桜田出身。期待値も高くハードルを上げての訪問でしたが見事にクリア! : 和ごころ 泉

和ごころ 泉

(わごころ いずみ)

移転前の店舗情報です。新しい店舗は和ごころ 泉(わごころ いずみ)をご参照ください。

予算:

夜の予算 ¥10,000~¥14,999

昼の予算 ¥8,000~¥9,999

定休日
水曜日及び月末

この口コミは、KEN21さんが訪問した当時の主観的なご意見・ご感想です。

最新の情報とは異なる可能性がありますので、お店の方にご確認ください。 詳しくはこちら

KEN21

KEN21(5993)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]50代前半・男性・神奈川県

1

  • 夜の点数:4.6

    • ¥15,000~¥19,999 / 1人
      • 料理・味 4.6
      • |サービス 4.0
      • |雰囲気 3.8
      • |CP 4.7
      • |酒・ドリンク 3.4
1回目

2014/11訪問

  • dinner:4.6

    • [ 料理・味 4.6
    • | サービス 4.0
    • | 雰囲気 3.8
    • | CP 4.7
    • | 酒・ドリンク 3.4
    ¥15,000~¥19,999
    / 1人

桜田出身。期待値も高くハードルを上げての訪問でしたが見事にクリア!

京都食い倒れツアー初日のディナーで利用しました。

場所は、四条通にある四条新町交差点を南下すること100mほどのビルの1F。

予約時間である18時少し前に入りました。

店内は、座敷2室(各4名)、テーブル席1室(6���)というキャパ。
奥の座敷部屋に案内されました。

座敷は掘りごたつタイプ。最近あぐらをかくことに慣れていないのでいいですね。
ちなみに個室でも禁煙だそうで。

この日に予約したのは、16950円のコース。

まずはドリンクの注文から。
ドリンクはメニューが無くて、口頭で説明を受けます。

私は、

・芋焼酎ロック ?円
  黒麹タイプだと思います。芋らしい風味と力強さがありました。

かみさんは、

・梅酒ソーダ割り ?円
  ちょいと甘めかな。

を頼んでカンパ~イ♪

この日の16950円のコース内容は以下になります。

・ぶぶ茶
  あられの入ったお茶です。

・食前酒
  和ごころ泉というオリジナルのお酒でした。バランスの良い日本酒。

・先付
  汲み上げ湯葉羹、雲丹、柿の酢のジュレがけです。柿の形の器でのサーブ。
  酢の加減が結構効いていて、それが嫌味ではなく、あしらった銀杏とも相性がいいです。
  いいスタート!これは期待できます(^^)

・椀物
  蟹しんじょと自家製厚揚げの椀物です。
  実はご主人は、京都の桜田で13年間勤められた方。その方の椀物には興味がありました。
  その吸地は、桜田の昆布の旨味に対し、カツオが効いている気がしました。
  今回の椀種に合わせてそうなのか、独自路線で行っているのかは分かりませんが。
  まあぶっちゃけ旨いんですがね(^^)
  ちなみに蟹しんじょで言うと、藤沢の幸庵の蟹だらけしんじょが今のところ一番好き(^^)

・向付
  何やら旨そうな刺身がわんさかと(^^)
  その内容は、和歌山産平目、モンゴウイカ、金目鯛の焼霜に、大間の鮪、能登の寒ぶりという
  超豪華バージョン。うほほ~いです(^^)/
  醤油以外にも塩が添えられ、寒ぶり以外は塩でもどうぞとの説明があります。
  ちなみに、料理の説明は完璧にしてくれますので食べロガーには有難い!
  平目、モンゴウイカ、金目鯛は塩が、大間の鮪、能登の寒ぶりは醤油と山葵が合ってました。
  中でも絶品なのが、金目鯛の焼霜、大間の鮪、能登の寒ぶり。シ・ア・ワ・セ(爆)
  脂が載っていますが、臭みなんてゼロですよ、ゼロ。旨味しか無い!
  生わさびをたっぷり盛ってくれたのは嬉しいです。大量に使っても魚の脂が凄いので、
  ツーンと来ないんです。

・八寸
  秋らしい盛り付けでの登場。
  内容は、豆腐の麹漬け、とんぶり、焼鯖寿司、玉子カステラ、いくら、
  フランス産鴨ロース、丹波の蜜栗、水菜のおひたし。
  フランス産鴨ロースは正直普通でしたが、豆腐の麹漬けはまったりと濃厚な旨味に溢れ、
  焼鯖寿司は鯖の美味しさに加え、シャリとの一体感、旨味の相乗効果もあり絶品(^^)
  ここでもはや4.5ポイント以上は確実となりました!
  玉子カステラだって5時間か6時間くらいかけてじっくり焼き上げたもので秀逸なはず。
  単に私は甘い玉子カステラは好みじゃないだけで、好きな方は涙ものでしょうね!
  何気に美味しいのが、水菜のおひたし。すりゴマがかかっていますが香りがすばらしい。
  おそらくその都度炒って、擦りたてをかけているのではと。当たり前かも知れませんが、
  きちんとやるのは大変だと思います。

・焼物
  鰆の博多焼き。柚子で挟んで焼いたものです。
  パサつきがちな鰆の身がしっとりと蒸されたようになっています。
  ちなみに男前なボリュームでのサーブ。こちらってボリューム多いです。

・酢物
  兵庫県の蟹足と、蟹の身とミソを和えたものです。蟹酢でいただきます。
  甲殻類好きなのでそりゃあ旨いですよ(^^)
  秋から冬にかけての日本料理が好きなのですが、鮮魚系全般美味しいですが、
  やっぱ蟹の季節なので(^^)

・蒸物
  白甘鯛の小蕪蒸しです。あっつあつでの提供。
  味加減はかなりのあっさり。白甘鯛が下に敷いてあり、百合根、銀杏、きくらげが入り、
  その上から蕪をかけたものです。山葵がトッピング。
  この時点でかなりの満腹状態。

・食事
  土鍋で炊いた胡桃と黒米の炊き込みご飯、白たくあん、青紫蘇のしば漬け、あさりの時雨煮、
  餅麩の赤だし、ほうじ茶がサーブされました。
  漬物が旨い・・・ 抜かり無しですね。
  それにもまして美味しかったのが、胡桃と黒米の炊き込みご飯。
  お菓子以外で胡桃が美味いとは初めての経験。最初はふうんと思っていたのですが(^^;
  予想を大きくいい意味で裏切られ、2合はあった土鍋は空っぽにしちゃいました。
  満腹なのに食える旨さ。これを残すのはあり得ない。もちろん持ち帰れるでしょうが、
  この胡桃の香ばしさ、油の行き渡った旨さ、黒米のモチモチ食感は今しか味わえんので!

・水菓子
  太秋柿、洋ナシ、メロン、シャインマスカット、苺、ざくろの盛り合わせです。
  太秋柿はレモンを絞って食べてくださいとの説明があり、そのままとレモンをかけて
  食べ比べましたが、レモンをかけたほうが断然甘味が増して美味しかったです(^^)

・和菓子
  鳴門金時ほうじ茶がけです。もっさりとした食感かと思いきや、意外やクリーミー。
  どういう風に作ったんだろう?
  自然な甘味に、ほうじ茶の粉の香ばしさが加わり秀逸な味に。

・お薄
  ちょいと苦味のあるお薄でした。お茶自身の甘味が足りなかったかな。
  器は良く分かりませんが、渋くてかっちょええものを使っています。

上記以外に私は、

・芋焼酎ロック ?円 × 2杯

を飲みました。

かみさんは、2時間しか寝ていなく、寝不足で調子が出ないとのことで
最後は熱いほうじ茶を飲んでました。この後もあるしね、へへへ。

これで〆て38000円。一人当たり19000円。安っすう!

料理内容、そのボリューム、味ともに満足っす!

桜田出身とのことで、期待値も高くハードルが上がっての訪問でしたが、
見事にそのハードルをクリアしてくれました。

最後はご主人から挨拶をいただき、桜田さんの引退の話にも言及しました。
ほんと残念ですねえ。伝説の人になるんでしょうねえ。
今でもご主人は桜田さんを目標にしていると。

ご主人自らの角送りを受けて満足な心境の中、お店を後にしました(^^)

ちなみに、鮎の焼き方がご主人オリジナルで名物とのこと。
5月~11月の季節に出しているそうで、是非味わってみてくださいと。
ふふふ、再訪MUST店でしょう!このご主人がそこまで言う料理なら。

ご馳走様です!(2014/12/11現在、3.79ポイント、ミシュラン☆☆)

  • 和ごころ 泉 - 汲み上げ湯葉羹、雲丹、柿の酢のジュレがけ

    汲み上げ湯葉羹、雲丹、柿の酢のジュレがけ

  • 和ごころ 泉 - 蟹しんじょと自家製厚揚げの椀物

    蟹しんじょと自家製厚揚げの椀物

  • 和ごころ 泉 - 向付

    向付

  • 和ごころ 泉 - 八寸

    八寸

  • 和ごころ 泉 - 鰆の博多焼き

    鰆の博多焼き

  • 和ごころ 泉 - 兵庫県の蟹足と、蟹の身とミソを和えたもの

    兵庫県の蟹足と、蟹の身とミソを和えたもの

  • 和ごころ 泉 - 白甘鯛の小蕪蒸し

    白甘鯛の小蕪蒸し

  • 和ごころ 泉 - 胡桃と黒米の炊き込みご飯

    胡桃と黒米の炊き込みご飯

  • 和ごころ 泉 - 食事

    食事

  • 和ごころ 泉 - 餅麩の赤だし

    餅麩の赤だし

  • 和ごころ 泉 - 太秋柿、洋ナシ、メロン、シャインマスカット、苺、ざくろの盛り合わせ

    太秋柿、洋ナシ、メロン、シャインマスカット、苺、ざくろの盛り合わせ

  • 和ごころ 泉 - 鳴門金時ほうじ茶がけ

    鳴門金時ほうじ茶がけ

  • 和ごころ 泉 - お薄

    お薄

  • 和ごころ 泉 - 向付アップ

    向付アップ

  • 和ごころ 泉 - 大間の鮪アップ

    大間の鮪アップ

  • 和ごころ 泉 - 能登の寒ぶりアップ

    能登の寒ぶりアップ

  • 和ごころ 泉 - 八寸アップ

    八寸アップ

  • 和ごころ 泉 - 八寸取り分け後

    八寸取り分け後

  • 和ごころ 泉 - 鰆の博多焼きアップ

    鰆の博多焼きアップ

  • 和ごころ 泉 - 兵庫県の蟹足アップ

    兵庫県の蟹足アップ

  • 和ごころ 泉 - 蟹の身とミソを和えたものアップ

    蟹の身とミソを和えたものアップ

  • 和ごころ 泉 - 胡桃と黒米の炊き込みご飯アップ

    胡桃と黒米の炊き込みご飯アップ

  • 和ごころ 泉 - 太秋柿、洋ナシ、メロン、シャインマスカット、苺、ざくろの盛り合わせアップ

    太秋柿、洋ナシ、メロン、シャインマスカット、苺、ざくろの盛り合わせアップ

  • 和ごころ 泉 - 鳴門金時ほうじ茶がけアップ

    鳴門金時ほうじ茶がけアップ

  • 和ごころ 泉 - 鳴門金時ほうじ茶がけ断面アップ

    鳴門金時ほうじ茶がけ断面アップ

  • 和ごころ 泉 - お薄

    お薄

  • 和ごころ 泉 - お薄

    お薄

  • 和ごころ 泉 - 梅酒ソーダ割り

    梅酒ソーダ割り

  • 和ごころ 泉 - 芋焼酎ロック

    芋焼酎ロック

  • 和ごころ 泉 -
  • 和ごころ 泉 -
  • 和ごころ 泉 -

口コミが参考になったらフォローしよう

利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する

KEN21(5993)さんの他のお店の口コミ

KEN21さんの口コミ一覧(10547件)を見る

「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら

店舗基本情報

店名
移転 和ごころ 泉(わごころ いずみ)

移転前の店舗情報です。新しい店舗は和ごころ 泉(わごころ いずみ)をご参照ください。

ジャンル 日本料理
住所

京都府京都市下京区四条新町下ル四条町366 四条敷島ビル 1F

交通手段

・阪急烏丸駅下車、西改札口を出て頂き、又は地下鉄四条駅下車、北改札口を出て頂き、いずれも26番出口を出て西へ100m、四条新町の交差点を南へ50m

・タクシーでお越しの場合は、「綾小路新町上ル4件目西側の白いビルの1階」とお伝えください。

四条駅(京都市営)から301m

営業時間

営業時間

11:30~14:30(LO13:00)
17:30~21:30(LO19:30)

日曜営業

定休日

水曜日及び月末

営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

予算(口コミ集計)
[夜]¥10,000~¥14,999 [昼]¥8,000~¥9,999

利用金額分布を見る

支払い方法

カード可

席・設備

席数

14席

(テーブル6席、座敷4席2間、また座敷2間をつなげると10名様までお入りいただけます)

個室

禁煙・喫煙

全席禁煙

駐車場

空間・設備

掘りごたつあり

メニュー

ドリンク

日本酒あり、焼酎あり、ワインあり

特徴・関連情報

利用シーン

接待 知人・友人と

こんな時によく使われます。

ホームページ

http://www.wagokoroizumi.com/

お店のPR

名割烹【桜田】

初投稿者

食いしんぼりん食いしんぼりん(2174)

最近の編集者

編集履歴を詳しく見る

ブログに店舗情報を貼る

食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!

従来の問い合わせフォームから問い合わせる レストラン情報編集のガイドライン

周辺のお店ランキング

祇園×日本料理のランキング(点数の高いお店)です。

食べログ限定企画

店舗運営者の方へ

ページの先頭へ