無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
029-886-5782
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
とんちゃん(728)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]60代後半・男性・茨城県
2回
2,846ログ行ったお店2,340件
フォロー117人フォロワー728人
2021/04訪問
果実とクリームがびっしりのフルーツサンドイッチ
西友ひたち野うしく店にフルーツサンド専門店がオープン。
「フルーツサンド果じゅる」さん。
【本気のフルーツサンドできました。】というフルーツサンドの専門店です。
日曜日の昼過ぎに西友に立ち寄ったら、お店の前に行列があって、偶然知りました。
以前あったお店「パッチョ」さんの看板がまだ残っていて紛らわしいな。
【八百屋と作ったフルーツサンド】がコンセプト。
土浦の「大同青果」から直送の果実を使っている。
土浦大同青果は、乙戸沼のところにある土浦地方卸売市場にある青果物の卸売会社ですね。
クリームは北海道十勝産の生乳を使用し、果実の甘さを溶け込ませているって。
そしてフルーツとクリームを挟むパンは極上の羽毛布団だって。
土浦市にあるカルチャー食(ショック)株式会社が経営するお店(カルチャー食HP:https://culture-shock.co.jp/)。
以前の「パッチョ」も同社のお店なんです。
このフルーツサンドのお店が5月には水戸市にも出店するそうです。
11時に整理券を配って、11:30から販売開始ですって。
土日は混雑するので、10:30に整理券を配るって。
すごい人気なんですね。
とんちゃんが来たのは昼過ぎでなので、長い行列はありません。
ただし新型コロナ対策のために入場人数を制限しているので、数人の待ち客がいます。
カミサンに、こんな店があるよ!と連絡したら、イチゴとキウイを購入せよ!との指令。
そんじゃ買って帰りましょう、と入店しました。
店内はこんだけのスペースの小さなお店。
というか、店舗全体のほかのスペースは以前のまま。まぁ、経営者が同じだからね。
サンドイッチを作っているのはここではなく、つくば市下広岡にある「からあげ専門店広岡商店」のキッチンのようです。
フルーツサンドが冷蔵庫の中にびっしり並んでいる。
料金は上にありました。
バナナ450円、ミックスフルーツ550円、イチゴサンド630円などなど。
キウイは品切れだそうなので、イチゴとバナナのサンドイッチを購入しました。
紙袋に入ったフルーツサンドを自宅で開封。
左から、バナナティラミス、オレオイチゴ、イチゴだって。
イチゴは群馬県で生まれた品種の「やよいひめ」、バナナはフィリピン産の甘熟王ゴールドプレミアムという製品だそうです。
オレオは、クリームをチョコクッキーで挟んだナビスコのサンドクッキーね。
どれも1個630円(税別)。
実は、お店で会計するときに3個で2000円超えだったんで、ビックリしちゃいました。
これはバナナティラミス。
上と下でクリームの色が違う。下の白いのが生クリームで、上のベージュ色がティラミスクリームでしょうか。そしてココアパウダーが振りかけられています。
クリームで見えにくいけど、フルーツが中までしっかりあるんです。
イチゴサンドもクリームの中にイチゴがいっぱい入ってる。
クリームは甘さ控えめでなめらかで、食べた感じが軽い。
でもお腹にズッシリ来ます。
どれも翌日の朝食にいただきました。
1つ食べたら、もう十分ってくらいボリュームがあります。
���ルーツがいっぱい詰まっているのと、クリームもいっぱいだからですね。
値段が高い!って思ったけど、それに十分に値するフルーツサンドです。
最後に、いただいた名刺を掲げます。
インスタやラインのQRコードがついているので、ご興味のある方はご利用ください。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2021-04-11-1
こちらの口コミはブログからの投稿です。?
口コミが参考になったらフォローしよう
とんちゃん
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
とんちゃん(728)さんの他のお店の口コミ
Asian Taste Restaurant(2)(ひたち野うしく、牛久 / スリランカ料理)
ハピネスきっちん(19)(阿見町その他 / 定食・食堂、居酒屋)
店名 |
フルーツサンド 果じゅる ひたち野うしく店
|
---|---|
ジャンル | サンドイッチ |
お問い合わせ |
029-886-5782 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR常磐線 ひたち野うしく駅 徒歩4分 ひたち野うしく駅から238m |
営業時間 |
営業時間 11:30~19:00 日曜営業 定休日 無 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 QRコード決済不可 |
席数 |
1席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2021年3月30日 |
お店のPR |
八百屋の目利き、新鮮フルーツとふわっふわクリーム! 贅沢フルーツサンド♪
メディアでも話題!県内続々出店中! |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
日曜日のお昼前のこと。「ランチにはイチゴのフルーツサンドが食べたし」と山の神のお告げがありました。
エスカードにあった「SANDO」さんは閉店して、つくばと龍ケ崎にしかないぞ。
えっと、自宅から近いフルーツサンドのお店は・・・ひたち野うしくにあるお店だ!
ということで、西友ひたち野うしく店に向かいました。
「フルーツサンド果じゅる」さん。
弊ブログでは2回目の登場。
ドアから左半分が店舗で、右半分は使っていなかった。
そこにモンブラン専門店「栗処絹糸モンブラン��りと」さんが2021年10月にオープンしています。
どちらも飲食店を経営するカルチャー食(ショック)(株)のお店です。
ドアを開けると、フルーツサンドを紹介する看板。
黒板に今日のメニュー。
店内には冷蔵庫が2台あります。
並んでいるサンドイッチが多くない。売れてしまったからなのか、以前の人気が下火になったからなのか。
奥の冷蔵庫にあるのは・・ミックス、オレオ苺、苺。焼き芋、チョコバナナ。
手前の冷蔵庫には・・クリーム、バナナ、せとか(みかん)、生ティラミス。
苺パックに入った苺ケーキ、3~6種のアソート。
どれがいいのかわからないので、山の神(カミサンのこと)にLINEで写真を送って、選んでもらいました。
帰ってきたオーダーは、苺サンドとティラミス。
オレオ苺とティラミス!と息子からも便乗オーダー。おまえもかい!
ま、いいでしょう。
会計は、お隣の「くりと」さんで行います。
左から、苺サンド、オレオ苺、ティラミス2個。
イチゴは「やよいひめ」。大粒で甘く、酸味が少ない品種だそうです。
自宅に帰ってからいただいました。
サンドイッチはイチゴも生クリームもいっぱい入っていて、美味しい!ですって。
フルーツサンドを買いに行ったのに、なんでティラミスなわけ?
ここのティラミスは美味しいのよ、とカミサン。
「本気の生ティラミス」っていうんですって。
県南で販売するようになったのは、去年の10月12日からですって。
スイーツのことはさっぱりわからないとんちゃんでも、確かに美味しい。
焦がした完熟バナナも甘くて美味しい。
中に入っているココアクッキーの苦さがアクセントですね。
フルーツサンド店の生ティラミス、イチオシです。
ごちそうさまでした。
https://onhome.blog.ss-blog.jp/2022-02-13