富良野のおすすめラーメン!地元でも人気のお店15選
観光スポットとしても人気��高い富良野。豊かで広々とした自然に囲まれ、観光客でも立ち寄りやすいお店も増えています。その中で、地元の人にも人気のラーメン店をまとめました。富良野とその周辺エリアからおすすめ店を紹介します。
このまとめ記事は食べログレビュアーによる1009件の口コミを参考にまとめました。
出典: aufhebenさん
「富良野とみ川」は、ふらのバス麓郷の終点、麓郷で下車してすぐにある、ログハウスのようなラーメン店。カウンター席と小上がり席があります。
11時から15時の営業で、土日祝日は16時までの営業です。
出典: おざわさんさん
一番人気は「石臼挽き中華そば」。富良野産小麦を石臼で3度も挽いて、そばのような色になった麺が特徴です。
麺に使う小麦のうまさが引き立つような醤油スープで、麺ののど越しも良いそう。
出典: 食い倒れ人形になりたいさん
美味しいと評判なトッピングが「スモークチャーシュー」。地元の山桜チップで燻製したチャーシューは、香りがよくとろけるような食感だそう。
食感のよいメンマやきくらげもトッピングされています。
・石臼挽き中華そば
スープを口にすると見た目とは違いまろやかで優しい醤油味、麺をすするとコシのある日本蕎麦との表現がいいのか!?全粒粉の麺をもっと優しく挽いた上品でコシのある麺との表現がいいのか!?今まであまり食べたことのない食感の麺ですが、とても美味くのど越しもいいです。
出典: おざわさんさんの口コミ
圧巻は3種類のチャーシュー!特に炙りベーコンみたいなチャーシューは香りが芳醇で初めて食べる食感でした!とても贅沢です。スッキリと頂けるスープを飲み干していくと、何やら揚げ玉かなと感じる、これまた美味しい食材が登場!店主に尋ねると、何と富良野産タマネギを水溶き小麦粉をつけて揚げたものだそうです!
出典: 美~味し食之介さんの口コミ
出典: おざわさんさん
富良野駅から徒歩10分ほど、国道38号線沿いにあるお店。11時から20時の営業。
カウンター席、小上がり席、テーブル席とあります。行列ができていることもありますが、回転が良いそうです。
出典: kenry613さん
看板メニューは「支那そば」。トッピングもシンプルな見た目。スープは魚介系のパンチのある味わいだそう。
麺は細めのストレートで、麺とスープを交互に食べすすめたくなるとか。
出典: 尼崎のおおさかさん
「こげ塩らぁめん」も人気。真っ黒のスープに驚きますが、麺は支那そばと同じストレート麺。
にんにくを焦がした油を使っていて、香りも強めで塩の味が濃いそう。温泉玉子をのせた「でべそめし」ともよく合うそうです。
富良野マルシェのすぐ近くになったので、ロケーションもよくなった。支那そばを食べよう。サバ節と豚骨らしいが、渾然一体となったスープは、文字で見るのとは違った驚きがあるのは、何回食べても新鮮だ。そこら辺が相変わらずの人気店で、行列が出来る要因なのだろう。
出典: ぽんちん2さんの口コミ
出典: Beyondeadさん
富良野駅から徒歩5分ほど、「フラノマルシェ」からも5分ほどにあるラーメン店。11時から20時の営業です。
カウンター席、テーブル席、小上がり席があり、落ち着いた雰囲気のお店なのだとか。
出典: ひけんさん
味噌、醤油、塩とありますが、一番人気は「味噌ラーメン」。コクがあり脂がありますが、食べすすめやすいそう。
製麺所ならではで、味噌はちぢれ麺、醤油と塩はストレート麺と味により麺を変えています。
出典: noripさん
味噌はこってりとした印象ですが、塩は黄金色に澄んだスープで、味わいのあるストレート麺。
「えび塩ラーメン」は濃厚なエビの出汁を感じるそう。化学調味料を使っていないので、飲み干せるスープと評判。
・ミニチャーシュー丼
チャーシューがとても柔らかくジューシー。味付けもさっぱりしておりラーメンに合う。このチャーシューでビールを飲みたい!ラーメン屋のチャーシューって固いの多いイメージですがこちらのチャーシューは一味…いや、二味違いますね。是非試してください。
出典: ふらたろーさんの口コミ
辛さは今回は辛味噌ペーストで出すようになっていますよ!この辛味噌ペーストをスープに溶かすことでコクが深まり、ぜんぜん違うラーメンに…うん、おいしい!!さすが富川さん、常に進化していますね(≧∇≦)何度来ても、来るたびに味や麺の改良がされているので、ぜったいに飽きさせないところが素晴らしい!
出典: moti0224さんの口コミ
出典: 三つこぶらくださん
富良野駅から1.5kmほどのところにある食堂。「やまか食堂」と読むお店です。営業は11時から14時のランチと17時から19時半の夜営業。
ご当地メニューの「富良野オムカレー」を目当てに来るお客さんも多いそう。
出典: sakura-sobaさん
おすすめは「醤油ラーメン」。澄んだ醤油色のスープ、チャーシュー、ネギ、なるととシンプルな組み合わせ。
懐かしい味と感じるような、素朴な味わいだそう。餡掛けにした「山香ラーメン」もあります。
出典: むっちゃん946さん
お腹がすいているなら丼やチャーハン、カレーセットがおすすめ。汁物は、ラーメン、そば、うどんから選べます。
豚丼、かつ丼にラーメンを合わせる地元の人も多いようです。
ボリューミー。お味は・・・。カツ丼、昔ながらの味、懐かしいなぁ。 少し濃いめの味付けかな。醤油ラーメン、結構麺が入っていて、セットについてくるラーメンとは思えないボリューム。The食堂の醤油ラーメンと言った感じ。 なんだろう、たまに食べたくなるような・・・。そんな味です。いいですね、こういう食堂。
出典: おーんぷさんの口コミ
野菜が多めの味噌ラーメン。個性的でもなく、強い風味や濃い味付けではない昔ながらのラーメンです。定食を頼むとお味噌汁の代わりにハーフラーメンが付く!ので、お腹が空いているなら定食を頼んだ方が良さそうです。
出典: ふじおか@さんの口コミ
出典: 熊の曲芸さん
富良野駅から歩いて7分ほど、フラノマルシェ2にあるお店。11時から20時の営業で、平日はランチ後中休みがあるそうです。
丸太のような椅子が並び、木のぬくもりが感じられる明るい店内です。
出典: eihokaさん
看板メニューは「煮干し中華(醤油)」。醤油色のスープは澄んでいて、一口飲むと煮干しの味がしっかりするそう。
具材はシンプルですが、鶏と豚の2種類のチャーシューもやわらかく、美味しいと評判です。
出典: mister.さん
「まぜそば」も人気。よく混ぜることで、煮干し系の出汁とオリジナルの麺、具材がしっかりと絡み合い旨味が増すという人も。
スパイシーな味わいが特徴の「富良野まぜそば」もあります。
化学調味料未使用・自家製麺というコンセプトは素晴らしいです。さて、しばしして煮干しラーメンとかき揚げ丼がやってきました。なんというか…丼がえらいシュッとしてます。オサレさんですわまずラーメン!煮干しの出汁が効いていて、昔ながらの中華そばという感じですね。
出典: ふらたろーさんの口コミ
混ぜそばと醤油ラーメンを頼みました。混ぜそばがめちゃくちゃ美味くてビックリ。妻は、醤油ラーメンを頼みましたが、混ぜそばに切り替えました。麺のコシ、味わいも妻好みだったようです。娘もまあまあ食べてくれました。
出典: ナイトーフライトさんの口コミ
出典: ふらたろーさん
富良野駅からとほ7分ほどにある食堂。ラーメンのほかにも、そばやうどんなどの麺類がメニューに並んでいます。
昔ながらの食堂の雰囲気が残る店内。11時から20時半の営業です。
出典: カオリ-beさん
看板メニューは「塩ラーメン」。特別な調味料やスープではないようですが、昔から変わらない味で地元の人に愛されているそう。
具材もメンマ、ネギ、ナルトなどとシンプルな組み合わせです。
出典: mister.さん
ラーメンとセットで注文する人が多いのが「餃子」。ふっくらとした包みで、片面をパリッと焼いていて食感が良いそう。
醤油、みそ、ざるラーメンもあって、どれも大盛りもできます。
『創業以来オススメ』の記載で塩押しですね~ここは素直に塩ラーメンオーダー( `ー´)ノ 5分ほどで到着です・・・透明感のあるスープですね~若干濁りはありますが。一口いただきます。濃い目?しょっぱめ?でも何だろこの旨味感・・・麺は低加水の固ゆで自分の好きな美味しい麺ですね。
出典: 三つこぶらくださんの口コミ
ほどなく到着したラーメンはメンマ、チャーシュー、ナルト、ネギのシンプルながらも不足のないスタイル。スープはまろやか醤油味。麺はほとんど真っ直ぐなタイプ。全体的に懐かしい味わい。餃子も到着。見た目は揚げ焼き餃子です。サクッとした仕上がりが美味しく感じました
出典: mister.さんの口コミ
出典: sakura-sobaさん
富良野市北の峰町にある、民宿に併設されたレストランで味わえるラーメンが美味しいと評判。11時半から22時の営業で、駐車場も多くあります。
民宿の食堂も兼ねていて、グループでも食事しやすいお店なのだとか。
出典: sakura-sobaさん
おすすめは「じゃがバターラーメン」。豚骨と鶏ガラベースのスープで塩味。ふかしたじゃがいもがトッピング。
バターがアクセントになっていて、塩ラーメンとして美味しいところに、北海道のじゃがいもも味わえます。
出典: えぞむらさきさん
「富良野牛乳カレーラーメン」や「かぼちゃラーメン」と独特なラーメンもありますが、人気は「富良野オムカレー」。
富良野産のお米、卵、チーズを使い、ラーメンのチャーシューをトッピングしているのが特徴。このチャーシューもやわらかく美味しいそうです。
「ジャがバターラーメン」のハーフとギョウザを注文。しばらくして、奥さんがラーメンを持ってきて下さいました。物静かで、ほんのり笑顔を浮かべて、こういう接客は好ましいものです。ひとくちスープをすすってみて、おおお!!~ いけると思います、コレ。チャーシューも肉厚でかみごたえがあり、いい感じです。
そうそうこちらは本当はラーメンがメインなんです。動物系のあっさりしたスープながらコクと風味のある味噌をブレンドした一杯は実に北海道らしいラーメンです。にんにくたっぷりの餃子もビールのいいお供でした。北海道って餃子文化がなくおいしい店が少ないので貴重ですね。
出典: ぐうぐうくまさんの口コミ
出典: ほぼ週4さん
上富良野駅から徒歩10分ほどにあるラーメンをメインにした食堂。駐車場もあり、カウンター席と小上がりの座敷席があります。
11時から20時の営業。アットホームな明るい雰囲気のお店です。
出典: マーサさん
人気は「新町特製みそラーメン」。スープが赤く辛そうに見えますが、辛味はほとんどなくコクのあるみそ味なのだとか。
もやしとネギたっぷりと入り、チャーシューも。子ども用の小さ目サイズを丼と合わせて注文する人もいるそう。
出典: あっそんさん
「しょうゆラーメン」「しおラーメン」はあっさりとした味わい。麺が美味しいと評判です。
ランチタイムには、餃子とコロッケにライスとラーメンのセットや、ラーメンカレーセットが人気だそう。
・しょう油ラーメン
最後の最後までスープは熱々。��っと言う間に完食!!一旦『ごちそうさま』したのに…またレンゲでスープを2口3口…を3回くらい繰り返してしまった。澄んだ熱々スープに旭川麺は、昔ながらの懐かし系旭川ラーメン!といった感じかな?あっさり系だけどスープがしっかりしてて、飽きない美味しさ。
出典: 熱々星人さんの口コミ
出典: spike0626さん
富良野から南下した占冠の占冠村物産館の2階にある食堂。駅からも徒歩2分ほどと近く、電車の待合にも利用できる施設です。
レストランの営業は11時から19時。隔週で日曜日が定休です。
出典: mister.さん
おすすめはキリバス共和国の塩を使ったメニュー。「クリスマス島の海の塩山菜塩ラーメン」は、シンプルな見た目。
澄んだスープにチャーシューと山菜をトッピング。さっぱりとした味のラーメンだそう。
出典: くりゃいとんさん
人気は「森の恵みの辛みそラーメン」。濃く赤いスープに、麺が絡んでいます。
濃厚な味で辛味の後に旨味も感じるそう。ミンチ状の鹿肉が入っているのも特徴で、地元ならではの具材となっています。
はっきり言って舐めてました。駅近の物産館の2Fにあり、よくある食堂程度にしか思ってませんでした。しかし、ステーキ丼のお肉は柔らかく、塩ラーメンはよくあるたまご麺ながら味がしっかりしていて、非常に美味しかったです!占冠に訪れた際はぜひお立寄りください。
出典: zehu3さんの口コミ
・クリスマス島の海の塩山菜塩ラーメン
トッピングはメンマ、チャーシュー、フキ。フキは美味しかったです。量は普通に1人前。結構なボリュームがあったので食べ終わったら満腹になりました。食事をするならこちらがオススメだと思います。
出典: mister.さんの口コミ
出典: イノバンさん
富良野から南下した日高町にある、「ラーメン かわぶち」。11時から14時半のランチタイムのみの営業です。
長いカウンター席と、小上がりの席が並ぶお店。駐車場も多めに設置されています。
出典: tri999さん
看板メニューは「しょうゆらーめん」。具材には珍しい白菜が使われ、もやし、きくらげなどと炒められています。
大きめのチャーシューは、ホロっとくずれるほどやわらかく、麺と合わせて食べやすいそう。
出典: えぞむらさきさん
寒さを感じる日に人気なのが「担々みそらーめん」。タンタンメンのように、ひき肉とチンゲン菜が具材ですが、コクのある味噌に辛味をくわえたラーメンに。
刺激的な辛さではなく、旨味のある辛さで、ご飯も良く合うと人気の一杯です。
澄んだスープにキラキラと脂が浮いています。ですが、脂のくどさは全くなく、野菜をあく取りしつつ丁寧に煮込んだと思われる、優しい甘みと旨みが凝縮されたスープに香ばしさが加わって、非常にうまい。具材はほどよく炒め煮された白菜ともやしにキクラゲとネギが乗せられていて、古き良き北海道のラーメンです。
出典: tri999さんの口コミ
担々麺でなく「淡々味噌らーめん」でした。見た目は青梗菜も乗っていてかなり担々麺ぽい。麺は西山製麺中細。具は、青梗菜の他に挽き肉とねぎ、モヤシはしゃきしゃきでした。辛さは思ったより控えめでした。マイルドな味噌にちょい辛合います。予想以上に美味しかったです。
出典: えぞむらさきさんの口コミ
出典: おざわさんさん
美瑛駅から徒歩2分、丸山通りにあるお店。11時から15時のランチと、17時から21時の夜営業をしています。
カウンター席と小上がり席がありこぢんまりとした雰囲気。車なら美瑛駅周辺の公共駐車場の利用がおすすめだそうです。
出典: 中津じうさん
画像は「塩とんこつラーメン」。白濁したスープは、キノコのスープで豚骨だけよりもさらっと味わえるそう。
細い麺がスープと絡み、チャーシューにはほどよく脂があって人気です。
出典: マーサさん
タイ産の激辛唐辛子を使った「ぴっきーぶ辛味噌ラーメン」、「Wチーズやさいたっぷり塩とんラーメン」など個性的なラーメンも。
カレーライスもあり、カレーラーメンもあります���スライスチーズのトッピングもお好みでできるとのこと。
先ずは塩とんこつラーメンから出てくる。博多ラーメンを意識したのか細ストリート麺。具はチャーシューとシナチクそして葱と海苔。下手な豚骨ラーメンより美味い。醤油ラーメンは具は同じだが、麺が中太麺。麺の違いで時間差が出ていたのだ。濃厚醤油味で好みのスープである。
出典: 酔いどれ伯父さんさんの口コミ
出典: 美~味し食之介さん
「富良野らーめん花道」は、上富良野町にあるラーメン店。11時から21時まで通し営業をしています。
カウンター席、テーブル席、小上がり席とたっぷりあり、明るい店内になっています。
出典: 胃腸gooさん
画像の「富良野赤味噌」がおすすめだそう。クリーミーな白いスープの「富良野味噌」に辛みを加えた赤いスープのラーメン。
辛味は強すぎず、味噌でマイルドな味わいだそう。より辛い「火遁(かとん)」もあります。
出典: 熱々星人さん
定番人気は「香味醤油」。澄んだスープにはゆるくとろみがついていて、いつまでも熱々で食べられるとのこと。
懐かしい優しい味わいの一杯。大盛りだけでなく、半麺もできるので、ミニ豚丼などと合わせても良さそうです。
味噌と迷いましたが、懐かしい味の香味醤油味と花道焼きギョーザを注文しました。これぞスタンダードな基本の基の醤油味、という感じ。ギョーザも6個は欲しかったけどジューシーでおいしくいただきました。ラーメン激戦区のこの地、いろいろ食べ比べてみたいものです。
出典: yoakenoaoさんの口コミ
『絶対しょう油』のラーメン女デス(笑)久々の訪問ですが、地道に存続してて、安心しました(^_-)。餃子は画が欲しかったので(笑)、食べ切れないはずなので、初めから『持ち帰り』予定。とろみ野菜には色々な野菜がタップリ。
出典: 熱々星人さんの口コミ
出典: sakura-sobaさん
中富良野駅から徒歩10分ほど、「北星山ラベンダー園」の近くにあるお店。11時から20時の営業。
テーブル席と明るい窓際には座敷席も。ログハウス風の造りで、落ち着いた雰囲気になっているそうです。
出典: マーサさん
ラーメンは「しょうゆ」、「みそ」、「塩」と定番が並びます。ほんのりとショウガが香るスープになっています。
チャーシューを使ったチャーハンも人気で、ミニチャーハンとラーメンをセットにする人も多いそう。
出典: ストレートフラッグさん
トッピングのチャーシューも人気。チャーシュー麺は、厚めのチャーシューがたっぷりとトッピングされています。
コリっとした歯ごたえのあるきくらげのトッピングも特徴的です。
いつも味噌ラーメンを注文しています。今回は味噌チャーシューを注文。肉厚のきくらげがトッピングされており、どこかショウガ風味が漂うスープが全体の食感とおいしさをアップさせているような気がします。これと言って特徴のあるラーメンではないものの、なぜかまた来たくなる不思議なお店です。
出典: ストレートフラッグさんの口コミ
出典: 三つこぶらくださん
富良野線の鹿討駅から歩いて5分ほど、畑と田んぼの中にある一軒家。10時半から14時の営業のみで、月曜と日曜が定休です。
看板なども見当たらず分かりにくい場所のようですが、リピートしている地元客も増えているそう。
出典:tabelog.com
こちらは味噌ラーメンが看板メニュー。一番人気は「みそらーめん」。辛味が少しあり、飲み干したくなるスープだそう。
具材にはもやしがたっぷりと入り、コーンとごろっとしたひき肉も味噌味によく合うと人気です。
出典: 熱々星人さん
甘さのある黒みそ、熟成させて辛味のない白みそなどがあり、「ピリみそらーめん」もおすすめ。
スープに唐辛子が加わり、ピリッとした味わいが特徴です。残ったスープにご飯を入れて味わうのもおすすめ。
味噌ラーメン、美味しいです!味噌ラーメンがこんなに美味しいとは!名だたる有名ラーメン店の味噌味がことごとく口に合わず、ラーメン屋に行ったら醤油しか頼まなかった私には衝撃でした。麺の美味しさ、太さとスープの味のバランスが素晴らしい。いつもスープ残すのに食べ終わってもかなり飲みました。
出典: やまもりご飯さんの口コミ
ちょっと辛いみそラーメンをたのみました。混んでいるのに待たされることもありません。ひき肉やコーンを掬える穴あきのレンゲ。こりゃうれしい。おいしいです。しょっぱすぎないけど、こくがある。豚骨、鶏がら、野菜からつくられるスープは7時間かけてとられているそうです。そう、丁寧な味わいなのも納得。
出典:https://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010403/1060741/dtlrvwlst/B411667145/
出典: めたぼさん
富良野駅から車で5分ほどにある「富良野五郎ラーメン」は、「フラノマルシェ」のそばにあります。
11時から21時の営業で、カウンター席とテーブル席があります。
地元住人のリピーターもいて、観光客も訪ねたくなるお店だそう。
出典: アロエ野郎さん
おすすめは「濃厚こってり五郎みそ」。上富良野ポークの背脂をたっぷりとかけていますが、すっきりと食べすすめられるそう。
大きなチャーシューがトッピング。濃厚でもスープも味わいやすくなっています。
出典: 熱々星人さん
北の国からの五郎さんの名前をつけたラーメンは、他にもあります。見た目の懐かしいようなシンプルさが好評だとか。
「五郎の懐かし醤油」は、すっきりと味わえる澄んだスープ。キムチ、チーズといったトッピングもできるとのことです。
・こってり五郎味噌
見た目は割りとオーソドックスなタイプ。気になるのは予想以上に多かった背脂。麺は黄色い中太縮れ麺。久しぶりにツルツルといけそうな麺タイプ。食べてみると、見た目に反して脂がそれほど気にもならず、スープも濃すぎずしょっぱ過ぎず、丁度良く感じました。
出典: mister.さんの口コミ
※本記事は、2020/10/19に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。