松島のおすすめグルメ!観光に行ったら立ち寄りたい19選
日本三景のひとつ、松島。260もの島があり、景色を堪能できる観光スポットがいくつもあります。海沿いの町で、牡蠣に��表されるような海の幸に恵まれ、全国的にも知られるグルメも多数あります。そうした松島ならではのグルメや、宮城の名物料理を味わえるお店をまとめました。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1761件の口コミを参考にまとめました。
出典: materazzi23さん
松島の仙髄、海岸に近い場所にある海鮮料理のお店。ランチとディナー営業をしています。
和風な建物の1階にはカウンター席とテーブル席、2階には座敷席があって、2階の窓からは松島の海も見渡せるようです。
出典: てんた♪さん
人気は「カキ三昧セット」。殻付きのまま焼いた牡蠣、ポン酢であえた牡蠣、カキフライと3種の牡蠣料理を味わえるメニューです。
調理法で変わる食感や旨みを堪能できるのだとか。
出典: eb2002621さん
ウニといくらの丼や、めかぶなどの三陸ならではのグルメ丼もありますが、「松島あなご丼」がおすすめとのこと。
大きな穴子はふっくらとしていてやわらかく、タレも美味しいとか。ご飯がすすむ味わいと評判です。
松島というと、自分は牡蠣のイメージしかなかったのですが、穴子も立派なのが年中頂けるんですね~。香ばしく、ふっくら柔らかく煮込まれていて、タレもとても��味しいです。見た目通り穴子のボリュームもあり、錦糸卵もたっぷりで大満足な穴子丼でした。最近鰻が続いてたけど、やっぱ穴子も良いですね~♪
出典: eb2002621さんの口コミ
出典: ゴルフへたくそオヤジさん
松島東浜、福浦橋の近くにある、牡蠣が獲れる冬季限定のお店です。10月から3月くらいまでが、松島の牡蠣シーズンだそう。
海岸近くのプレハブ小屋で、松島産の蒸し焼きにした牡蠣をたっぷりと味わえるとのこと。
出典: さわっぺさん
「殻付き牡蠣焼き食べ放題」が名物なのだとか。目の前の鉄板で蒸されている牡蠣を自分で開けて味わえます。
トングや軍手もついています。開ける方法も教えてもらえるので、初心者でも数十個のふっくらとした牡蠣を食べられるそう。
出典: mobil954さん
前日までに予約をしておくと、「かき飯」と「かき汁」がセットになります。牡蠣もたっぷり楽しめてお腹も満足するよう。
缶ビールや缶チューハイも販売されています。贅沢に新鮮な牡蠣をつまみに飲めますよ。
牡蠣は全然臭みなく美味しく、あんなに1日に牡蠣食べたことないというくらい食べました。ただ40分食べ放題2,300円でコスパ良いと思いますが、20分過ぎたあたりから飽きてくるので、もし行かれる方は予約制の牡蠣飯とか付いているコースにした方が楽しめるかも。
出典: にふぇーでーびるさんの口コミ
トングで一番大きそうな牡蠣を掴みました。左手で熱々の牡蠣を持ち、平らな面を上にしてナイフで殻の合わせ目をこじ開けます。隙間にナイフを差し込むと殻がパッと開きました。ぷっくりして大きかった最初の一粒。感想は磯の香りは穏やかで、塩味はほんのりとても食べやすい。
出典: ニケ❤︎サモトラケさんの口コミ
出典: mahinaさん
松島海岸駅から歩いて10分ほど。松島観光で訪れる時にぴったりな商業施設です。
朝から営業しているとのこと。フードコートのような造りで、広いテーブル席もあるそう。三陸の海鮮グルメが豊富に揃っています。
出典: TKGHRKさん
大型マグロ船をもつ船主がつくったお店ということで、マグロを目当てに来る人も多いとか。
マグロの赤身、トロ、大トロをのせたスペシャルな丼のほか、炙りをのせたもの、海鮮丼、握り寿司でもマグロを味わえます。
出典: yuripon42さん
「松島かきバーガー」も人気だそう。牡蠣をベシャメルソースと合わせて、クリームコロッケ状態にして挟んでいます。
バンズも地元の米粉を使っているとのこと。もちっとした食感で、宮城ならではのグルメバーガーとなっているそうです。
・昭福丸まぐろ大漁丼
マグロの一つ一つがとても大きくしかも二層に重なってたので、マグロだけでかなりの量。なんなら白ご飯よりマグロの方が量が多かったです。そして量だけではなくマグロもしっかり美味しい。かなり満足出来ました。
出典: TKGHRKさんの口コミ
ご当地っぽい牡蠣バーガーと焼き牡蠣をいただきまたした。この牡蠣バーガーがなかなか美味しいではないか!さくさくのクリームコロッケに牡蠣もちゃんと入ってて美味しいの。ご当地バーガーで人気が出ても良さそうな感じ!焼き牡蠣も勿論美味しかったぁ。
出典: yuripon42さんの口コミ
出典: りかんとさん
松島海岸駅から45号線沿いに歩いて2分ほどにある、定食屋さんのようなお店。松島ならではの海鮮グルメを楽しめます。
店内は畳の座敷席やテーブル席があります。大漁旗もあって、海の街へ来たと感じられるそう。
出典: Tact_さん
季節限定の「カキ丼セット」が人気。牡蠣フライ、生牡蠣に小鉢もセット。
メインは、蒸し牡蠣ののった丼ご飯。ご飯が見えないくらい、むき身の牡蠣がたくさんのっています。牡蠣の旨みをたっぷりと味わえるそうです。
出典: shm8673さん
三色丼は、三陸を中心とした魚介を堪能できる丼。マグロ、いくら、メカブやホタテなどいろいろな組み合わせができます。
フライはボリュームたっぷりで、大きな穴子やエビに、ぷりっとした牡蠣、アジフライまでついているので、シェアするのがおすすめ。
何より、カキ丼である!ご飯見えず、上の牡蠣をどけても見えず、どんだけ入ってるんだ!火の通った牡蠣が、ご飯と同じくらい入ってます!牡蠣が好きなら、絶対食べるべきですよ!
出典: くりちゃんとんとんさんの口コミ
・ミックスフライ
超ヘビー級の部活帰り��食うような食べ応えありまくりの定食。こうなりゃ食うしか無い!カキフライ。とても大きくて美味しかったです。こりゃいい^^イカフライもアジフライもアナゴフライも柔らかいし、カラっと揚がった衣は薄めで仕上げていて、とても良心的です。ポイント高し。
出典: 45891214さんの口コミ
出典: おおちゃん880さん
松島海岸駅から歩いて10分ほどにある松島さかな市場の駐車場にあるお店。
店内には蒸し牡蠣用の大木杏鉄板が付いたテーブルと、海の家のような簡易なテーブルセットの席があります。
出典: ホッピーLOVE25さん
牡蠣シーズンには、「焼がき食べ放題」があります。新鮮な牡蠣を蒸し焼きにしているそう。大きさはいろいろですが、旨みあるとか。
牡蠣は次々に追加されるそう。たくさん食べられるので、グルメな人も満足度が高そうです。
出典: 姫ちん♡さん
食べ放題でなく牡蠣を食べたいという人には、「五大堂Aセット」がおすすめです。
牡蠣ごはん、牡蠣入りの味噌汁に、焼き牡蠣が5個付いたセット。美味しく、お得な値段だそう。
・五大堂Aセット
焼き牡蠣5個、牡蠣めし、牡蠣汁のセット。恐らく奥松島産だろうと思われる牡蠣は、小ぶり(中には大きな粒もあり…)ながら濃厚な旨味で、焼いても、ご飯、汁でも美味♪ちょっと変化球の牡蠣グラタンもなかなかのお味♪
出典: 姫ちん♡さんの口コミ
出典: 勝手きままにさん
松島海岸駅から歩いて3分ほど、松島町内にある寿司店です。平日はランチ営業のみですが、週末は夕方まで営業しているそう。
大きなL字型のカウンターのほか、テーブル席もあります。
出典: みちのく五郎さん
名物という「桶ちらし」。宮城近海の魚介を中心に、20種以上の海鮮グルメを一度に味わえます。
ネタを少しずつお皿に取り出して食べ進めるそう。隠れているシャリよりも、のっている魚介の方が多いのだとか。
出典: ドクトル麺坊さん
握り寿司もあります。穴子を1匹使った大きな穴子握りは、蒸したての熱々にタレをぬっていて、ホクホクと味わえるそうです。
穴子の丼や、仙台牛を使った握りもあるのだとか。
・桶ちらし
桶から山盛りに海鮮がのっています。中央にドカンと有頭の海老がのっていて、それを囲むように帆立、イカ、鮪、いくら、とびっ子、数の子、雲丹、蟹、等々。。。どこから箸をつけようか、悩みます。いろんな海鮮がのっているので飽きないし、海鮮が多く��ご飯が足らないくらい(笑)
出典: caco_さんの口コミ
・おまかせにぎり
焼き穴子は柔らかくほんのり焼いてあり、たれも最後に塗ったものものだけであっさりいただけました。おやじさんがしゃりに乗せる時に、あちち と言ってました。一番に食べるように勧められました。白ボタンエビは北海道産だそうですが、ミソまですすりました。マグロは地元産だそう。
出典: 午後の憂鬱さんの口コミ
出典: Kagetora'G7さん
松島海岸駅から徒歩5分ほどの場所に建つ、一軒家の寿司店。昼から夜まで通しで営業しているので、観光の途中で立ち寄れますね。
カウンター席、テーブル席があり、落ち着いて食事ができそうです。
出典: ☆Mindy☆さん
ゆっくりとアルコールを飲みながら食事をしたいなら、刺身の盛り合わせを。
煮た穴子ではなく、生の穴子といった松島ならではの鮮度のよい刺身を味わえるそうです。近海のマグロも味わえるとのこと。
出典: オープソさん
松島グルメの中でも珍しいのが、「気仙沼産フカヒレ姿にぎり」。フカヒレは、食感が面白いと評判です。
生の穴子とのセットもあるのだとか。松島ならではの希少なグルメ食材を味わってみては。
お造りの盛り合わせの登場。この地では何といっても生のアナゴ、そして本マグロ。松島のアナゴは小ぶりらしいけど、脂の旨味と身の甘さが素晴らしすぎる。マグロは赤身と中トロの間くらいのうっすらと脂の乗った部分、これが実に見事な旨さ。
出典: オープソさんの口コミ
穴子丼とフカヒレ寿司を注文しました。フカヒレは気仙沼のもので、鰹ダシで煮てらっしゃるようです。食感がプチプチというか、シャキシャキで面白くサイズもお寿司にしては大きくて贅沢です。穴子丼も肉厚の身がフワフワで濃いタレの味が酢飯と合ってとても美味しいです。穴子とフカヒレがオススメです!!
出典: damudさんの口コミ
出典: nabenabe26さん
松島海岸駅から歩いて1分ほど。この場所で90年近く続いている海鮮食堂です。
洋風なインテリアの店内には、テーブル席のみ。リゾート地を訪ねたような雰囲気のお店とのこと。
出典: ロサちゃんさん
名物という「穴子丼」。丼といっても、姿のまま焼かれたもので、宮城産のご飯は別盛りになっています。
質が良く、新鮮なアナゴを使っているということで、数量限定なのだとか。早い時間に売り切れてしまうこともあるそうです。
出典: onashiさん
メニューには松島ならではの牡蠣グルメもあり、夏牡蠣も扱っているとのこと。
牡蠣を単品で注文するのも良いですが、玉子でとじた丼もおすすめ。甘めのタレを加えた優しい味を楽しめるそうです。
牡蠣プレートと牡蠣閉じ丼と日本酒を注文。生牡蠣は今までに食べたことのないレベルでした。少なくとも大洗やパリでは出会ったことがありません。お陰様で牡蠣プレートだけで日本酒1本いってしまいましたw牡蠣閉じ丼も牡蠣がフワフワしていてエキスもたっぷりで幸せ♪
出典: onashiさんの口コミ
・穴子丼
うううう、うま~~い♡穴子の美味しさを再確認!!このふっくらした身に甘辛いタレ、皮も薄いけどほどよい弾力があってたまりません!!ほそよい脂感なのでこんなに大きな穴子でもペロリと食べられます♡私この日から鰻派から穴子派にw
出典: ロサちゃんさんの口コミ
出典: nicole39さん
松島海岸駅から歩いて1分ほど。海鮮料理店の多いエリアの中にある、牛タンメインの焼肉店です。
アットホームな雰囲気なのだとか。テーブルの中央には七輪が置かれていて、それを囲みながら食事ができるそう。
出典: S.K.I.N.さん
松島の飲食店への卸売りもしている精肉店が運営しているため、質のいい牛タンなどをリーズナブルに味わえるそうです。
厚めにカットされた「牛タン」は、切れ目が入り、火が入りやすく、やわらかな状態で味わえるとか。
出典: tks-originalさん
「牛タン定食」もあります。麦飯とテールスープもセット。
お店の人に焼いてもらうこともできれば、自分で焼いても良いそう。好きな方を選べるのもうれしいポイントですね。
焼くのは自分でやるか、お店にお願いするか好きな方を選べますが、お店の方にお願いしました。店先の炭火で丁寧に焼いてくださり、牛タン、ホルモンともに美味しかったです。更に単品追加でタントロをオーダーしましたが…普通の店では食べれないようなサシです!
出典: S.K.I.N.さんの口コミ
肉厚な牛タンを自分で焼いて好みの焼き具合で頂けるのは、ここ以外あるのかな?さあ、じゃんじゃん焼きます♪牛タンは柔らかくて熱々めっちゃ美味しいなり~(*´∀`)♪これは超絶です!!味噌ハラミは普通かな?塩ホルモンはこれまた美味しいですね。
出典: 讃岐そばさんの口コミ
出典: toroppeさん
松島海岸駅から歩いて2分ほどにある、牛タンをメインにした食堂。
店内は広く、長いカウンター席や間仕切りされたテーブル席があって、グループでも落ち着いて食事ができそうです。
出典: yumachiさん
牛タンは厚めに切られていて、ジューシーさを楽しめるそう。牛タンをメインにした定食メニューも充実しています。
「牛タン味くらべ定食」は、牛タンそのものの旨みを感じられる塩味と、熟成した味噌味の両方を楽しめるとのこと。
出典: すてぃんぐさん
「牛タン握り」もあります。ワサビや塩など、薬味を変えて味わえるとか。
「松島定食」は、牛タンの焼き、握り、サラダを楽しめるそう。グルメな人も満足させてくれそうなメニューとのこと。
・たんとろ定食
サラダ、テールスープ、タン焼き、麦ご飯、とろろとデザートでした。タン焼きは塩と味噌が選択できましたので一つづつお願いしました。テールスープのお肉柔らかくなっていました。タン焼きもシコシコと久々いただきましたがやはり美味しい
出典: 2 としさんの口コミ
・松島定食
香りの良いローストされた牛タン握りは歯応えが良く美味しいですね。厚みが有る2枚4切れの牛タン焼きは軟らかい食感で此方も美味しい!テールスープは良く煮込まれ旨味が凝縮されたスープで美味しいです。サラダはスモーク牛タンが入っていて酸味が強いドレッシングでした。
出典: 切り絵のえのちゃんさんの口コミ
出典: eiichimanさん
松島海岸駅から徒歩4分ほど、松島玉手箱館の2階にあるお店。窓からは、松島湾を眺められるとのこと。
テーブル席、畳敷��の座敷席があり、団体での利用もできるそうです。
出典: PONS EXCELSVSさん
名物という「花ちらし」。海の幸をたっぷりと盛りこんだ海鮮丼で、見た目も華やかですね。
旬の魚介を中心に使用しているとのこと。三陸ならではの海鮮グルメを、この丼ひとつで堪能できそうです。
出典: アドさんさん
「松島かき丼」は、蒸した牡蠣ではなく、天ぷらにした牡蠣をエビや野菜などの天ぷらと合わせて丼にしたものです。
牡蠣を天ぷらにすることで、蒸し牡蠣のような旨みが口の中に広がるとか。
・松島かき丼
基本は甘めのタレがついた普通の天丼で牡蠣、海老に野菜の天ぷらのトッピングですね。牡蠣の天ぷらはやや小さめの牡蠣ですが熱々でジューシー。牡蠣の旨味がよくわかって美味しいです。衣はタレが付いてもサクッとしています。ボリュームもそこそこで物足りなさは無かったです。
出典: アドさんさんの口コミ
海鮮丼と生ガキを注文。5月というと牡蠣の旬ギリギリという感じのハズなんだが、この生ガキはデカくて、プリプリしとって、ホント美味かったの〜ぅ。海鮮丼にいたっては、不味かろうハズがない!この店は1人で入る店いうよりは、家族連れ向きの店だね。でも、出す料理は本格的と思う。
出典: ピンクサファイア♪さん
松島海岸駅から歩いて5分ほど、観光船乗り場そばの玉手箱館3階にある和食レストラン。
窓からは松島湾が一望できます。テーブル席もたくさんあり、船の乗船時間前後に利用するのに便利とのこと。
出典: 風うさぎさん
ご当地ならではの名前の付いた定食がいくつかあります。ほとんどに自家製の十割そばも付いてくるそう。
地元産の海苔の香りと旨みを、残さず味わえる海苔のそばもあるそうです。
出典: ピンクサファイア♪さん
宮城グルメといえる牡蠣、牛タン、マグロ丼とそばを組み合わせたメニューもあります。
牡蠣フライは、単品で追加できます。牡蠣シーズンには、蒸し牡蠣なども注文できるそうです。
松島が一望できて、景色も最高でのんびりできます。船の往来を見ながらそばを待つとします。冷たいとろろそば980円はしっかり食べ応えのある十割蕎麦です。粘りのあるとろろがアクセントでおいしい。口直しにはそば茶にそば湯と好きなパターンがそろっています。綺麗な景色を見ながら、おいしいおそばは良いですね。
出典: しょうちゃん3.4さんの口コミ
・漁師 相沢太の情熱の海苔蕎麦
水菜や千切りの人参が載って彩りがきれいです。すり鉢にそばつゆを注いでいただきます。海苔の香りがたまりません。おいしぃー。ざるそばに載っている海苔よりたっぷりです。海苔がお蕎麦にまとわりつく感じで口に入ります。お蕎麦は黒っぽくてコシバッチリのタイプでおいしかったです。
出典: 風うさぎさんの口コミ
出典: へたれデザさん
JR松島海岸駅のそばにある、牡蠣料理専門のカフェ。ランチタイムから夕方まで営業しています。
テーブル席が数席と、カウンター席があるそう。食べ歩きに向いている牡蠣メニューも販売しているそうです。
出典: enari304さん
こちらでは、生食、表面を炙った牡蠣、殻付きで焼いた牡蠣などがメニューにあって、食べ比べができます。
ビールやワインなどのアルコールとのセットもあり、松島グルメをほろ酔い気分で楽しめそうですよ。
出典: xefyさん
珍しい「カキひつまぶしDON」、「カキフライDON」といった丼メニューもあります。
「松島バーガーセット」は、大きなカキフライが入っていて、かぶりつくと牡蠣のジューシーさが口に広がるとか。
オーダーしてから揚げてくれるからサックッと衣は軽くって中から濃厚な牡蠣がとろーん。味付けは和風でけっこうさっぱり。パンもいい具合に焼かれていて、芳ばしくってもっちもち。おいしーーーーーあっという間にペロリでした。
出典: noritubeさんの口コミ
たのめば炙ってくれますが、私は生で食べたかったので、3つ生牡蠣とビール。プリプリで大きい!!!東京で食べるのと違う!と、思う!!!w味は、牡蠣醤油と酢をかけられますが、そのままがおいしすぎてかけませんでした。まだまだ食べたくて、焼き牡蠣とビールorワインのセットも頼みました。うまー。
出典: 3110_yさんの口コミ
出典: HAPITAさん
松島会現役から徒歩6分ほど、松かまという蒲鉾などのお土産店の2階と3階にあるカフェです。
眺めが良くいので、屋根付きのテラス席に座り、コーヒーなどを味わいながら一息つくお客さんも多いのだとか。
出典: C-girlさん
人気なのが宮城グルメのひとつ、ずんだを使った「ずんだパフェ」だそう。
ソフトクリームにずんだ餡と、すり身を使ったスイーツ「どらぼこ」を合わせた、こちらのお店ならではのスイーツとのこと。
出典: HAPITAさん
「DATEMON」というオリジナルメニューも。どら焼きの皮のようなものを、パンケーキ風に味わえるそう。
ずんだ餡をサンドしたものや、リンゴのコンポートを合わせたものなどがあるとのこと。
宮城県に来たらやっぱりずんだ餅。ずんだパフェとやらを発見したのでオーダー。ずんだの餡とアイスクリームとクッキーが入ったミニパフェ。ずんだの緑が可愛い。この、シンプルなずんだの豆が何故ここまで美味しいのか❓ここに来ないと食べられないずんだ。。。冷凍なら地元でも買えるけど本場で頂くのはやっぱり違う。
出典: C-girlさんの口コミ
・DATEMON
DATEMONというこのお店特製のパンケーキにみそ生クリーム、バニラアイスが添えられたDATEMON スタンダード。きれいな松島を眺めながら、おいしくいただきました。小さいので軽く食べられます。ほんのり味噌味、スイーツと合うのは意外でした。
出典: taityo2009さんの口コミ
出典: maxbeeさん
松島海岸駅から歩いて7分ほど。観光船乗り場近くにあるレストランです。団体でも利用できるように、テーブルが配置されています。
和食と洋食のフロアがあり、1階では食べ歩きできる軽食も販売しています。
出典: 道産子ベア—さん
食事の後、つい食べたくなるジェラート。宮城ならではの「塩釜の藻塩」を使ったものが、特に人気だそう。
色はバニラのように白いですが、しっかりとマイルドな塩分を感じられると評判です。
出典: いたゆこさん
観光船に乗船する前後に近くを散策する際、地元ならではのB級グルメを味わうのに最適なお店なのだとか。
「牛タンまんじゅう」も名物とのこと。肉まんの肉の部分が牛タンで、野菜などと一緒に皮で包まれています。
・塩釜の藻塩
この藻塩のジェラートが絶品!!!!!!!!濃厚ですし、口溶けもいいし、少しの塩味と甘さと。。。かなりレベル高いと思います。これはまた食べたいレベル。もっと有名になってもいいと思います。ワッフルコーンもちゃんとサクサク。
出典: たべ もぐかさんの口コミ
・牛タンまんじゅう
思わず購入。280円ですが ま、普通の肉まんより ちょこっと大きいかな?なかには角切りにされた牛タンや野菜が普通の肉まんのようにジューシーというより、しっかり牛タンをj感じられる味わいで、悪くはないかなー。こっちじゃないと食べられないしね~。
出典: maxbeeさんの口コミ
出典: あさーひさん
松島海岸駅からシャトルバスも出ている、ホテル大観荘内にあるレストラン。
7階にあり、大きな窓からは松島湾を一望できるそう。抜群のロケーションで、落ち着いて食事ができるとのこと。
出典: ドナリーさん
ランチもコース仕立てで、宮城ならではのグルメ食材を使った料理を味わえます。
メイン料理は、肉と魚の両方を食べられるそう。いろいろな素材や味付けの料理を食べたい人にはぴったりですね。
出典: エミブーさん
オードブルも食後のデザートも、小さなものを数種類盛り合わせていて、彩りもよく、目でも楽しめるとか。
ドリンクとデザートを味わいながら、のんびりと松島の海を眺めて、時間を過ごせそうですよ。
3度目の訪問。遠方から来た両親に松島を見せたくて。また、サービスも食事の量もほど良くて、安心して楽しめるお店だから。夏のランチ2700円は期待通りの美味しさ。お魚料理まではボトルのスパークリングワイン1本で、お肉料理はそれぞれ好きな飲み物を頼んでこの値段なのだからコスパよすぎ。
出典: fl-miさんの口コミ
オードブルが秀逸。と海老をわさびを使ったソースで頂く一品 。鯛も海老もソースもめちゃくちゃ美味しい^^次にそれぞれが選んだスープ。よほど美味しかったのか娘がかぼちゃをシェアしてくれなかったので海老のビスクのみの感想ですが本当に二重丸
出典: Qeeenさんの口コミ
出典: ♪une-perle♪さん
松島海岸駅のすぐそばにあり、ランチから夜まで通し営業をしているイタリアンレストラン。
明るくおしゃれという店内。1階と2階に席があり、海からの風や光を感じながら楽しく食事ができるのだとか。
出典: らばしんさん
人気は「塩釜直送の山盛り魚介のペスカトーレ」。地元の漁港で水揚げされる魚介をたっぷりと使っているそうです。
海の幸の恵みを感じられるメニューで、パスタのモッチリ感と魚介の旨みの相性が良いとか。
出典: Megu47648さん
ピッツァもあります。ご当地ならではのグルメを味わいたいなら「しらすと青のりのピアンケッティ」を。
モッツァレラチーズも、たっぷりと使っているそう。口に含むと海苔の香りが広がり、シラスの塩気も美味しいと評判です。
まずは前菜からということでしたが、出てきた前菜の盛り付けも素晴らしく、なかでも安納芋のサラダはやはりとても甘く美味しいですね。パスタも海鮮たっぷりでしたが、やはりピザですね。青のりとチーズがたっぷりと掛け合わさり非常に良い出来ですね。店員さん含め、良いお店でした♪
出典: kiyohira56さんの口コミ
パスタ。貝がいっぱい!トマト、味が濃厚で甘い。リングイネは、ちょっと食べづらいけど、完璧なアルデンテ♪デザートは、リンゴのシャーベット.見ているだけでも、嬉しくなっちゃうようなお料理でした(*´∀`)♪
出典: 赤井くれおさんの口コミ
出典: フィンクスさん
松島の普賢堂にある、伊達政宗をメインにした歴史館内にあるカフェ。入口から、政宗公の兜モチーフです。
店内には小さなテーブルがいくつか並んでいるそう。スイーツとドリンクメニューがあります。
出典: ☆ムーミン☆さん
パフェが名物だそう。幟旗のようなピックがさしてあるのも、ご当地グルメ色が強いですね。
大きくボリュームある「戦国パフェ」、小さめの「梵天丸パフェ」と、その間が「政宗パフェ」とのこと。季節のフルーツとソフトクリームなどがのっています。
出典: アキタン34さん
定番の「ずんだ餅」は、緑茶と合わせて味わえます。ずんだの粒粒とした食感を楽しめるそうです。
「牡蠣ソフトクリーム」は、牡蠣のエキスを加えたソフトで、こちらでしか味わえないとか。
パフェのインパクトがあったので政宗パフェと梵天丸パフェを注文。政宗パフェは梵天丸パフェに比べてボリュームたっぷりです。政宗が子どもの時、梵天丸だったそうで2つ並ぶと親子みたいです。旗があるとテンションが上がりますね。政宗のトレードマーク三日月型クッキーもインスタ映えも抜群ですね。
出典:https://tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4011109/dtlrvwlst/B395823978/
・牡蠣ソフトクリーム
ここの牡蠣ソフトは一味もふた味も違う…牡蠣エキス入りのソフトクリームにオイル漬け?の牡蠣をのせた本気の牡蠣ソフト!食べ進めるほどに牡蠣です。。癖になる人は癖になるかも!?猛者はぜひぜひ!!
出典: yuripon42さんの口コミ
出典: マサ君さん
仙石線の手樽駅から歩いて4分ほどにある、古民家をリフォームしたカフェ。
お店のすぐそばを仙石線が通り、宮城出身の石ノ森章太郎さんの漫画キャラクターを描いた電車の走る姿も見られるそうです。
出典: ドナリーさん
昼はパスタ、夜は焼き鳥をメインにして営業しているそう。
サラダとスープ付きのパスタセットは、日替わりのパスタが選べるとのこと。懐かしい味わいの「ナポリタン」が人気だそう。ケチャップがたっぷり使われ、優しい味のようです。
出典: エミブーさん
ミートソースをかけたパスタもあります。このメニューで、給食の味を思い出す人もいるとか。
麺はもっちりとやわらかめとのこと。どのパスタもボリュームたっぷりだそうですよ。
ボリュームにビックリ!(◎_◎;特に「ナポリタン」は大きなハムやマッシュルーム、ピーマン、玉ねぎがたっぷり入っています。店主さん拘りのモチモチの太麺がケチャップとよく絡んで、これは美味しい♡やっぱりナポリタンは、柔らかめのスパゲティじゃないと思っている私には、ベストの麺ですね( ��̀∀•́ )b
出典: ドナリーさんの口コミ
ミートソースのパスタを持ってきてくださいました~(^^)おぉ~(*^ー^)ノ♪すごいボリュームです。柔らかめの麺をミートソースに絡めて食べます。なんと美味しいのでしょう~(⌒‐⌒)酸味もいい感じのソース~~店主さんも好きな麺なのですよ~(^_^)v
出典: エミブーさんの口コミ
※本記事は、2021/09/07に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。