【京都】桜の名所の近くのお店にGO~✿
京都には桜の名所も多くありますがその中から徒歩で移動が可能な位置にある美味しくて雰囲気も良いお店をピックアップしてみました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2733件の口コミを参考にまとめました。
日本人に春の訪れを感じさせてくれる桜。
良く目にするのはソメイヨシノで80%が
それにあたるのだそうです。
この写真の緑の桜は↓御衣黄(ギョイコウ)。
サクラの栽培品種で花期は遅めの4月下旬。
早咲き桜があるかと思えば遅咲き桜まで(笑)。
出典: てるてる!(^^)!さん
下鴨神社北側近くの通りから1、2本入った静かな住宅街に位置する茶寮宝泉。やはりここでは”わらび餅”がお奨めです。風味豊かなプルンプルンな舌触り。わらび粉の香りを初めて感じ得れたお店です。
出典: てるてる!(^^)!さん
哲学の道の北側の終点辺りに位置する草喰なかひがし。ご主人のご実家の美山荘でつとめられ飽食の時代に美味しいご飯を食べて欲しい一心でオープンされたというお店です。メインディッシュはおくどさんで炊かれたご飯です。
出典: てるてる!(^^)!さん
300年程前に南禅寺境内の門番所のひとつが掛け茶屋を始めて瓢亭と暖簾をあげたのは1837年のこと。花洛名勝図絵には煮抜き玉子で知られる瓢亭がお店を構える様子が描かれているようです。
←煮抜き玉子
出典: てるてる!(^^)!さん
知恩院から歩いて10分もすれば祗園に着きます。この辺りはお奨めなお店が多くあります。祇園北側の小路に位置する山玄茶。伝統的な京の手法を守りつつチョッピリ遊び心も加えたお料理でミシュラン1つ星のお店です。
出典: てるてる!(^^)!さん
嵐山で絶好な桜を食事しながら楽しめるお店と言えばコチラ!嵐山辨慶。気軽に使え日帰り温泉もあるのでお花見の後はゆったりお湯に浸かるのも良いかもです。
出典: てるてる!(^^)!さん
創業1659年に小さな茶店から始まった老舗料亭です。精進料理でも有名ですが今は予約のみです。丁寧な手仕事からなる正統派な味わいでお味にうるさい地元客から長く愛されているお店です。
出典: てるてる!(^^)!さん
木屋町通りを南へ向かって進んだ左側の位置にあるとくを。お料理屋さんが連なる場所で桜を愛でるには絶好なロケーションです。実直で正統な日本食がいただける1店です。
※本記事は、2015/03/24に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。