無料会員登録/ログイン
閉じる
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
夜の予算 ¥40,000~¥49,999
昼の予算 -
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
075-525-5577
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
ingridb(1463)さんの他のお店の口コミ
おかしやうっちー(295)(北参道、千駄ケ谷、国立競技場 / ケーキ、洋菓子)
ル・ルソール(93)(駒場東大前、池ノ上、池尻大橋 / パン、洋菓子、サンドイッチ)
ヴァンサン ゲルレ ビスキュイ フランセ(89)(名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋 / 洋菓子)
スパイスカレー キテレツ(34)(西院(阪急)、西院(京福) / カレー、スリランカ料理、ラーメン)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
前田
|
---|---|
受賞・選出歴 |
2023年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2023 Bronze 受賞店
2022年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2022 Bronze 受賞店
2021年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2021 Bronze 受賞店
2020年Silver受賞店
The Tabelog Award 2020 Silver 受賞店
2019年Silver受賞店
The Tabelog Award 2019 Silver 受賞店
2018年Silver受賞店
The Tabelog Award 2018 Silver 受賞店
2017年Bronze受賞店
The Tabelog Award 2017 Bronze 受賞店
日本料理 百名店 2023 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2023 選出店
日本料理 百名店 2021 選出店
食べログ 日本料理 WEST 百名店 2021 選出店 |
ジャンル | 日本料理 |
予約・ お問い合わせ |
075-525-5577 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
京都からタクシー 祇園四条駅から297m |
営業時間 |
営業時間 18:00~23:00 定休日 日曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥40,000~¥49,999
|
支払い方法 |
カード可 (JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 |
席数 |
10席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 (20人以下可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、席が広い |
ドリンク | 日本酒にこだわる |
---|---|
料理 | 魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
オープン日 |
2012年9月1日 |
備考 |
写真撮影はNG。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
四条通と建仁寺に挟まれたエリアの一角にある
前田。
木屋町 櫻川で活躍されていた
前田祐治郎さんのお店です。
暖簾をくぐりると威勢のいい
「いらっしゃいませっ!」の声と共に
前田さんの明るい笑顔が迎えてくれます。
どーん、と伸びたカウンター。
一人一人のスペースが広くとられています。
それに合わせた、三田のJunWoodworkingLab製作による
前田さん拘りの椅子。
座り心地がとてもいいです。
膝掛けも準備されていますよ。
前田さんとお弟子さんの二人で回されています。
ファンキーモンキーベイビーズの
「あとひとつ」が頭の中でエンドレスで流れます。
何故って?前田さんに会えば納得して頂けるかと。
カウンター向こうには椿の緑葉、紅葉と共に
白木瓜が一枝、活けられています。
それを眺めながら無濾過、無加水の生酒
風の森(油長酒造 奈良)
を一杯。さあ始まりますよ。
鮟鱇の肝入り百合根まんじゅう
白葱と未加工の青海苔添え
本みる貝、ホワイトアスパラの黄身酢のせ
うぐいす菜とわらび添え
白甘鯛の昆布じめ 浜防風添え
明石の海苔と木の芽を浮かせた煎り酒で
河豚白子、高等葱、ブラックペッパーの春巻き
結晶化した醤油、焼き雲丹を加えた塩の花で
蛤と蕗青煮
半干しのくちこ
鮑と雲丹の蕪蒸し
菜の花と山葵あんかけ
津居山の焼き蟹、自生クレソン、塩昆布、
蕎麦の実のサラダの土佐酢あえ
金目鯛の粕漬けの焼物
銀杏の蕗味噌和え
丸大根と煮穴子の炊合せ
小芋とうるい添え
空豆、たっぷりのからすみをのせた飯蒸し
お代わりで煮穴子、昆布、
からかわ(山椒の樹皮)の飯蒸し
バニラシャーベット
苺、アテモヤソースがけ
白あんの葛焼き
決して派手な料理ではありません。
いい素材に対して真摯に向かい、
それを生かすべく大事に作られています。
主役は当然のことながら、いい仕事をする脇役が揃いぶみ。
百合根まんじゅうに添えられた青海苔が口の中で
砕けるとに感じる品良い風味。
サラダに使われている小さな蕎麦の実のプチプチっとする
快い食感。
蕗味噌と銀杏による大人を喜ばせる味わい。
日本酒にピッタリ、激ウマの半干しのくちこ
(よく見られる干しくちこ(ばちこ)より美味いと思う)。
脇がしっかり固まった料理には素晴らしい安定感があります。
こういう脇役の使い方、好きだなぁ。
器も綺麗。
赤楽や人間国宝・近藤悠三の染付、
永楽妙全による乾山写しの湯呑み等、
魅力的な物がずらずら。
自分のドシロート的な質問に対して
一つ一つ丁寧に答えて頂いた前田さん。
気配りもしっかりされていて他のお店にはない
心地良さを感じます。
他のレビュアーさんも言われている様に
前田さんのお人柄によるものでしょう。
今の状態でも十分満足なのですが欲を言えば主役にあとひとつ、
突き抜けるようなものがあっていいかも。
それを取り入れても料理全体が崩れることはないでしょう。
帰りは前田さん自ら外まで出て送り出し。
沢山勉強させて頂きました。