無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0167-56-7223
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
☆流れ星(1961)さんの口コミTabelog Reviewer Award受賞者[携帯電話番号認証済]50代前半・男性・北海道
1回
5,368ログ行ったお店3,926件
フォロー558人フォロワー1,961人
口コミが参考になったらフォローしよう
☆流れ星
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
☆流れ星(1961)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
薫風庵
|
---|---|
ジャンル | そば |
予約・ お問い合わせ |
0167-56-7223 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
自家用車 山部駅から480m |
営業時間 |
営業時間 [火~日] 日曜営業 定休日 月曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
16席 |
---|---|
個室 |
無 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 6台駐車可 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン、一軒家レストラン |
公式アカウント | |
オープン日 |
2019年9月7日 |
備考 |
石臼挽き、手打ちそば |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
富良野市南部は山部地区、古民家を改装した小さな本格蕎麦屋。
女性ご主人は名店「伊達翁」での修行を経て独立しようと物件を探していた所、渡に船のように現れたこちらの古民家と富良野の自然を気に入り開店を決めたようだ…いやはや偶然は必然か。
蕎麦は「碾きたて・打ち立て・茹で立て」をモットーとし、聞けば蕎麦こないは茨城県産や黒松内他をブレンドとの事。おそらくは在来種メインの選択だろう。
■もりそば 700円
まずは横長で濃い赤紫色のせいろ、真っ白な徳利と猪口が「伊達翁」にそっくりだ。更には蕎麦も色、形状共に良く似ている。但しその味わいや食感は少し異なるものだった。修行先と食感食味から想像すれば割合は二八と思われる。
角が立つ中細でムチのような強い弾力のコシ。噛み締めると香りよりも豊かな甘味の広がりが印象的だ。コシに関して��「強い=良し」とは限らず、度を越さない加減が大切であり、その点ではこちらはもう少し穏やかな方がバランスが取れると思う。
汁は節出汁が太く効き、マロヤカな返しが強い辛口。蕎麦は半分程浸けて楽しみたい。薬味も繊細で良好だ。
結論的には満足出来た本格派蕎麦。伊達翁の上品な雰囲気とポテンシャルを踏襲しつつも、富良野らしい野趣と美味しい水を一部に取り込んだような個性もあり。
北海道のヘソと言われる富良野や周辺エリアには、孫弟子ではあるが翁達磨系の蕎麦を提供する店は無く、その需要という点でも存在感を発揮しそうな期待店だ。