったです。雰囲気ある建物でいただくダージリン、何となく英国っぽいです。

出典: まあまあさんの口コミ

ひし伊

3.33

夜の金額: ~¥999

昼の金額: ~¥999

明治38年に建造された、質店の土蔵をカフェスペースとした「ひし伊」。黒漆喰の壁が印象的です。1階はテーブル席、ロフトにはお座敷席があるとのこと。

併設されたアンティークショップには、和洋骨董や古着物があるそうです。

「ひし伊風パフェ」は、キウイなど4種類の果物に、ブルーハワイのシロップが入ったフルーツパフェです。

青いパフェに白いソフトクリームが映えるのだとか。ほかにも、「いちごパフェ」や「生チョコパフェ」などパフェが充実しています。

ひし伊

「くりーむあんみつ抹茶セット」は、たっぷりのフルーツと黒蜜、クリームが美味しいのだそう。抹茶にもよく合うのだとか。

パフェやワッフル、コーヒーゼリーなど甘味が充実しています。

洋風の一階に座りました。懐かしいクリームあんみつとフルーツみつ豆で迷いましたが黒蜜、寒天たっぷりのクリームあんみつで✨フレッシュフルーツとたくさんの寒天に黒蜜、クリームが美味しくていくらでも食べられる。娘の生レモンスカッシュもすっきりして美味しい。とにかく食べるもの見るもの懐かしく大満足。

出典: マリアんさんの口コミ

・ミニパフェと珈琲のセット
白玉はオーダーしてから作っていますので美味しい。抹茶のアイスもたっぷり入っていて、ミニでも食べ応えある一品でした。

出典: shoppingさんの口コミ

マルセン

3.24

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

開港通り沿い、ニチロビル1階にある「マルセン」。パンケーキやパフェなどのスイーツから、ガレットやフォーなどのフードメニューも充実しているカフェです。

天井が高く開放感があり、ゆったりとした空間でスイーツやランチを楽しめるとのこと。

「ラザニアプレート」は、自家製のミートソースとたっぷりのチーズで焼き上げた人気のメニューとのこと。パンとサラダ付きのランチプレートです。

ランチプレートにはステーキやハンバーグもあり、こちらには十五穀米が付いています。

「ソーセージとミートソースのガレット」は、そば粉の香りが感じられるそう。外側はカリッと、内側はもっちりで美味しいのだとか。

野菜たっぷりのサラダガレットはローストビーフを使っていて、こちらも人気とのことです。

広い空間と高級感のあるカフェ。ラザニアプレートステーキプレート、、、食べたい物がたくさんありましたが、今回は、ラムカレープレートを頂きました。ラムは、昔から好きでしたが、北海道に来てからよりハマってます。ラムカレーとハーブは相性抜群ですね。副菜も美味しかったです。

出典: echilogさんの口コミ

プレートランチは飲み物がついて、色々なおかずがちょこちょこ盛られており、野菜も多いので女性にはオススメです。味も私は美味しいと思います。(1人ランチしかしたことがないので、他の人の評価はわからない笑)店内は広くて、おしゃれです。

出典: early231さんの口コミ

函館の【絶景】が楽しめるおしゃれカフェ

ティーショップ夕日

3.44

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

日本茶のカフェ「ティーショップ夕日」は、旧函館検疫所にあります。ピンクの外観の建物は、明治18年に建てられたのだとか。

海に面したテーブル席は90分の時間制。冬には長期休業するそうです。

霧島茶や嬉野茶など、多くの種類の煎茶や玉露の他、さまざまな日本茶が楽しめます。あられやおはぎなどのお茶菓子付きです。

夕日を眺めながらゆったりとお茶を楽しめる、心が安らぐ空間なのだそう。

ティーショップ夕日

「おだんご」は、みたらしとあんこの2本セットです。飲み物はほうじ茶が1杯。自家製の漬物が付いています。

自然の音だけが聞こえる静かな環境とのこと。晴れた日も曇りの日も、日中も夕日も、どの時間も景色を楽しめるのだとか。

名前の通り、お茶(緑茶)を愉しむ、夕日が綺麗に見える、そんなお店です。昔、検疫所だったというピンク色の建物は、歴史を感じさせます。緑茶の知識はないので、産地と名前でセレクト。お茶ってこんな甘いのか!と感動しながら、のんびりと往来する船を眺めながらいただきました。

出典: デブグルマンさんの口コミ

函館に来たら必ず訪れたいカフェ。店内は静かで周りも静かである。風の音や鳥の鳴き声など聴こえてくる。そんな中でゆっくりお茶をいただく。自然に溶きこめるような雰囲気でリラックスできるカフェ。店内にはオルゴールもあり、タイミングが良ければ鳴らしてくださる。本当に静かなひと時を過ごせる素敵なカフェ。

出典: foodworkさんの口コミ

モーリエ

3.31

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

モーリエ

海沿いのカフェ「モーリエ」は、外国人墓地の近くにあります。函館湾を一望できる席で、お茶とピロシキなどの人気料理が楽しめます。

眺望の良いカフェは、映画のロケに使われたこともあるのだとか。

オーブンで焼き上げる「ピロシキ」は、ジャガイモやひき肉などの具がたっぷり詰まっているそう。外はサクッと、中はモチモチやわらかい生地が美味しいとのこと。

ロシアンティーは、ブルーベリーティーに自家製の薔薇ジャムを入れます。

モーリエ

「つぼ焼ききのこパイ」はエビ、あさり、帆立、イカが入ったクリームシチューをつぼに入れ、パン生地をかぶせて焼き上げています。

アツアツのクリームシチューをパンにつけて食べると美味しいそうです。

好きな席へどうぞと言われ、窓側の海を眺めることが出来る席へ。天気にも恵まれ、景色は最高でした。店内には絵本が置いてあり、私の好きな100万回生きたねこがあったので、じっくりと読ませていただきました。

出典: mugichoconekoさんの口コミ

メニューからロシアンティーとピロシキを注文。ロシアンティーはバラのジャム(花びら入り)とセットです。ピロシキは油であげていないらしいです。店内は結構古かったです。でも雰囲気は良かった。窓際の席からは海と夕暮れの景色が見られます。お店の人が双眼鏡を貸してくれました。夜景も綺麗だと思います。

出典: エリザさんの口コミ

cafe 海と硝子

3.19

夜の金額: -

昼の金額: -

cafe 海と硝子

立待岬に近い海沿いの「cafe 海と硝子」。ガラス作家さんが作ったアクセサリーや食器を展示販売しています。

三方で海を眺められるテーブル席では、カラフルなドリンクとホットサンドなどのフードが楽しめるそうです。

「不器用マスターのクレープ」とメニューに書かれているクレープは、レギュラーメニュー3種類に加えて、そのときどきのクレープが味わえるとのこと。

店内にあるコルクボードに、その時期にあるメニューを貼りだしてあるのだとか。

cafe 海と硝子

「ケーク・サレ」は、ほうれん草、ベーコン、玉ネギが入った食事のパウンドケーキ。

海色、茜色と名付けられたドリンクは、ライチ味とレモン味なのだそうです。綺麗な色のドリンクと綺麗な景色で長居したくなるカフェなのだとか。

テラス席からは綺麗な海がよくみえて、気さくなマスターと奥様が切り盛りする素敵なカフェでした。綺麗で目移りするガラス工芸品が沢山販売されており、テラス席からは目の前に海が一望出来ます。オーダーしたロイヤルミルクティーもとても美味しくて文句のつけどころがありませんでした。隠れた穴場的なカフェですね!

出典: ラーメン大好き小港さんさんの口コミ

フロートのように、長い柄のスプーンつき。んーーーーソーダーフロートだゎ♪甘いビール。デザートとして、アリ!です^ - ^それと、ケークサレ!温かいおかずパウンドケーキ。レインさんのケークサレと同じお味で美味しい♪函館山を左手に、立待岬の手前のcafe。ステキな場所でした。

出典: seasさんの口コミ

ラミネール

3.15

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

水平線を眺めながらくつろげると人気のカフェ「ラミネール」。津軽海峡を一望できるそうです。

大きなガラス窓から空と海がよく見え、季節や天気が変わっても静かに落ち着いた時間が過ごせるのだとか。

「パスタプレート」などのランチメニューは週替わりなのだとか。パスタやグラタンなどがあるそう。

空と海を眺めながらの食事は日常を忘れられ、ゆっくりした時間を楽しめるのだとか。

ラミネール

日替わりのケーキやデザートのセット、コーヒーや紅茶などのドリンクも充実しているそう。

水平線を見ながらお茶を楽しめる、穏やかな時間を求めて来店する人が多いのだとか。

ガラス張りで海岸が一望できます。観光地から直ぐの距離に位置していながら、静かで落ち着いた雰囲気でゆったりとくつろげ、思いの外長居してしまいました。

出典: ひなまる0322さんの口コミ

店は海のまん前です、カウンター席以外は全部海に面しています。すごいロケーションです。窓は全面ガラス張りで、余計な飾りはなく、視界を海だけに独占させることができます。BGMは、クラシックがメイン。この日は天気も良く、まっすぐに伸びる水平線がどこまでも見えるようです。

出典: ピノスケさんの口コミ

函館の【モダン】な雰囲気のおしゃれカフェ

ロマンティコ ロマンティカ

3.45

夜の金額: ¥1,000~¥1,999

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

ロマンティコ ロマンティカ

水色の外観がかわいいカフェ「ロマンティコ ロマンティカ 」。大正5年に建てられた建物なのだとか。

店内は明るい色の壁に、ポップでモダンな照明やインテリアが飾られ、居心地がいいと人気なのだそうです。

ランチには「デミオムライス」や「キーマカレーオムライス」、パスタなどのメニューがあります。サラダやドリンクにパフェなどが付いたセットもあるそう。

スイーツもランチも多くの種類があり、美味しくボリューミーなのだとか。

ロマンティコ ロマンティカ

「パフェロマンティコロマンティカ」は、バニラアイスに濃厚エスプレッソをかけて食べるアフォガード風のパフェだそうです。

かなり大きいサイズですが、エスプレッソを合わせると甘さ控えめな大人の味になり食べやすいのだとか。

・キーマカレーオムライス(ホワイトソースがけ)
ふわとろ卵とごはんの間にトマト風味のキーマカレー。チーズも入っています。キーマカレーのピリ辛と酸味のためかホワイトソースだけのものよりもくどくない。付け合わせにマカロニサラダも付いていたので満腹です。

出典: キミーちゃんさんの口コミ

お店の名前は長いので、「ロマロマ」と言われているそう。店内はすっかりリノベーションされていて、大正時代の建物の中だとは信じられません。アンティークなカメラとか、ヴィンテージなモノとか。そういったものがそこらじゅうにディスプレイされてい��した。

出典: 出張トラベラー☆AKI☆さんの口コミ

Cafe TUTU

3.22

夜の金額: -

昼の金額: ¥1,000~¥1,999

Cafe TUTU

金森赤レンガ倉庫のすぐ近くにある「Cafe TUTU」。ランチもスイーツも種類が多く、どれもボリューミーとのこと。

夜まで営業しているそうで、雰囲気の良いおしゃれなカフェでの夜デートも楽しめるのだとか。

Cafe TUTU

ランチメニューには、パスタやハンバーグなど種類が豊富にあるそうです。サラダやスープにコーヒー付きのセットとのこと。

ハンバーグのソースは味噌風味やマスタードソースなどがあり、コクのある美味しさなのだとか。

「ケーキセット」やパフェなど、スイーツのメニューも多くそろっているそうです。

ケーキはショーケースの中から好きなものを選べるとのこと。ケーキにドリンクとプリンが付いています。

・カニのトマトクリームパスタ
ランチメニューはパスタやハンバーグ、オムライスなどなどありましたが、店員さんに一番のオススメは?と聞いてトマトのカニクリームパスタに。ボリュームもあり、とても美味しかったです☆食後に抹茶パフェ、連れはチョコレートパフェ。こちらも美味しかったです。とても満足しました

出典: はこまろさんの口コミ

ケーキセット1,050円(プリン・ケーキ・コーヒー)を注文。友人は、コーヒーパフェ・ヨーグルトパフェを注文。カフェのパフェって小さいのかと思いきや運ばれてきたのを見て、大きくてびっくり。ケーキセットのプリンは弾力しっかりめ、ヨーグルトとグレープフルーツのケーキはさっぱりめ。

出典: sweeterさんの口コミ

函館の【レトロ】な雰囲気のおしゃれカフェ

茶房 菊泉

3.42

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

大正10年に建てられたという「茶房 菊泉」の建物は、酒問屋の別邸だったそう。囲炉裏のある古民家カフェです。

パフェやぜんざいの甘味から、くじら汁などの郷土料理までそろっています。いかすみを使ったブラックオムライスも人気とのこと。

茶房 菊泉

カラフルな「とうふ白玉ぜんざい」のとうふ白玉は、水を使わず豆腐と白玉粉だけで作っているそう。

十勝産の小豆を使った粒あんと、モチモチフワフワのとうふ白玉が美味しいのだとか。

写真は「くじら汁とおにぎりのセット」です。おにぎり以外に焼き餅や赤飯のセットもあります。

くじら汁は、函館でお正月に食べる郷土料理とのこと。根菜や山菜が入ったくじら汁の味は、味噌味と塩味が選べるそうです。

函館元町エリア純和風で素敵な雰囲気の菊泉さん。お邪魔した際は他にお客様がいらっしゃらず貸切状態で利用させていただきました。柱時計が刻を刻む音と時折店内を通り抜ける風が心地良かったです。ぜんざいが甘過ぎずとても美味しくて冷たいお茶が熱った身体に染み渡りました。素敵なお店でした

出典: KS'sMomさんの口コミ

・くじら汁
おおーきな大根、厚切りのにんじん、たけのこ、わらび?ぜんまい?、とにかく具沢山。鯨肉はコリコリとした食感。一口含むと…あ!確かに鯨の味がする!うっすらとではありますがどこか懐かしい…そう、子供の頃は給食にも鯨が出てたんですよね〜。あの独特の風味が記憶とともに蘇ります。

出典: kinokonoko2010さんの口コミ

コーヒーショップ・トレール

3.17

夜の金額: -

昼の金額: ~¥999

コーヒーショップ・トレール

函館本町にある昔ながらの純喫茶「コーヒーショップ・トレール」。五稜郭公園前駅の近くです。

レトロな店内は、落ち着いてコーヒーを楽しめる空間なのだとか。マスター夫婦と常連客の温かい雰囲気が心地いいそうです。

コーヒーショップ・トレール

「ナポリタン」は特にこだわりがあり、モチモチの太麺が懐かしい、昔ながらのナポリタンなのだそう。人気メニューなのだとか。

サンドイッチやピラフなど他にも、昭和の喫茶店メニューがそろっています。

コーヒーショップ・トレール

「ランチセット」は、トーストにナポリタンといったモーニングセットのようなメニューです。

「モーニングセット」は、ナポリタンではなくポテトサラダがついているそうで、こちらもボリューミーで美味しいのだそう。

レトロな店内にお洒落なマスター。気配り上手で、ほのぼのとした雰囲気が堪りませんね。いつものアイスコーヒー、コップにぴったりサイズ濃いです、コクと苦味もしっかりあります。奥深くに豆の甘さが隠れています。コップの氷で少しづつ薄まると甘さと香りが開いて来ます。美味しかった。

出典: 我意さんの口コミ

まず、運ばれて来たのは瓶に入ったアイスコーヒー…。すると、氷入りのグラスをもって来てくれました。『グラスに注いでね』と一言。なんだかホッピーみたい‼瓶はお店オリジナルだと、マスターが教えてくれました。そして、ランチセット到着。内容は、ランチというよりモーニングというカンジかな…。

出典: レブロン6さんの口コミ

※本記事は、2022/08/24に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。

ページの先頭へ