奈良で郷土料理を満喫!柿の葉寿司や茶粥、飛鳥鍋など16選
日本列島の中央に位置する奈良県は、豊かな自然と歴史が感じられる県です。東大寺や法隆寺などの観光スポットの他、奈良でしか味わえない郷土料理や名物が多く、観光客にも人気が高いです。 今回は奈良県の郷土料理が満喫できる店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる2476件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: 裏山の猿さん
吉野駅から徒歩8分のところにある「柿の葉すし ひょうたろう」は、美味しい郷土料理が味わえる有名店です。
観光客にはもちろん、地元住民からの評判も良く、奈良を訪れたら一度は足を運びたいお店なのだそうです。
出典: 美山さん
「柿の葉すし ひょうたろう」の柿の葉すしはもっちりしていて、甘みのある酢飯と塩気の強いネタの相性が良く人気です。
メニューはさばとさけの2種類で、どちらも脂がしっかりのっていて、ツヤがあり美味しいとのこと。
出典: 大哉心乎さん
柿の葉すしが入っている吉野杉の木箱は、しっかりした作りになっているので特別感があるのだそうです。
木箱ならではの上品な香りが感じられるので、贈答用として購入する人も多いとのこと。
・柿の葉すし
鯖はしっかり塩気があって想像通りの味だが、酢飯がモッチリしていて美味しい。お米は精米後一週間以内のものを使用しているからか、シャリが良い。
出典: silver文鳥さんの口コミ
・柿の葉すし
我が家はみ���な富山の鱒寿司が大好物なのですが、味的には似たような感じで、柿の葉寿司も我が家では好評です。鯖・鮭ともにしっかり脂が乗っていて美味しいですし、酢飯も大きさ、甘さともに文句の付けようがありません。
出典: kazu31974さんの口コミ
近鉄奈良駅から徒歩2分のところにある「柿の葉すし本舗 たなか なら本店」は、赤い入口が特徴的な郷土料理の名店です。
駅からのアクセスが良く、旅行のお土産を購入する際にもおすすめです。
出典: oni123さん
柿の葉すしの他にあなご、べにとろ、巻すしが味わえる「味景色」は、色々な寿司が味わえて満足度が高く人気なのだそうです。
柿の葉すしは1個単位で追加注文できるので、色んな種類の柿の葉すしを食べたい人にもおすすめです。
出典: marianneさん
盛り付けにこだわりが詰まった「おすしあらかると」は、色々なお寿司が味わえて楽しく食べることができます。
お吸い物もちょうどいい塩加減で、お寿司にぴったりなのだとか。
・柿の葉すし
しっかり酢締めされていて、更に柿の葉の香りが付いているので、魚の生臭さが消え旨味がじっくり引き立ちます。そうなってくると元の個性が強い順で、鯖、鮭、タイの順番に旨味が強かったと感じました。
・柿の葉すし
柿の葉寿司好きです。酢がキツいのが気になっていましたが、ここのお寿司は酢が弱めで、ごはんがもっちり。しかも買った翌日まで常温で持つので、お土産にぴったり。ビールのおつまみに最高でした。
出典: うにとねこさんの口コミ
出典: atrai61さん
「柿の葉ずし 平宗 吉野本店」は、柿の葉寿司の手作り体験ができる人気店です。
吉野神宮駅からはやや離れた位置にありますが、吉野町バスCコースの停桜橋南詰停留所から徒歩1分のところにあります。
出典: たりらんさん
「柿の葉ずし 平宗 吉野本店」の柿の葉寿司は、上品な味で評判が良く人気です。
酢飯はふんわりと炊き上げたご飯を使っているので、ふわっとした食感をしているのだそうです。
出典: ヴェイダーさん
同店では、自家製の子持ち鮎の甘露煮と、牛蒡天がトッピングされた「自家製子持ち鮎うどん」も人気です。
自家製子持ち鮎の甘露煮は、優しい甘さでうどんの出汁とピッタリなのだとか。
・自家製子持ち鮎うどんセット
好きな感じ!!うどん自体もエッジの効いた良いおうどんで、お出汁も鮎の良い味が加わって良いお味!当たりでした。勿論柿の葉寿司の鯖、鮭は円やかなお酢加減が良かったです!
出典: ヴェイダーさんの口コミ
・柿の葉ずし 焼鯖ずし
柿の葉ずしは、しめ鯖のお酢が上品な味わいで、これも酢飯との相性がいいですね。焼鯖ずしは、ふんわりとした焼き鯖の食感に唸ります。鯖の旨味もしっかりしていて、ご飯の食感も広がりがあって、かなり旨い。想像以上に旨かった。
出典: 甘いもの好きさんの口コミ
出典: ゆたメンさん
「三輪山本 お食事処」は旧三輪茶屋として人気があった、三輪そうめんが堪能できる店です。
店内は落ち着いた照明で、ゆっくりとくつろげる空間になっています。販売スペースが併設されているので、お土産の購入にもおすすめ。
出典: おおおおおさん
同店では、白髪と呼ばれる0.3mmの山本最上級のそうめんが堪能できます。
とても優しくやわらかい舌触りで、のど越しも良く上品なそうめんなのだとか。「三輪山本 お食事処」に来たら一度は食べたい逸品です。
出典: take117さん
「三輪山本 お食事処」では、手延べ製法で作られた「にゅうめん」や、奈良の郷土料理「柿の葉寿司」も食べることができます。
「にゅうめん」は手延べ製法ならではのコシの強さで、食べ応えががあるのだそうです。
・白髪
茹で時間30秒のおそうめんで極細です。普通のおそうめんとは食感が全然違いました。極細なのにコシはしっかりあり、お出汁もうま〜でこれ凄いおそうめんです。
出典: 2りんだーさんの口コミ
・にゅうめん
出汁の効いた「にゅうめん」は上品な味でとても美味。柚子山椒を入れると味が変りこれも美味。
出典: take117さんの口コミ
出典: もっつ×もっつさん
三輪駅から徒歩11分のところにある「千寿亭」は、古民家風の外観をした奈良の郷土料理店です。
駅からはやや離れたところにあるため、タクシーを利用するのがおすすめです。
出典: sktm1996さん
写真の「冷やしそうめん天ぷら付き」は、白素麺、抹茶素麺、玉子素麺の3種類を食べ比べることができます。
3種類のそうめんは、それぞれ味に特徴があって面白いのだそうです。
出典: 口福72さん
ランチで食べられる「千寿亭昼膳」は、同店一番の人気メニューとのこと。
大和地鶏のすき焼き鍋、柿の葉寿司、三輪そうめんなどの郷土料理が一度に味わえる贅沢なセットです。
・和牛と彩り素麺のセット
お家で食べるのと、喉越し、艶、味がちがいます。素麺を知り尽くした方が湯がくとこうなるのですね。サラダ、和牛、かやくごはん、お浸しどれも美味しかったです。今までで味わったことないほどの麺のイキイキした感じが忘れられません。
出典: なぎさくくさんの口コミ
・釜揚げそうめん
そうめんで釜揚げ、初めていただきました。天ぷらもついてきて結構いい感じ。釜揚げでもちゃんとコシもあり、のど越しがめちゃめちゃいい。そうめんのおいしさを改めて感じさせてくれました。
出典: lua brancaさんの口コミ
出典: s_chihayaさん
三輪駅から徒歩3分のところにある「そうめん處 森正」は、大森神社二ノ鳥居前にある郷土料理店です。
そうめんと柿の葉寿司は持ち帰り販売を行っているそう。店内で食べて気に入った料理を、お土産として購入することができるとのこと。
出典: 紺碧のカナリヤさん
美しく盛りつけられた「冷やしそうめん」は、季節を選ばず人気の高いメニューです。
椎茸の風味が感じられるめんつゆが、優しい舌触りの三輪そうめんと相性抜群なのだそうです。
出典: Karin11223さん
天かす、きのこ、三つ葉がトッピングされた温かい「にゅうめん」は、寒い日にぴったりの温まるメニューです。
奈良の郷土料理である「柿の葉寿司」も、一緒に注文することができます。
・冷やし長そうめん
出汁がなんとも言えないくらい、良い味でそうめんは、家で食べる分と比べられないくらい美味しい。たぶん茹で方が違うんですね。
出典: ダブルオー7さんの口コミ
・冷やしそうめん
極細の素麺で、シャキシャキした歯応えがあります。漬けるお出汁はかなり甘めで、私の場合は付いて来るショウガとネギを入れた方が、好みに近付きました。ボリュームは、ちょっと軽く小腹を見たしたい時にお勧めです。
出典: oguri284さん
「めんどや」は明日香村に伝わる郷土料理の「飛鳥鍋」や、奈良の名物料理が味わえるお店です。
駅からは離れたところにあるため、タクシーや奈良交通バスを利用するのがおすすめです。
出典: まりんごんさん
鶏肉と野菜を牛乳と白出汁で煮込んだ「飛鳥鍋」は、同店で一番人気のメニューです。
白濁色のスープは鶏肉や出汁の旨味が感じられ、最後まで美味しく食べられるのだそうです。
出典: akiko_kokiaさん
「飛鳥旅路の味セット」は、にゅうめんや柿の葉寿司、わらびもちなど、奈良の郷土料理が堪能できるセットメニューです。
コシが強いにゅうめんは、なんとも言えない癖になる食感なのだとか。
・飛鳥鍋
具には大和地鶏に豆腐、鍋には珍しいブロッコリーやカリフラワー、アスパラなどたっぷり。牛乳スープは滋味深く、飲み干したくなる。
出典: oguri284さんの口コミ
・飛鳥旅路の味セット
ここのそうめんは、とても細くて、シュッとしてるような、シャキッとしているような、プリッとしているような…うまく言えないけど、とにかく、今まで食べてた市販のそうめんや揖保乃糸と全然違う。レジ付近に束で売っていたのでお土産に買いました。
出典:tabelog.com
橿���神宮前駅から徒歩2分のところにある「農家酒場 どはってん」は、まるで隠れ家の様なスタイルの居酒屋です。
壁や床は、奈良県南部産の厳選された木材で作られているので、奈良の自然を感じながら郷土料理を満喫できます。
出典: 要石鯰太郎さん
自家農園で栽培した野菜をふんだんに使った「飛鳥鍋」は、とてもクリーミーで温かい味なのだそうです。
プリプリ食感の大和地鶏が、牛乳ベースのスープと相性抜群で絶品とのこと。
出典: shunj679さん
「農家酒場 どはってん」では、居酒屋ならではの一品料理もたくさん用意されているのだそうです。
お酒を飲みながら、奈良の地鶏を使った美味しい料理が堪能できるので、旅先の夜にもぴったりです。
・飛鳥鍋
鶏のスープに、牛乳が入っているので、白濁しています。スープだけでも、ホッとするほどおいしいです。スープと牛乳の組み合わせは、ある意味予想ができた味ですが、期待以上のおいしさです。
出典: tabititoさんの口コミ
牛乳出汁?の飛鳥鍋(美味しかった)をはじめとして、大和鶏などの焼き、揚げ、炙りのメニューが有ります。色々頼みましたが、どれも鶏の旨味が感じられて美味しかったです。炙りの加減も程よく、追加で注文してしまいました。
出典: shunj679さんの口コミ
出典: VMAX1700さん
近鉄奈良駅から徒歩10分、奈良ホテルにある「メインダイニングルーム三笠」は、モダン風な内観が素敵なフレンチレストランです。
同店では郷土料理の「茶粥」が食べられます。駅からはや��離れたところにあるため、タクシーを利用するのがおすすめ。
出典: さくらんびょ36さん
奈良の郷土料理が堪能できる「茶がゆ定食」は、郷土料理の茶粥と季節の野菜を使った料理を楽しめます。
緑茶で炊きあげられた茶粥は、お茶の上品な香りと優しい味で心まで温まるのだそうです。
出典: elleg615さん
「メインダイニングルーム三笠」では、ホテルのレストランならではの絶品スイーツも食べられます。
どのスイーツも小さく可愛らしいサイズで提供されているので、色んな種類が楽しめると評判です。
・茶がゆ
茶がゆは、香り高い緑茶でさらりと炊き上げているそうです。茶がゆはもちろん、焼魚や玉子焼、焚合も優しい味わいで美味しく頂けました。ごちそうさまでした!
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: ipolaniさん
「茶房 暖暖」は、京終駅から徒歩10分のところにある古民家風スタイルのカフェです。
玄関から入ると土間や台所があったりと、昔ながらの雰囲気が楽しめるのだとか。駅からはやや離れているので、タクシーを使うのもおすすめです。
出典: T.T.Y.さん
奈良漬け、わらび餅、大和のっぺい汁など、奈良の郷土料理が堪能できる「茶粥御膳」は同店の人気メニューです。
茶粥のお茶は、ほうじ茶と小豆茶の2種類から好きな方を選べます。
出典: ディセントラさん
写真は、古民家風の店内で食べられるデザートの「わらび餅」。緑茶と一緒に、奈良の雰囲気を感じられる逸品なのだそう。
きな粉とはったい粉の、どちらか好きな方を選ぶことができます。
・茶粥御膳
野菜の小鉢(夏季は冷やし鉢)と漬け物が付く。茶粥の雰囲気を味わうには十分だろう。デザートにわらび餅も付く。きな粉とはったい粉(麦焦がし)から選ぶ。こちらもなかなか美味しい。
出典: ディセントラさんの口コミ
おかずはほぼお漬け物で茶粥のためのものです。茶粥用に塩もありましたが、お漬け物の塩味が効いているので茶粥はそのまま食べました。デザートのわらび餅はもっちもちで美味しかったです。
出典: ちろんぱさんの口コミ
出典: YASUYO0207さん
大和の伝統野菜を使った郷土料理が堪能できる「粟 ならまち店」は、近鉄奈良駅から徒歩7分のところにあります。
古民家風の店内で奈良の郷土料理が堪能できるので、雰囲気があって良いと評判です。
出典: さくら☆さん
コース料理で提供される「大和牛の陶板焼き」。「大和牛」は肉の旨味がしっかりと感じられて、美味しいのだそうです。
塩、金山寺みそ、ポン酢の3種類の調味料から好きなものを付けて食べることができるので、色々な味を楽しむことができます。
出典: だいまじんさん
伝統野菜をふんだんに使った料理が楽しめる「粟 収穫祭 御膳」は、盛り付けが美しく目でも楽しみながら食べられます。
「大和牛」の3種盛り、デザート、飲み物がセットになっています。
彩鮮やかで綺麗な料理。メインは大和牛。陶板焼きでいただきます。上質な脂が最高。豆乳白味噌の素麺で〆。ここも名店でした。いい時間をありがとうございました!
出典: げんまちゃいちゃいさんの口コミ
郷土料理で新鮮なお野菜を使ったものを頂きました。味付けも薄すぎず見た目も華やかで美味しかったです。ちょっと贅沢したい時やお祝い事の時などにちょうど良いと思いました。
出典: ひぃ!!さんの口コミ
出典: リラちゃん★さん
築150年の古民家を使った「一如庵」は、古くから地元住民に愛される伝統野菜料理を満喫できる店です。
榛原駅からは約2.7kmと離れているので、タクシーを利用するのがおすすめです。
出典: ヘポタイヤさん
旬の伝統野菜を使った天ぷらは、素材の味がしっかりと感じられて美味しいと評判です。
「一如庵」の天ぷらはサクサク食感の薄衣が特徴で、野菜の優しい美味しさがたまらないのだそう。
出典: yuyuyu0147さん
自家製粉を使ったこだわりの「十割そば」は、同店の天ぷらと一緒に食べたいメニューです。
細めのそばは、程よい香りと爽やかなのど越しで、天ぷらと相性ぴったりなのだとか。
旬のお野菜の味が濃く、サックリと薄衣で揚がっておりシンプルにお塩でいただきましたが、本当に絶品でした。
出典: yuyuyu0147さんの口コミ
天麩羅の茗荷と紐唐辛子が絶品でしめじも他の野菜も大変美味しかったです。蕎麦は上品で喉越し良く、ツルツルっと啜ると蕎麦が香ってとても美味しく頂けました。
出典: あいらぶ純米吟醸さんの口コミ
出典: Pochi Pochiさん
近鉄奈良駅から徒歩3分のところにある「山崎屋 本店」は、奈良の伝統食品である奈良漬けの人気店です。
こちらのお店は販売のみなので、自宅用や知人へのお土産を購入するのにおすすめです。
出典: りえちゃん0099さん
種類豊富な奈良漬けの他に、瓜漬けや白菜漬け、セロリの漬物など、たくさんの漬物が取り揃えられています。
特に瓜漬けは、瓜特有のカリカリ食感で、奈良漬けと同じくらい人気なのだそうです。
出典: ほっこりまったりさん
「山崎屋 本店」では、奈良漬けを使ったお菓子が販売されています。
写真は「奈良漬けサブレ」です。細かく切られた奈良漬けと一緒に焼き上げられたサブレは、甘さと塩気のバランスが絶妙で美味しいのだとか。
・奈良漬けサブレ
甘くなめらかな生地、中にちりばめられた奈良漬けは塩気まろやかで干しぶどうの様な⁉味わいでした。
出典: ほっこりまったりさんの口コミ
・奈良漬け
一番は、王道の『瓜』ですね。カリカリ食感が好き。端っこは刻んでマスカルポーネと和えて、クラッカーにのせると…ワインにピッタリのアテになります。
出典: りえちゃん0099さんの口コミ
出典: vicky5656さん
近鉄奈良駅から徒歩3分のところにある「今西本店」は、江戸時代末期に開店した歴史ある店です。
販売している奈良漬けの熟成期間は、最長19年とのこと。店内に飲食スペースはありませんが、駅からアクセスしやすくお土産の購入にぴったりです。
出典: パン太夫さん
「今西本店」で販売している奈良漬けは、漆黒でツヤがあるのが特徴です。
一見塩辛そうにも見えますが、熟成期間が長いため、旨味が凝縮された濃厚な味わいなのだそうです。
出典: kinako-ankoさん
奈良漬けを細かく刻み、クリームチーズと混ぜ合わせてクラッカーにのせて食べるのも美味しいのだそうです。
少し手の込んだ奈良漬けを使ったおつまみは、ワインなどのお酒と相性抜群とのこと。
・奈良漬九年もの瓜
漆黒に漬かった瓜を噛めば、じゅんわりジューシー九年の重み。味にも香りにも深みがあって、通常の瓜より、はるかに美味しい。
出典: chokkoさんの口コミ
黒光りする漬物を食べてみると、濃厚な味。塩辛いのではなく深い辛み。瓜自体の旨さが凝縮されたようなお味。この味は初めて食べた。とっても美味しいです。
出典: ななしょうさんの口コミ
出典: boonebaroさん
昔ながらの外観をした「吉野葛 佐久良」は、近鉄奈良駅から徒歩10分のところにある和菓子店です。
近くには元興寺や御霊神社などがあるので、奈良街散策の一休みに立ち寄るのもおすすめです。
出典: ヤンヤンつけ棒さん
透明に透き通った「葛もち」は、ぷるぷるもちもち食感でとても上品な甘さなのだそうです。
少し弾力のある葛もちとなめらかな黒蜜の相性が良く、更にきな粉も合わさって絶品なのだとか。
出典: かわとよさん
馬鈴薯でんぷんが使われた「葛きり」は、市販の葛きりとは違った特別な食感なのだそうです。
ここでしか食べられない食感と歯ごたえは、とても評判が良く人気の一品なのだとか。
・葛もち
葛もちは注文が入ってから用意するので、混んでいる時は少々時間がかかるとの事でしたが、お店の中の雰囲気を楽しんでいたらそのうちにやってきたので、それ程の待ち時間でもない。葛もちは初めて食したけど、黒蜜ときな粉の風味の中にツルッとした食感ともちもち感、また食べたいです。
出典: Tantatan31さんの口コミ
・葛きり
一見当たり前のようですが、大抵のお店では葛粉に馬鈴薯でんぷんが混ざったものを使っています。たかがでんぷん、されどでんぷん。おいしさの違いは明らかでした。もちっとも、ぷるっとも、つるんとも、違う後引く食感。
出典: かわとよさんの口コミ
近鉄奈良駅から徒歩10分のところにある「吉野本葛 天極堂 奈良本店」は、140年前から吉野本葛を作り続けている歴史ある店です。
古くから愛されている店ならではのメニューが楽しめます。
出典: NS417さん
「葛もち 抹茶セット」は、「吉野本葛 天極堂 奈良本店」のおすすめメニューとのこと。
すこし温かい状態で提供される葛もちはとろとろ食感で、ひんやりした黒蜜と絶妙なバランスなのだとか。
出典: kurinchanさん
葛うどん、胡麻豆腐、葛もちが楽しめる「釜揚げ葛うどんセット」も同店の人気メニューです。
葛が練り込まれた麺を使った釜揚げうどんは、つるっとした食感でのどごしが良いのだとか。
・吉野うどんセット
温かい葛うどん、柿の葉寿司、葛もちがセットになってます。温かい葛うどんはあんかけになっていました。あっさりして美味しかったです。出来立ての葛もちがもちもちで美味しかったです。
出典: さか まきこさんの口コミ
・葛もち
おすすめとのことで注文。10分後に出来たての葛もちが提供され、葛餅がほんのり温かくてプルンとしてますがとろけるような食感でとっても美味しかったです。黒蜜ときな粉もたっぷりで美味しかったです。ここに来たら食べてほしい逸品です。
出典: pomes353さんの口コミ
※本記事は、2023/01/12に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。