無料会員登録/ログイン
閉じる
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
夜の予算 ¥1,000~¥1,999
昼の予算 ¥1,000~¥1,999
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
011-846-3038
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
北海道のふづき(347)さんの他のお店の口コミ
クレープアンドカフェ ヴァーチュ(52)(千歳 / クレープ、ハンバーガー、カフェ)
麺や 翔(27)(北広島市その他 / ラーメン、餃子、担々麺)
ミカりんの創作ダイニング Cafe Lin(8)(恵庭 / カフェ、ダイニングバー、ステーキ)
LAMP LIGHT BOOKS CAFE(26)(西8丁目、資生館小学校前、中央区役所前 / カフェ)
札幌大吾ぱん屋(28)(西18丁目、西15丁目、西線6条 / パン)
アレイカフェ(12)(西18丁目、西11丁目、西15丁目 / カフェ)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
一文字カリー店(一文字咖喱店)
|
---|---|
受賞・選出歴 |
カレー 百名店 2022 選出店
食べログ カレー 百名店 2022 選出店
カレー 百名店 2020 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2020 選出店
カレー 百名店 2019 選出店
食べログ カレー EAST 百名店 2019 選出店
カレー 百名店 2018 選出店
食べログ カレー 百名店 2018 選出店
カレー 百名店 2017 選出店
食べログ カレー 百名店 2017 選出店 |
ジャンル | 欧風カレー、カレーライス |
お問い合わせ |
011-846-3038 |
予約可否 |
予約不可 |
住所 | |
交通手段 |
市営地下鉄東西線「南郷13丁目駅」から徒歩13分。 南郷18丁目駅から578m |
営業時間 |
営業時間 11:00~15:00(L.O.14:30) 定休日 日曜(定休)・水曜、土曜(不定休) 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[夜]¥1,000~¥1,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
席数 |
11席 (カウンター4席・3席、テーブル4人席×1 ※テーブルは基本的に合い席前提。) |
---|---|
個室 |
無 |
貸切 |
不可 |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 |
駐車場 |
有 店前2台 ※駐車可能なのは軽自動車と軽自動車並の全長の小型車のみ。 |
空間・設備 | オシャレな空間、カウンター席あり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | テイクアウト |
お子様連れ |
幼いお子様連れ不可 |
オープン日 |
2009年7月3日 |
備考 |
お子様連れの入店はお断りする事がございます。 |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
カレー百名店10件目と言うキリが良い節目になると言うことでずっと行ってみたかった「一文字カリー店」さんへ!
具体的な時間は言えませんが気合いを入れて早い時間からお店の前に着くと一番乗りでしたが、開店から20分前になると次々にお客さんが並び始めたことから伺える人気っぷり!
料理の価格が改訂されたのでメニュー表を載せておきますね。
「ヤサイ(¥1100)」を辛さ4番の大辛でオーダー。
お店の外でのオーダーでしたので着席から5分経つ前にお楽しみにしていたカレーが登場!
器にはたっぷりのルー、ニンジン、ナス、ピーマン、キャベツ、ブロッコリー、そして香ばしい揚がりのカボチャ2枚、サツマイモ1枚がドーン!
盛り付けの仕方から彩りが豊かで鮮やかに丁寧に作られているのが伝わり、味もハズレがありません。
一口目にピリッとくるルーに混じった香辛料の味が襲いかかるものの辛味だけでなくトマトのような酸味、煮込まれた野菜従来の甘味、そしてコクや旨味が階段のように出現していきます。
酸味によってすっきりした味わいに変化させる効果がある事から甘味や旨味に片寄らせた物ではなく濃厚すぎない程よく複雑な味に留められているのもポイントなんよね!
ルーがとても美味しいから唇のヒリヒリ感も嫌らしいものに全く感じません。
器がステンレスなので熱を逃がすことがなく熱い状態でいただけて、厚底だからボリュームもたっぷり!
シャバシャバ感がなく、ドロドロ感もない中程度のとろみなのも個人的に好み!
野菜も入念に煮込まれて甘味を主張しており、特にキャベツが印象深かったなあ。
しなしな~とした歯触りじゃなくて、シャキシャキとした本来の食感と水気を残しつつも甘い味に仕上がっていて凄く美味しくて、ニンジンやナス、ピーマンやブロッコリーも一つ一つが大きくカットされており、甘くて柔らかい食感という二重奏!
柔らかみを持ちながらも形をしっかり留めていると言う完璧な煮込み具合は一文もありません。
さつまいもやカボチャのほくほく感、そして忘れてはならない甘さは勿論のこと、スプーンで切れるほど柔らかくてどの具材の食感も味も凄く美味しい!
ルーが冷めないよう食器にも工夫がされており、細かなことに配慮されていることから百名店の名の獲得に繋がったんだなあと思います。
接客に関して色々な方面で耳にしますがたまたまラッキーかは分かりませんけれども注意点について従業員の方が親切に説明してくださったので特に気になることはありませんでしたよ。
一度訪問した際に貼り紙もなくシャッターが閉まっていた時は苛立ってしまいましたが今考えたら電話で事前に営業の確認しないで訪問した私も原因なので笑
もう一回こちらのカレーをいただく機会を得られたら今は提供をストップしていますけれども、スープカレーを食べてみたいですね。
再開が厳しければ異なる種類のルーカレーでも!
ごちそうさまでした。