無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0167-23-6565
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
気になるレストランの口コミ・評判を
フォロー中レビュアーごとにご覧いただけます。
1~12 件を表示 / 全 12 件
2008/08訪問
2006年3月に誕生した、新ご当地グルメ「富良野オムカレー」を食べるため訪問しました。
「オリジナルワインとチーズ料理がおすすめの店」ということもあり、入ってすぐのところには、
ワイン工房と販売所...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2022/11訪問
富良野ノルドゥさんに 行ってきました。
オムカレー スパイシーで優しい味わいで美味しかったですが…少し冷めていました(´Д`)
牛乳苦手なのですが…甘みがあって濃厚で美味しかったです(*^...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2015/08訪問
2015年8月31日夕食初訪問、チーズフォンデュ2000円、オムライス1000円、ワイン3000円ほか。チーズが抜群に美味しい、具は量も具材もう一つだが、パンは食べ放題とのこと。
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
2010/05訪問
【注文したもの】
オムカレー(富良野オムカレー何か条を満たしたもの。牛乳がついてて、旗がついてて、
あとは忘れた。味は普通に美味しい。)
ミートスパゲッティ(もうちょ...
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
ノルドゥ(Nord)
|
---|---|
ジャンル | ヨーロッパ料理、カレー、ワインバー |
予約・ お問い合わせ |
0167-23-6565 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
富良野駅から2,320m |
営業時間 |
営業時間 ランチ11:00~15:00(L.O.14:30) 日曜営業 定休日 無休(不定休) |
予算 |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 |
席数 |
30席 |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間 |
ドリンク | 日本酒あり、ワインあり、カクテルあり、ワインにこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | ホテルのレストラン |
お子様連れ |
子供可 |
備考 |
繁忙期は、予約受け付けてくれません。 |
お店のPR |
大自然に囲まれた「富良野手造りワイン工房」の直営レストラン。
世界各地のブドウ果汁を使用した少ロット醸造を特色とする「富良野手造りワイン工房」に併設しており、 「ワイン工房」で醸造されたワインが飲めるレストランはここだけです。 ワイン相性ピッタリ♪ 女性にも人気の名物「チーズフォンデュ」は3種類の味があり、何度食べても飽きません。 富良野のご当地B級グルメとしても有名な 「富良野オムカレー」 も提供しています! 無添加カレーソースと、ふわとろオムレツの優しい美味しさをお楽しみください♪ |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
富良野で盛んに推している「富良野オムカレー」。
ご飯の上にトロトロの卵をのせて、カレーをかけて食べる。一見富良野とはなんの関係もないような気もするのですが、スパイス以外は全て地元産の材料を使うことが...