ウナギの激戦区・諏訪湖周辺で味わえるおすすめの5選
長野県・諏訪湖周辺は、静岡の浜松や三河一色と並ぶ、日本随一のウナギの名産地。また、関東風と関西風が交わる珍しい場所として名高く、ウナギの専門店が軒を連ねています。そこで今回は、関東風、関西風の名店を厳選し、諏訪湖周辺のおすすめのウナギ店を、諏訪市と岡谷市に分けてまとめました。
記事作成日:2020/09/03
出典:sumai294さん
長野県・諏訪湖周辺は、静岡の浜松や三河一色と並ぶ、日本随一のウナギの名産地。また、関東風と関西風が交わる珍しい場所として名高く、ウナギの専門店が軒を連ねています。そこで今回は、関東風、関西風の名店を厳選し、諏訪湖周辺のおすすめのウナギ店を、諏訪市と岡谷市に分けてまとめました。
記事作成日:2020/09/03
このまとめ記事は食べログレビュアーによる851件の口コミを参考にまとめました。
出典: 50オヤジさん
諏訪ICからクルマで4分、諏訪湖まで5分ほどの場所にある「鰻 小林」は、創業40余年を数えるウナギ店。
ジャズが流れるモダンな雰囲気の店内には、テーブル18席、座敷24席を有するとのこと。営業時間は11時~14時、17時~20時。
出典: Fueさん
「鰻 小林」の名物料理だという「金銀鰻重(5,200円・税込)」。
ふっくらと焼きあげた白焼きと、秘伝のタレを絡めて焼きあげられた蒲焼きの2種類を同時に味わうことができ、それぞれ絶品の味わいなんだとか。
出典: カフェモカ男さん
浜名湖産の希少な天然ウナギが味わえると、都内や近県からも足を運ぶファンも多いそう。
小さめのウナギは白焼きにしてわさび醤油で、2人前ができるほどの大きなものなら、鰻重で味わうのがおすすめとのこと。
・天然鰻重
炭火で無駄な脂が落ちた鰻は、高級スイーツの柔らかさにも負けないフア×2+トロ×2+カリ×2で、雑味がまったく無く、口の中でとろける感触に新たな発見を覚える。鰻は、関東風に蒸され、かつ備長炭で焼かれ「どうだ、これぞ鰻の神髄であろう!」と自信ありげに訴えているようであった。
出典: カフェモカ男さんの口コミ
折角なので奮発して【特上鰻重】4430円をオーダー。鰻はまるまる一匹(3枚)使っているそうです。届いてみると、あれ?2枚しかない…と言う事でお店の方に聞いてみたところ、ご飯の間に隠されているとの返答。いやはや、恥ずかしかった(笑)。
出典: 辣油は飲み物さんの口コミ
出典: yama0117さん
JR上諏訪駅西口(諏訪湖口)から徒歩3分、諏訪湖畔にもほど近い場所にある「古畑」。
1階には35席、2階に20席を有する店内は、日本家屋の落ち着いた雰囲気とのこと。営業時間は11時半~15時、17時~21時(各70分前L.O)。
出典: ふぅ。0622さん
ウナギを一度蒸してからふっくらと焼きあげる関東風は、創業当時から変わらない作り方とのこと。
注ぎ足して使われるタレは甘すぎず、ウナギの風味を生かし、ご飯にも合う絶妙な美味しさなのだそう。「松(鰻3切)」(3,100円)~「特梅(鰻6切)」(5,500円)。
出典: 純米狂@takezoさん
鰻重のほか「うなぎ白焼き」や「蒲焼き(各2,900円)」、「肝焼(1,500円)」などのサイドメニューも充実。
長野の名産「馬刺(1,750円)」や「うざく(1,200円)」など、生酒とともに味わう方も多いそう。
・うな重(竹)
ふっくら肉厚の蒲焼が3切れ、ご飯の中にも1枚入ってます。大きめのサイズの鰻と思われるのですが4切れで1尾分になるでしょうかね。身の表面も皮目もパリッと香ばしく、中はふっくら柔らかでジューシー、絶妙なバランスです。
出典: ミネラルRさんの口コミ
・うな重(松)
身の引き締まった鰻を香ばしく焼いています。皮目もパリッと仕上げてあり、甘すぎないタレとの相性も良く、とても美味しいです。ご飯もかためで、タレも適度な量でビチャっとしていないのは個人的にうれしいポイントです。久しぶりに美味しい鰻を頂きました。
出典: ミネラルRさん
上諏訪駅から徒歩7分ほど、諏訪湖畔沿い湖岸通りから湖明館通りを入ってすぐの場所にある「うな藤」。
店内には座敷など18席を有し、営業時間は11時半~13時45分(L.O.)、17時~19時半(L.O.)とのこと。
出典: mixi3333さん
厳選したウナギは、厚みのある身に定評があるという「うな藤」。
自家製のタレにくぐらし、艶やかに仕上げる「うな重」は、枚数違いで値段が異なり、松・中・上・特上の4種類があるとのこと。
出典: ミネラルRさん
うな重の他、「鰻白焼き」や「蒲焼き」などの単品メニューもあるそう。
諏訪ならではのわかさぎや川海老、春は山菜、秋にはきのこなど旬の食材も取りそろえ、地酒と共に味わえるとのこと。
・うな重の中
箸で挟むと抵抗感のある、こんがりと、でも柔らかな食感のうなぎ。甘辛いタレは少し甘め。美味しいです。うなぎ食ってる!というごちそう感(当たり前だけど嬉しい)。テーブルの山椒を足すと、さらにいいですね。甘めと苦味と爽やかさが重なって美味しい。
出典: 食べすぎには烏龍茶さんの口コミ
・肝焼き
大振りの肝焼きが10個以上、おそらく1串6個×2串分で12個かもしれません。なかなか美味しく量もあるので、かなりお得かと思われます☆
出典: ミネラルRさんの口コミ
出典: ミネラルRさん
岡谷駅から車で7分、岡谷 I.C.から15分ほどの場所にある「うなぎ水門」です。
冬は諏訪湖越しに雲の切れ間から、美しい八ヶ岳の雪化粧がみえるという口コミも。
立派な看板が目を引く外観で、店内はテーブル席と小上がりなど42席。営業時間は11字~13時半、17時~20時半までで、売り切れ次第終了とのこと。
出典: tuppinさん
「水門」のうな重は、4枚のウナギがのった「特上」と、7枚の「極上」の2品。
「極上」は二段重の仕様で、上の重には3枚、下の重にはご飯の上に2枚、ご飯の間に2枚が隠れているんだとか。肝吸い、漬け物、味噌汁付き。
出典: ミネラルRさん
「うな丼」も上丼(3切れ)と中丼(2切れ)の2種類。
地焼きしたウナギは香ばしく、外はカリッと、中はふんわりと焼き上げられているそう。濃いめで甘めのタレとの相性も抜群なんだとか。
地焼きの焼き具合は素晴らしいですね~☆甘めのタレですが~料理としてトータルのバランスがいいんですね~素直に旨いと感じます~☆
出典: mixi3333さんの口コミ
・うな重 特大 四切れ
本命のうな重は、重箱で2段!上にうなぎ2切れ、下にうな重(2切れ)が入っています。豪華ですね。うなぎは皮がパリッとしていていい焼き加減、香ばしいかおりがしてとても美味しいです!!甘辛なタレが最高に良かったです。
出典: いるくーとくさんの口コミ
出典: tuppinさん
岡谷駅から徒歩11分ほど、釜口水門の手前にある「天龍」。
店内には広々としたカウンターに、小上がりの座敷には4人掛けテーブルが配され、くつろぎながら食事ができるとのこと。営業時間は11時半~14時、17時半~21時。
出典: ミネラルRさん
関東風の背開きでさばき、蒸さずに地焼きする「天龍」。
備長炭の炭火焼きにこだわり、注文を受けてから一匹ずつ焼き上げているんだそう。自家製のタレはやや甘めなんだとか。
出典: ishikamiさん
「天龍」のおすすめだという、「特特重」。
140~170gほどの4Pサイズのウナギを2尾使用した特盛りで、タレと白焼のハーフにすることもできるそう。
食べきれない場合は、テイクアウトもできるそうです。
特特重(6,200円)を注文したところ20分程度かかるとのことだったが、蒸し時間の長い鰻屋に比べれば大した待ち時間ではない。注文した特特重はお重の蓋が浮くほどのボリューム。愛知県田原市産という鰻は、かなり肉厚で脂の乗りも凄く、地焼きで皮目も身も気持ちパリッと焼き目が入り身はふっくら。
出典: ishikamiさんの口コミ
・『白焼き定食』3,500円+肝吸い変更100円
奇麗な白焼きですね!うなぎの旨味がダイレクトに味わえるように塩でいただきましょう。相方いわく、今まで食べた白焼きの中でトップクラスとのことです☆
出典: ミネラルRさんの口コミ
※本記事は、2020/09/03に作成されています。内容、金額、メニュー等が現在と異なる場合がありますので、訪問の際は必ず事前に電話等でご確認ください。