無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0778-22-0326
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
放浪犬ポテ(164)さんの他のお店の口コミ
魔界系ラーメン三冠馬(9)(西京極、山ノ内 / ラーメン、油そば)
肉汁餃子のダンダダン(13)(高槻、高槻市 / 餃子、居酒屋、中華料理)
菓子工房 幸蔵(2)(富田、摂津富田、総持寺 / ケーキ、洋菓子(その他))
カレーうどん専科 祥(9)(茨木市、茨木 / カレーうどん、うどん、丼もの(その他))
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
栄雲堂
|
---|---|
ジャンル | 和菓子 |
予約・ お問い合わせ |
0778-22-0326 |
予約可否 | |
住所 | |
交通手段 |
武生駅から513m |
営業時間 |
営業時間 8:00~19:30頃まで 定休日 月曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード可 電子マネー可 (QUICPay) |
個室 |
無 |
---|---|
貸切 |
不可 |
駐車場 |
無 |
利用シーン |
|
---|---|
公式アカウント | |
初投稿者 | |
最近の編集者 |
|
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(無料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳し���はこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
福井県冬の名物、丁稚ようかんを食べに武生まで行ってきました。
この丁稚ようかんをイートインできる店を探していたらここがHITしたので。一応、事前に電話で問い合わせてみる・・・けど、どうも話が通じない?最終的には「ひと箱買っていただけるなら、店内で食べていただいていいですよ」ということになりました。
現地到着。記憶にある景色だと思ったら、以前食べたボルガライスの店の近くでした。
店内にはイートインスペースもありました。お茶とお皿を用意してくれたんですが、実物を見ると、これを(自分で)皿に移して食べるの無理!(実物は撮っていないので“栄雲堂・丁稚ようかん”でググると箱入りの実物が見れます)
詳しく話を聞いてみると、昔は「丁稚ようかん」のイートインはやっていたそうですが、今はやめたみたい。たぶん店内飲食する人があんまりいなかったでしょうね。最低でも1日で1箱分イートインする客がいない��余っちゃいますからね。
というわけで、「丁稚ようかん」はお持ち帰りすることにしました。しかし、ここまで来た以上、何かイートインしたい・・・メニューとにらめっこし、これに決めました。
「若竹もなかとお抹茶」740円です!
普段もなかって滅多に食べないんですが、「若竹もなか」はこの店の登録商標だそうで、つまりは看板商品なのでしょうね。そういった理由で選んだだけです。というわけであんまり期待していなかったんですが、食べてみると・・・パリパリしているもなかの生地と、甘くってなめらかなこしあんの組み合わせがめっちゃ旨ー!!その甘さに苦い抹茶がよく合うんです(ブラックコーヒーにも合うかも?)。正直、適当な理由で選んだんですが、これ選んで正解でした。もなかってこんなに美味しかったんですね。
尚、お持ち帰りした「丁稚ようかん」ですが、家で開けてみると、水分がしみだしていて、箱がぐちょぐちょになってました(><)この店の「丁稚ようかん」はいわゆる水ようかんなので水分が多いのでしょうね。リュックの中に入れていたので、一部圧迫されちゃったみたい。お持ち帰りには十分気を付けましょう(店の人も事前に注意してくれていたんですが甘く見てました)。味のほうは、この店の「丁稚ようかん」は黒糖のだったので、やや癖があったのと、寒い今の時期に水ようかんってのがどうにも自分には合わなかったみたいです。
「丁稚ようかん」はイートインできませんでしたが、「若竹もなか」に出会えたので結果オーライです。