水戸駅周辺のご当地グルメ店17選!魚介・肉・ラーメンまで
茨城県の中央に位置する水戸市は、徳川光圀���縁の地として有名な場所。美しい景観を持つ観光スポットが多く、自然にあふれているのが魅力です。水戸市の名物といえば水戸納豆が一番に思い浮かびますが、ほかにもたくさんのご当地グルメが存在します。今回は、水戸駅周辺でご当地グルメが食べられるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1705件の口コミを参考にまとめました。
目次
出典: okapyonさん
水戸駅北口から徒歩約2分の場所にある「環翠」。人気のご当地グルメ、あんこう鍋を提供している小料理屋さんです。
白い暖簾がかかった趣のある佇まいで、店内はジャズのBGMが流れており、雰囲気の良い空間だそう。
出典: 柴Kenさん
「あんこう鍋」は味噌仕立てで、肝の濃厚な味わいが楽しめるスープに仕上がっているそう。ゆずや唐辛子でアクセントを利かせており、どこか複雑な風味も感じるとか。
癖などがなく、とても食べやすいと口コミでも好評です。
出典: 996GT3MK2さん
小料理屋さんということで、一品料理のクオリティも高いと絶賛されています。お刺身や煮物、焼き料理などお酒が進む料理ばかりだそう。
こちらの「あん肝」は、食感がややかためで濃厚な味が堪能できるとのこと。
・あんこう鍋
苦手な人も多い鮟鱇。しかるにここの鍋はホント癖がない。味噌仕立てで、とにかくスープが旨い。苦手だという人もこれなら結構行けるんじゃないかと思います。下ごしらえも含めて、かなり丁寧な仕事が窺えます。
・あん肝
この時期は鮟鱇なのでしょう��ど、今回はあん肝で。むっちゃ濃厚なあん肝でした。久しぶりなんですけどね、あん肝。美味しかったです。
出典: 河内屋新右衛門さんの口コミ
出典: POTR0517-01さん
水戸駅南口方面で、料理が美味しいと評判の居酒屋です。水戸駅から8分ほど歩いた場所にあります。
木目を基調とした、温かみのある空間が印象的です。店内は宴会ができるほどの広さで、料亭のような落ち着きある雰囲気だそう。
出典: POTR0517-01さん
「田吾作 月」では、常陸牛や納豆といった地元の食材を使ったご当地グルメが味わえるとのこと。「かつおの塩たたき」は塩とニンニクで食べる、シンプルなかつおのたたきです。
身が引き締まっており、かつおのうま味がしっかりとしているそう。
出典: Suekkssさん
魅力的な創作料理がたくさんあるなか、特に「だし巻き玉子」が美味しいと絶賛されています。黄金に輝く玉子焼きは甘口で、ふわふわとした食感が癖になるそう。
1つの玉子焼きに6つの卵を使用しており、密度の高い玉子焼きに仕上げているとか。
水戸駅周辺では、ちょっと頭一つ抜けた存在の居酒屋さん。お魚が旨い上に、地物の食材を使った料理も豊富に用意されていて、普段使いのみならず、出張組などにもオススメのお店です。
広い厨房を囲むコの字カウンターは雰囲気がよく板前さんの調理を見ているだけでも飽きません。季節の料理、旬の魚などはもちろん抜群によかったです。戻りかつおの塩たたきはニンニクと塩のみの味付け。鰹に自信がなければできない一品。
出典: えみりん♪314さん
水戸駅北口から徒歩約9分、芸術館通り沿いにある郷土料理屋さんです。あんこう料理や奥久慈軍鶏料理など、水戸のご当地グルメがたくさん揃っているそう。
席は個室中心なので、プライベートな空間で食事をできるのが嬉しいポイントです。
出典: Dr. Gourmetさん
常磐沖で捕れたあんこうを使った「あんこう鍋」。あんこうの具も野菜もたっぷりで、満足度の高い一品だといいます。
引き締まった部位からゼラチン部位まで、さまざまな食感のあんこうが楽しめるそう。あんこうのうま味が溶け込んだスープの雑炊も絶品とか。
出典: sam_vetさん
「奥久慈軍鶏」を贅沢に使用した「親子丼」も人気の一品。鶏肉は弾力のある質感で、歯ごたえ抜群だそう。
通常の鶏肉よりもワイルドな味わいで、とろける卵との相性が最高だと好評です。
・あんこう鍋
味噌の加減も良いですね。そしてあんこうも身も色々な部位が盛り込まれていますが、小骨の多い部分はないので、全体的には食べやすいです。もちろんあんこうのゼラチン部分も楽しめます。最後は〆の雑炊、汁を半分残して調理場で仕上げてもらえます。
・親子丼
親子丼は松と竹で鶏肉の量が少し違う差があるかもしれませんが、その甘くて濃い味付けと奥久慈軍鶏肉がとても弾力あるのは共通です。松は鶏肉の量も多く、食べ応え十分です。卵とじも絶妙な柔らかさ。久しぶりにこんなおいしい親子丼を食べました。
出典: ゴルンゴルンさんの口コミ
出典: mm5-3さん
水戸のご当地グルメであるあんこう鍋を、コースで楽しむなら「山翠」がおすすめ。黄門さん通りにお店を構える和食店です。
趣ある和の空間が広がる店内には、テーブル席やお座敷席が完備されているとのこと。落ち着いた雰囲気で、居心地の良いお店だそう。
出典: Dr. Gourmetさん
「あんこう鍋」と、茨城県の郷土料理が楽しめるコース料理が人気です。メインの「あんこう鍋」は、肝入りのオリジナル焼き味噌で味付けされています。
あんこうの出汁が濃厚で絶品だそう。あんこうは身がやわらかく、淡白な味わいが楽しめるようです。
出典: 柴犬が好きさん
こちらは、コース料理の一品料理に登場する「納豆天婦羅」。水戸の名物である納豆に、衣を付けて揚げたご当地グルメです。
サクッと軽やかな食感のなかに、納豆特有の粘り気もほんのりと感じるとか。
・郷土料理【萩】コース
あんこう鍋に納豆の天ぷら、軍鶏の焼き物なども付きます。あんこうの色々な部位をたっぷり!タラに似たお味で、臭みもなく、プルプルコラーゲンたっぷり!すごく寒い日でしたが、身も心もほかほかになりました。
・納豆天婦羅
衣は軽くサクサク✨口の中で納豆が軽い天婦羅の衣と溶けていくような感じで不思議な感覚✨鼻に抜ける納豆の香りがたまらなく癖になる1品✨もちろん‼️美味しいぃーーーです(^○^)
出典: DJ SIGURさんの口コミ
出典: 996GT3MK2さん
水戸駅南口から徒歩約8分、駅南通りから路地裏に入った場所にお店があります。地元の食材にこだわった、ご当地グルメが楽しめるお店です。
カウンターと少しのテーブル席がある、こぢんまりとした店内だそう。薄暗い照明で雰囲気のある空間が魅力的だとか。
出典: Little Olafさん
「ととや」の料理は、何を食べても美味しいと絶賛されています。常磐物のカツオが入った「刺身盛り合わせ」は、お酒のお供に欠かせない一品です。
お刺身はそれぞれ味が濃くて、美味しいとのこと。
出典: すえるじおおりばさん
水戸らしい一品を楽しみたいときは、「納豆チャーハン」がおすすめです。卵とネギに加えて、納豆がたっぷりと入っています。
味付けに唐辛子が使われているので、ピリッとした辛さがアクセントになっているそう。
・刺身盛り合わせ
魚は新鮮で夏の茨城の売りでもあるかつおなど中々の脂のノリ。鯵のなめろうなども酒との相性もよい。
出典: ミトミえもんさんの口コミ
店内は活気がありますが、やかましい程ではありません。メニューを見ると、やはり水戸らしく?納豆メニューが豊富です。納豆チャーハンは納豆のピザなど、普通では「?」と思うようなメニューですが、食べてみるとこれが美味しい。とろとろの牛スジや、トロレバー、しめ鯖も新鮮で美味しかったですね。
出典: すえるじおおりばさんの口コミ
出典: 夏ミカンさん
水戸駅北口から徒歩約3分の場所にある「てんまさ」は、地元民も利用する人気の大衆居酒屋だそう。ご当地グルメをはじめ、多彩な居酒屋料理が楽しめるとのこと。
ゆったりとくつろげるお座敷席も完備されており、宴会にも適しているとか。
出典: 0871さん
「あんこう鍋」が1年中食べられるのが魅力です。1人分でも十分な量が入っており、2人でシェアして食べられるほどだそう。
味噌ベースのスープで、まろやかな味わいが楽しめるとのこと。ゼラチン部位が多く入っているので、女性が喜ぶ内容だとか。
出典: すえるじおおりばさん
こちらは、あんこうをフリッター風に揚げた「あんこうの唐揚げ」。中の身はふっくらとしており、淡白な味わいだそう。
あんこうならではのうま味が口に広がる、美味しい唐揚げだといいます。
・あんこう鍋
念願のあんこう鍋は1人分でも2人で分けるのに十分なサイズ。味噌仕立てのスープも魚も美味しい!!魚は骨付きのブツ切りで身の部分が多くて良かった(内臓は少なめ、コラーゲンあり)野菜やかまぼこなど具沢山ですぐにクタクタに煮えるので寒い日には特におすすめ!!
出典: miots427さんの口コミ
・あんこうの唐揚げ
お店オススメのアンコウ唐揚げはフリッターの様な衣で揚げてあります。身が軟らかい白身魚の唐揚げは淡白なのでアン肝ポン酢で頂きました。
出典: 切り絵のえのちゃんさんの口コミ
出典: おやじボクサーさん
水戸駅南口から徒歩約15分の場所にある「新竹」は、昭和47年に創業した割烹料理店。地元の食材を使った、心温まる定食を提供しているとか。
店内には、昔ながらの和の空間が広がっています。昭和の香りを感じる、ノスタルジックな雰囲気が味わえるそう。
出典: 又 三 郎さん
ランチタイムで提供される「かつお刺身定食」。できるだけ、那珂湊漁港で仕入れた地物のかつおを使用しているとのこと。
適度な厚さにカットされたかつおは脂がのっていて、うま味あふれる味わいだとか。
出典: おやじボクサーさん
こちらは、お刺身とフライの2種類が楽しめる定食。お刺身だけではお腹が満たされない、という人におすすめのフライ付きです。
サクッと揚げられたカレイフライは、身がふんわりとしていて美味しいそう。ソースをかければご飯がよく進むとか。
・かつお刺身定食
箸で持った瞬間、ムチっとした重たい身これは絶対に美味いやつ。醤油にちょこんと漬けると染み出す脂。期待そのままに口の中でゆっくり溶ける脂。なにより鰹の癖はあるのに血の匂いがほとんどしない。血合の癖があるから鰹を食べてる満足感は十分。赤身の味の濃さは初鰹とは思えないしっかりさ!!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
・まぐろ、たこ刺身盛り合わせとカレイフライの定食
本~~当に立派なお薦めランチだな!ボリュームを求めるランチじゃないけど、刺身、フライ、食べたい物が揃ってるわ!さて玉子焼。食べてみて初めて思い出した!あれ…以前食べたんじゃ・美味しい。かなり、美味しい!この、ふわっとした玉子焼、、、この甘さ!
出典: おやじボクサーさんの口コミ
出典: ハナコタの父さん
水戸駅から徒歩約10分の場所にある鉄板焼きレストランです。常陸牛を使った、贅沢なご当地グルメを満喫できることで人気があります。
黒を基調とした内装で、高級感を演出した店内が印象的。肩肘張らずカジュアルに利用できるお店だそう。
出典: ラーメソマンさん
目玉料理でもある常陸牛の「サーロインステーキ」は、甘い脂があふれる美味しいステーキだといいます。A5ランクのお肉を使用しているので、最高に贅沢な常陸牛を味わえるそう。
とても濃厚な脂なので、ポン酢でさっぱりと食べるのが良いとか。
出典: おやじボクサーさん
鉄板で作る「オムライス」も大好評。ライスに常陸牛のミートソースを使用しているのが特徴で、お肉のうま味がアクセントになっているのだとか。
デミグラスソースにも常陸牛の牛すじが使われているようで、常陸牛づくしのオムライスに仕上がっています。
・サーロインステーキ
そして真打ち登場「サーロインステーキ」。甘い脂、柔らかなお肉、ミディアムレアに焼いてもらった常陸牛は、とろけるように胃の中に消えて行きます。特に山葵を乗せたらたまりません。幸せってお肉を食べることを言うのでしょう!
・オムライス
味については,いうまでもなくおいしいです。とろとろの卵とデミグラスソースが混ざり,最高です。常陸牛のミートソースも誇張しすぎず,バランスがいいです。
出典: 扇風機太郎さんの口コミ
出典: ジオモルさん
水戸駅の駅ビル「エクセルみなみ」の4階にあるビアバーです。茨城県を代表する酒造「木内酒造」から生まれた「常陸野ネストビール」と、ご当地グルメが楽しめます。
木目調に仕上げたおしゃれな店内で、駅ビル内ながら落ち着いた雰囲気が流れているとか。
出典: ymu395さん
常陸牛を100%使用した「常陸野WAGYUバーガー」が人気メニュー。肉汁滴るパティと一緒に、厚切りのトマトとレタスをサンドしたハンバーガーです。
とにかくジューシーで、野菜とのバランスが取れた一品だといいます。
出典: ちこたんさん
工場直送の多彩なクラフトビールが楽しめるのも魅力です。一番人気は「常陸野ネスト ホワイトエール」だそう。
柑橘系の小麦ビールで、爽やかな味わいで飲みやすいのが特徴とのこと。軽い飲み心地なので、女性にぴったりな一杯だとか。
・常陸野ネスト ホワイトエール
一番人気らしい。ベルギー伝統の小麦ビール。爽やかな香りを楽しめます。フルーティで軽いです。女性にも人気なのがわかります(♡ >ω< ♡)
出典: 伊吹乃さん
ご当地グルメの常陸牛焼肉を、思う存分堪能できるという「貴韓房」。水戸駅ビル「エクセルみなみ」の6階にお店があり、アクセスも抜群です。
赤と黒を基調とした華やかな空間が広がっています。ボックス席が多いので、周りを気にせず利用できるのが良いとか。
出典: ランチ向上委員会さん
「プレミアム食べ放題」は、常陸牛と海の幸を好きなだけ食べられるコース。常陸牛は、はらみ・ロース・カルビの3種類があります。
特選牛の焼肉やサムギョプサル、多彩な韓国料理など豊富なラインアップです。常陸牛だけのオーダーでも満足できる内容だそう。
出典: けびんしゅわんつさん
ランチタイムにはバイキングコーナーが用意されています。メイン料理にプラスして、サラダ・カレー・一部のお肉が食べ放題で楽しめるとのこと。
バイキングの品数が多く、コスパの良いランチ焼肉が楽しめると好評です。
・常陸牛ロース
赤身肉なれど、軽く脂が入っていて、赤身の美味しさに脂の甘さが少しだけ加わり、実に美味しいですね。バランスが良く、結局、これを一番多くたべました。
出典: ランチ向上委員会さんの口コミ
・ダイヤモンドカット牛ハラミ
ここがめちゃくちゃランチに良い。ハラミをオーダーしてランチバイキングをオーダーするとご飯やスープなどが食べ放題。豚ハツや鶏モモも食べ放題。焼物もたっぷり食べられるので満足度の高いランチが楽しめる。満足!ご馳走さま!
出典: けびんしゅわんつさんの口コミ
出典: apricotonさん
水戸駅南口から徒歩約1分、地産地消にこだわったご当地グルメが楽しめる居酒屋��す。茨城県産常陸牛や霜降りハーブ豚の料理などが提供されています。
100席以上を有する広いお店で、全席個室仕様です。まわりを気にせず、食事が楽しめるのが魅力的。
出典: gorori01さん
富士山溶岩プレートを使って、自分で焼き上げる「常陸牛の熔岩すき焼き」。軽く焼いた後に、卵黄が入ったすき焼きダレにつけて食べます。
口の中に入れると、甘い脂が口いっぱいに広がるとか。とろけるようにやわらかく、甘辛の特製ダレとの相性も抜群だそう。
出典: guam_453さん
大判なお肉を使った「常陸牛の炙り寿司」も人気の一品です。スタッフがバーナーを使って、目の前で焼き上げるパフォーマンス付きだとか。
添えられた粒マスタードを付けると、さっぱりとした味わいに変化するそう。
・常陸牛の熔岩すき焼
こちらは焼くというより、石で炙る感じで!石が凄く熱されていて、炙るたびにジャーーーー!!っと肉汁が飛びます。結構な迫力(笑)端まできちんと炙ったら、黄身の中へダーーーイブ!凄い甘い…お肉が甘い!(泣)お肉と脂の旨味がたまらん。常陸牛さんありがとう…生き物に感謝。
・常陸牛の炙り寿司
その場でバーナーで炙ってくれます。バーナーで炙って常陸牛の甘みと酢飯が合い、とっても美味しい。大判のお肉が一貫に一枚なのも嬉しい。
出典: ミニ苺パフェさんの口コミ
出典: よっしー♫さん
長崎県のご当地グルメであるちゃんぽんが有名なお店です。地元民が足繁く通う人気店で、コスパが最強だと絶賛されています。
テーブル席とカウンター席があり、1人でも気軽に入店できる雰囲気だそう。
出典: ハックルベリー・フィンさん
看板メニューだという「チャンポン」は、野菜がたっぷりでボリューミーな内容です。白濁したスープは豚骨ベースで、濃厚なコクを感じられるスープとのこと。
麺は太めで、たまご麺のようにプリッとしているそう。
出典: 価格.見物人さん
サイドメニューの「とりからあげ」も多く注文されています。からあげ1個がこぶし大の大きさなので、とても食べ応えがあるのだとか。
肉汁あふれるジューシーさで、お酒のおつまみにも最適だといいます。
・チャンポン
野菜がめっちゃ乗ってるー(//∇//)そして、豚骨ベースのスープが濃厚で野菜と絡まり美味しい!一心不乱に食べてしまいましたd(^_^o)食べに来れて本当に良かった!また、食べにきたい!ごちそうさまでした(^人^)
出典: take-食い道楽さんの口コミ
・とりからあげ
こぶし大のから揚げは昔と大きさが変わっていません。高校生の頃は、このから揚げが6個のった定食を食べていました。やっぱり若さってすごいですね。肝心のから揚げは、一口噛むと中から肉汁がジュワーって。外はサクサク。中はジュワ~~。ビールのつまみに最高です。
出典: 扇風機太郎さんの口コミ
出典: ラーメソマンさん
水戸駅北口から徒歩約2分の場所にある「麺や 赤龍」は、ひたちなか市から生まれたご当地グルメ、「スタミナラーメン」が食べられるラーメン店。
ライトアップされた赤×白の看板が目印です。店内はカフェ風の作りで、テーブル席も完備されているとか。
出典: takao197007さん
ご当地グルメの「スタミナらーめん」は、ホットと冷やしから選べます。大きくカットされた野菜やレバーがゴロゴロと入っており、食べ応えのある一品だとか。
焼きあご・煮干し・昆布などから出汁をとっているため、深みのある味わいが楽しめるようです。
出典: tpfellosさん
こちらは、とんこつスープと甘えび出汁を合わせた「えび味噌らーめん」。仕上げに自家製のえび油をかけるそう。えび粉も添えられているのでえび色の強い一杯です。
えびの濃厚な風味が広がる美味しいラーメンだそう。
・スタミナらーめん冷し
ゴロゴロのレバーに、しっかり入ったカボチャが美味しい。辛さは普通でしたが、とろみがすごく、スタミナラーメン食べてる感じがしました。また、機会があれば行ってみたいです。
出典: h.ir_o_さんの口コミ
・えび味噌らーめん
スープは、濃い味噌味に、濃厚な甘海老の風味でおいしいです。トッピングは、海苔、チャーシュー、味玉、刻みネギ、ガーリックチップ、海老粉。なかなかおいしかったです。
出典: 早瀬あゆきさんの口コミ
出典: おもちゃ三昧さん
水戸駅から徒歩約12分、駅南通り沿いにあるラーメン屋さんです。茨城の名を冠したご当地グルメラーメンが楽しめるとのこと。
テーブル席が多く完備されているので、多人数でも入店しやすいのが嬉しいところ。
出典: イヴォンヌスキーさん
名物ラーメンだという「茨城タンメン」は、鶏ガラをベースとしたあっさり系のラーメンだそう。ニンニクをふんだんに使用しているので、パンチのある味わいなのだとか。
野菜がたっぷりで豚肉もしっかりと入っているため、コスパの良い一杯と好評です。
出典: お侍様さん
あっさり系の「茨城タンメン」に対して、豚骨ベースでコク深く仕上げたのが「濃厚タンメン」。
白く濁ったクリーミーなスープは、うま味たっぷりで食べやすい味だそう。豚骨独特の臭みがなく、最後まで美味しく飲み干せるとか。
・濃厚タンメン
茨城タンメンは鶏ガラベースでしたが濃厚タンメンは豚骨ベースでクリーミー。もやし、キャベツ、人参、豚バラ肉、玉ねぎをばっちり炒めた具に生の葱が乗っています。
出典: teru 71さん
水戸駅から南東方面へ進んだ、住宅街に佇む中華料理店です。徳川光圀公が食べたラーメンを再現した、ご当地グルメが食べられるそう。
赤い看板が目印で、店内はカウンター席が7席ほどの、こぢんまりとした空間とのこと。
出典: zen-tabelogさん
人気の「水戸藩らーめん」は、鶏ガラをベースに作られた醤油ラーメンだそう。麺にレンコンが練りこまれているので、独特な食感が楽しめるのだとか。
五辛と呼ばれる薬味が別添えになっているのが特徴です。少しずつ調整して、自分好みの味で楽しめます。
出典: 常磐釣師さん
茨城県のご当地グルメ「スタミナらーめん」もあります。一般的なスタミナらーめんよりも甘さが控えめなので、食べやすい味に仕上がっているそう。
レバーやキャベツなどの具材は、食べやすいように細かくカットされています。
・水戸藩らーめん
最初にいただいたのは水戸藩ラーメンです。まずはそのままのスープ本来の味でいただきます。王道の醤油ベースのあっさりした味で、とても食べやすいです。続いて五辛と言われる薬味(ねぎ、にら、にんにく、しょうが、らっきょう)を入れて、自分好みの味にカスタマイズしていただきます
・スタミナらーめん
直径21cm位の丼(懐は深い)にキャベツ、ニラ、人参、長ネギ、ニンニク、レバー、豚肉という具材構成粘度の低いアンは甘さ控えめどころか、どこかに逃げていったみたいで、甘さゼロです。辛さも一味の量は控えめですので初めての人には食べやすいと思います。
出典: 常磐釣師さんの口コミ
出典: おかちゃん1030さん
水戸はうなぎが有名な街。贅沢なご当地グルメを楽しむなら、美味しいうなぎが食べられるという「川桝」がおすすめです。水戸駅から徒歩2分と、アクセスしやすい場所にあります。
店内は明るく清潔感のある印象で、カウンター席とお座敷席が完備されています。
出典: お侍様さん
見た目も豪華な「うな重」。しっかりと焼きを入れていながら、とろけるようにやわらかい食感に仕上がっているとか。
臭みがなく脂ものっていて、とても美味しいと口コミで大好評です。くどくない甘さのタレがまた絶品だといいます。
出典: 姿麗人さん
こちらは、関西式でうなぎを楽しめる「うざく」。焼いたうなぎにきゅうりを合わせて、酢で味付けした一品料理だそう。
さっぱりとした味わいとのことで、タレとはまた違った楽しみ方でうなぎを堪能できます。
・うな重
ここのお店の鰻重は、鰻はこんがり焼きを入れてはいますが、とろけるような柔らかな食感で、異次元の美味さです。タレは甘くどくなくあっさり目で、少し硬めに炊かれた白米にもタレが程よくしみていてベストマッチ。水戸は鰻が美味しいですが、その中でも特に川枡はハイレベルの鰻重を提供してくれるお店です❗️
出典: Mac Blendさんの口コミ
出典: まひたとさん
水戸駅から徒歩約8分、黄門さん通り沿いにあるそば&うどん屋さん。水戸のご当地グルメ、「けんちんそば」が食べられることで有名なのだそう。
木目のテーブルが並ぶ大衆系のお店で、活気のある雰囲気だとか。
出典: Sasadaiさん
「けんちんそば」は、けんちん汁がつけ汁のそばです。野菜のうま味が溶け込んだけんちん汁が絶品で、そばとの相性も抜群だとか。
そばは極太の田舎そばタイプで、ほどよく歯ごたえがあるそう。汁もそばもボリューム満点なので、満足度の高い一品とのこと。
出典: おやじボクサーさん
こちらは、うどんバージョンの「けんちんうどん」。つけ汁の具材や濃さは「けんちんそば」と同じで、麺だけが変わるとのこと。
うどんはコシのあるタイプだそう。小麦の風味とつけ汁のハーモニーを楽しみながら、味わえるようです。
・けんちんそば
けんちん汁は味噌ベースのお汁で濃すぎず野菜達からの出汁も効いて美味い!入っている具は、大根、ニンジン、里芋、ごぼう、油揚げ、豆腐で、それぞれの具がデカい!私のおちょぼ口だと一口で入りません( ^ω^ )しかも味のしみ具合が最高〜大根にあっては完全に染み込んでいて美味い!
出典: Sasadaiさんの口コミ
・けんちんうどん
うどんは極太。しかも1本1本が長い!!!コシも強くて素材の特徴が美味しく感じやすい。シェアした奥さんも、蕎麦よりうどんのほうが美味しかったと言ってました。
出典: おやじボクサーさんの口コミ
※本記事は、2023/01/31に更新されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。