無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0167-23-2129
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2018/05訪問
月虎は別もの
何度も行っているが、月虎ラーメンは食べていなかった。北の国からでも出ていた三日月というお店が富良野にはあって、ここがシンプルだが美味しい醤油ラーメンを出していた。自分も随分と通った覚えがあるが、後継ぎなしで廃業した。そこで、支那虎で再現したのが月虎ラーメンである。見た目は確かに似ている。キクラゲもある。麺が手打ちの多加水縮れ麺だったのだが、ここも似せてある。しかし少し太いのではないか?うどんのような麺になっている。スープは透き通った醤油味は同じだが、胡麻油の香りが強い。三日月とは少し違うな。とはいえ、これはこれで別なメニューなのだから、よいのだろう。
いつのまにか、店内にフォステクスらしき古いバックロードホーンのスピーカーが鎮座し鳴り響くようになっていた。
2015/03訪問
かなり究極!
ここの支那そばは、私の中では相当に評価は高い!かつて風のガーデンのロケの際に、黒木メイサは日本一美味しいラーメンと言ったそうだが、あながち外れてはいないだろう。麺は旭川系の細ストレートで固めなところがよし。スープは、魚介系の味がするが、ガラ系の味もするので混合系だろう。濁り系なので醤油だとは思うが判然としない。このようにミックスされたスープは独特の旨みを出している!旨し!
忘れてはならないのは油だ!ラードが美味い!ラーメンとは油だということを再認識させられる。麺が口元に来るときの香りを構成するのは油だ。スープを飲む時もまず油だ。ラードがダメだとラーメンはダメ。こってりかと思うとスイスイいける。化学的な味もしない。
更に、チャーシューが旨い!
富良野の三日月ラーメンがなくなって寂しくなったが、まだまだフラノは捨てたものではなく、名店がある。
2015.3.21 再訪
久しぶりに富良野に行った。雪も溶けて春が近づいたので、行ってみたくなったのだ。久しぶりに行くとつけ麺があったので、頼んでみた。
少し変わったつけ麺である。麺は旭川ラーメンの低加水ストレート中細麺で、麺に甘辛い醤油だれがかかっている。そして温玉が載っていた。本当はこれらをかき混ぜてから、浸けだれに浸すのだろうか?まあよい!!
浸けだれは支那そばのたれだ。美味しいね。
だんだん麺にかかっている甘口醤油が浸けだれに混じっていくのが美味しいね。
割りスープは、濃厚鶏スープだ。このスープ美味しいね。
浸け麺にしたことで、ここの支那そばの美味しさの秘密が少しわかる。鶏スープ、鰹系の魚介出汁など、なかなかこったところがある!!
2016.8.10 再訪
久しぶりに富良野にいく。マルシェ2もできて、さらに富良野は充実したな~。支那虎で支那そばを食べる!!相変わらず旨いなー。久しぶりに食べると改めてわかることがある。この魚介は鰹がメインのパンチなのだが、鰹節魚粉なのだな、鰹節というのは魚介の旨味たっぷりだが、生臭さがないのだな。そこが旨みなのだ。油と合体して細身の麺に絡むのだ。対照的なぶっといメンマが印象的であり、ホロホロのあつめのチャーシューは案外薄味でありこの辺も鰹節の旨さを引き立てながら、しっか���と肉感を主張している。てなわけで、やはり旨い。
口コミが参考になったらフォローしよう
ぽんちん2
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
ぽんちん2(117)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
らぁめん 支那虎
|
---|---|
ジャンル | ラーメン、つけ麺、豚丼 |
お問い合わせ |
0167-23-2129 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
富良野駅から徒歩10分程度。 富良野駅から677m |
営業時間 |
営業時間 11:00~20:00 日曜営業 定休日 月曜日(日曜祝日営業) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
23席 (カウンター席5、3人掛けテーブル2, 小上がりは、4人掛け卓3) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 店舗横3台 |
空間・設備 | カウンター席あり、座敷あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
公式アカウント | |
オープン日 |
2003年4月 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
久しぶりに富良野に行って支那虎の支那そばをいただく。着丼して思ったのは、色が黒くなった?メンマが変わった?チャーシューか炙り系ではなくなった?などである。まあ、諸物価高騰で昔と全く同じものを提供するのは難しくなっているのだろうと推測しつつも、12年前の画像と比べてみるとやはり黒っぽくなっている。油膜はスープと一体化し油の層を形成していない。魚粉の味が強くなった。その分、はっきりと魚介系ラーメンだと認識できるようになったといえる。麺は変わらず低加水麺の細麺でうまい。12年前とは変わった気がするが、魚介系旭川系ラーメンとしては美味いと思う。