無料会員登録/ログイン
閉じる
夜の予算 ¥2,000~¥2,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0167-39-2345
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
【孤独のグルメ365日】(583)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
くまげら
|
---|---|
ジャンル | 和食(その他)、郷土料理(その他)、カレーライス |
予約・ お問い合わせ |
0167-39-2345 |
予約可否 |
予約可 夏営業だけ予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
JR富良野駅を出て左へ向かうと看板が見えてきます。徒歩5分ほどです。 富良野駅から237m |
営業時間 |
営業時間 11:30~22:00(L.O) 日曜営業 定休日 水曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥2,000~¥2,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master) 電子マネー不可 |
個室 |
有 |
---|---|
貸切 |
可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 |
空間・設備 | 落ち着いた空間、カウンター席あり、座敷あり、掘りごたつあり |
ドリンク | 日本酒あり、日本酒にこだわる |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 一軒家レストラン |
お子様連れ |
子供可 |
お店のPR |
富良野を食べたいならくまげらへ。野趣に富む鍋やここでしか飲めない日本酒があります
昭和55年、某有名TVドラマのロケ中「くまげらに富良野をつくろう!」をテーマに創業。役者やスタッフに愛されて育った店です。ドラマに登用されマスターも2回出演しました。店の内外に布礼別の畑の石を積み上げ、外まわりには富良野ワインのブドウが絡みます。店内は中富良野の川と空知川に眠っていた埋もれ木、麓郷の山から取った蔓などを使い、芸術性溢れる空間に仕立てています。料理は「富良野」を大切にした創作料... |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
※長期休暇を利用しての13泊14日のグルメ旅を満喫中
北海道旅行 食べログのグルメ旅6泊目の昼飯。
ローストビーフの有名店ということで日曜日のお昼時に訪問。
コロナ禍でアクセス的にも不利な店にも関わらず、ぞくぞくとお客さんが入っている。
隣のお客さんが「オムホエーカレー」を注文していて、ボリュームのスゴさと、美味しそうな匂いに惹かれて、一瞬心が揺らいだが、予定通りローストビーフ丼をオーダー。
■和牛ローストビーフ丼【2000円】
→オーダー後、7分で着丼。
いざ実食。
富良野和牛のサーロインのレア仕上げの中心部分を使用したピンク色をしたあざやかなローストビーフがご飯の上に敷き詰められた丼が、味噌汁と、香の物とともに提供される。
ひとくち口に含んでびっくり。
舌の上で、炭火で蒸されたロースト感がしっかりと味わえるが、レアのため、噛まなくても舌の上でだんだん溶けていく。
山葵と醤油との相性は���ッチリで、少しずつ溶かして食べていくと、レアローストビーフをさらに美味しくさせる。
これは感動するレベルの美味しさ。
このためだけに遠方から富良野を訪れる価値が十分にあるレベル。
食べたあとに笑顔にさせる逸品であった。
また、味噌汁も絶品。
テーブルに出された水も美味しく、富良野の料理の美味さの秘密の一つは、良質な水にあると確信した。