無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0770-52-6553
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2019/11訪問
「大盛」は無くなりましたが、何か問題でも?
2017/11訪問
ICから1分。通りがかりに高速を降りる価値あり!
11月中旬の日曜日。滋賀県北部でのキャンプを撤収し、ちょっと遠回りして
鯖街道を通り、若狭から舞鶴道を使って、神戸方面へと移動する途中。
鯖街道からすぐに高速に乗って舞鶴あたりで昼食?
とか考えながら、国道27号線で西へと移動を開始。
12時半を回ったくらいから昼ごはんの算段をと
同行車へ電話をしてリクエストを求めると
(海鮮丼系もあり得ると思ってましたが)
「そば」か、「定食」が良い。とのこと。
へえ。。。と、助手席の会話を聞きながら運転。。。
あ。蕎麦屋!(笑)
対面通行の田んぼの中を走る国道沿い。
南の向かい側には、ポツリと郵便局。
その北側の田んぼに向かい幅5mほどだけ張り出した
路肩。そう、路肩って感じがぴったりのスペースに
細長い駐車場を伴った、古びた木造店鋪。
そこには、はっきりと「そば」という文字が。
店を右に見、通過しながら、慌ててブレーキ。
日曜日で休業中の郵便局の前で車列をやり過ごしてUターン。
「ええい!ままよ!」と、駐車場へ。
と、慣れない私達2台が止めているところへ
西から来て、無駄ゼロで前進駐車をした車から
年配のご夫婦が。。。
いえ、正確に記すべきでしょう。
「ご主人さんが、奥様を完全放置し」
「明らかに、お前らより先に店に入るんだ」という勢いで店内へ。
まあ、別にこちらは急ぐ旅でもなし、どうぞどうぞな気持ちで
後追いで店に入ると、席に座る動作も、もどかしいとばかりに
おかみさんに「ざる大盛り」と、その男性が注文をするところ。でした。
ほう、大盛りあるのか。。。えっと200円くらいかなぁ。。
「蕎麦の大盛りは400円で承ります」(ん?そばの原価、高い?!)
はい、もう、おわかりですね。このお店。
「どう考えても、そば、美味い」です。確変突入決定です(笑)
(パチンコ用語です。気になる方は検索推奨↑(^_^;)
ご夫妻が、「ざる」と「おろしそば」の
それぞれ大盛りを。「それぞれ」大盛りを、ご注文されたあと^^;
座敷に上がり込んだ私達五人に、注文の順番が回ってきました。
こちらは、ざっくり言って「そば800円」「定食1200円」
という価格設定のお店。(あくまでも中心価格帯という意味で)
少食ながら、定食が食べたいという妻は、温そばの定食。
私はその定食を手伝う前提で、「(冷)おろしそば・大盛り」
「ごめんなさいねえ、もう、大盛り、終わっちゃったんですよ」
ぐわあああああ!
前のオッサン。そりゃ、小走りでワシらをおさえて入店するわ(笑)
数量限定やねんな。。。
やばい、まさか、そば食えないメンツが出。。。。
「普通盛りなら皆様の分、ございますから」はぁああああああ。良かった(^_^;)
ここでチョイ、逡巡。私も定食にすべきか。。。
いや、この立地で、ざる750円。
都会のような新地盛りはあり得ない。きっと普通盛りでもそこそこの量。
っしゃ。男は度胸。「おろしそば・単品で」。さて、どうなるどうなる?
と、都合3名が定食を選ぶこととなった、我がテーブル。
おかみさんが「定食のおかずですが、チキンカツとアジフライのどちらに?」
なんとなくほぼ全員が同じことを考えたと思います。
「若狭の蕎麦屋でチキンカツ?」大した迷いもなく全員がアジを選択。という結果に。
先客へのそば提供が一段落、、、我々のもとに、お盆が続々と到着しはじめました。
最初に、冷たいそば。ひとりは定食。私が単品で注文した「おろしそば」から。
温そばの定食2が続き、最後に単品の卵とじそば。。。なのですが、
五人の視線は最初に来た「冷たい」「おろし」そばのお盆に釘付けです。
何がって、まず。浸け出汁に添えられた、山盛りの大根おろし。
そう、福井と言えば辛味大根たっぷりのおろし蕎麦が名物。
その大根おろしに、、紫色が混じっているんです。
ほんのりピンクな、白い小山。。。素直に「美しい」
そして、なんと、そばが「薄緑色」なんですよ!
え?新そば? 新そばだよね。。普通、陣旗に大書したりせん?
まあ、わざわざおかみさんを呼ぶほどのことは無いか。。。
そば伸びるしね。と、ひとくち。。。これは美味い。マジ美味い。一人前でも、そこそこの量で!
これまた都会によくある「繊細」なそばじゃなくて
すすると「ずば」って音がでるくらいの太さ、噛みごたえのある
そばも香ば��い(あとで聞くと、二八だそう)んだけど。。。
実にまあ、大根がすごい。
辛い。。たしかに辛いんだけど、口当たりが甘くて、
いわゆる「し��れ」る感覚がゼロ。まったくそばの邪魔をしない。
何の迷いもなく、二枚あるおろし蕎麦の巡回が開始されました。五人ともが大感動。
で、温そばは、というと、もちろん蕎麦は美味いんですが、おつゆが
お出汁がすごい。そのぬめりが感じられるかと錯覚する程の濃厚な昆布出汁。
当然、関西風の澄んだお出汁がもう、ごくごく飲めるレベル。美味すぎる。
アジフライも、ちょっと小ぶりなのが二匹。あたり前のように美味い。
はあ、これはもう、大満足。。。。
わあわあ言いながら完食。我々5人だけが残る店内で
順番にトイレを借りてる間に店内を見て回っていると、
新聞の切り抜きが貼ってあるのを発見。
(お客さんの座席横なので、混んでたら凝視はでてなかったかも)
ほうほう、福井県が認めた、そば栽培名人の蕎麦粉を使っています。
との但し書き付きがメモされて。。。
「こちらの新聞の方のそば粉「だけ」なんですか?」
「そうなんですよ。その方、本当にすごい蕎麦を作る方で
粉も石臼で製粉しておられて。。あ、そうそう。今日から新そばなんですよ」
えええええ!
「実は朝のウチは、昨日までのそば粉が残ってたので、新そば宣言してなくて
ついさっき、これを出したトコロなんです」と、カウンターの背後に
色紙を小さくしたくらいの筆書きで「新そば」と。。。。
どうやら、先客が帰られたのを見計らって、出してこられた様子。
ひょっとしたら、私達が食べ始めた段階では、一部のお客さんが新そばでは無かったのかも。。。。。
と思うと「新そばですかん?とか質問しなくて良かった(笑)」かも。
「いやあ、薄緑色のお蕎麦だったので、そうだろうとは思ってたんですけど」
「それもなんですが、大根おろしが紫色で、おいしくって」
「あの大根ね、自家製なんです。ウチの畑で作ってるの」
ぎええええええええ。
ご夫婦二人で、大根も栽培して、人を使わずだからこそ」の
「おろし800円」なんですね。すばらしい!!!
お話によると、11年前にこの店に来るまでは、街の中で
従業員も雇い、大きなお店をしておられたのだそうな。
でも、この店に移ってからは、人は使わず、夫婦ふたりで。
大根も買うと高いし、辛いばかりの安い白大根では満足できず、紫大根を自家栽培。
なんてすばらしい!!
とにかく「自分たちが食べたいものしか、提供しない」のがモットー。と。
そりゃ、お出汁も美味しくなるわけです。
アジも自分たちで捌いてるし、普段は若狭カレイとの、どちらかなんだけど
今日は良いカレイが無かったので、アジとチキンに。
もちろん、鶏肉も自分たちで開いてる(業務用じゃないよ!)そう。
うーむ。きっとチキンカツも当たりだったなぁ。だれか頼んどけよ(笑)
あ。そうそう。書き忘れてました。
蕎麦湯。。。美味しゅうございました!!!
こちらのお店、舞鶴若狭道「小浜西IC」を降りて、東へ。
国道沿い、わずか1分のお店です。めちゃ近いです(^_^;)
小浜西ICは吉川JCTから112キロ。ゆっくり走っても、1時間半。
おかみさんの「神戸や京都から食べに見える方も」というお話も
「当然やな」という気がしてきました。
おかみさんによりと「福井でも嶺南はそばよりうどんの文化圏」とのこと。
並行する高速も開通した、古い街道筋で、それでも繁盛している、五郎兵衛さん。
さあ、2017年は、11月19日。地元産の新そばに、切り替わりましたよ!
舞鶴へ、小浜は、お越しの節は、是非、お立ち寄りを。
口コミが参考になったらフォローしよう
せらお
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
せらお(96)さんの他のお店の口コミ
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
手打ちそば五郎兵衛
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
予約・ お問い合わせ |
0770-52-6553 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
加斗駅から355m |
営業時間 |
営業時間 11:00~そば売切れまで 日曜営業 定休日 月曜日、火曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
駐車場 |
有 |
---|
利用シーン |
|
---|---|
ホームページ | |
備考 |
越前手打ちそば |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今年も琵琶湖キャンプの道すがら。
ランチタイムに訪問しました。
今年も新そば。美味い!
もちろん自家製の辛味大根。美味い!
ただ一つ、システム変更があり、
そばの「大盛」が無くなりました。
と、言うわけで、今回は
4人で5人前のそばを注文。しました。
ま、私がほぼ二人前食べたんですが(笑)
そして、半ば忘れかけてた、この店の
「温そばの出汁のうまさ」も、再確認。
ぬめりさえ連想する、昆布の旨味の濃さ!
ああ、五郎兵衛…うまし旨し!