無料会員登録/ログイン
閉じる
気になるお店はこちらで保存ができます
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
0778-22-0619
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
2013/10訪問
エビ天サクサクのおろしそば (再訪!! 「ソースカツ丼」「中華」「おろし餅そば」)
気取らないおそばやさん。
名前からすると、店主は今立出身なのだろうか?
ぶっかけタイプ。
甘めのだしで、大根おろしもまろやか。お昼向きです。
そばはやわらかめ。
エビ天は大きく、サクサクとおいしい揚がり具合ですね。
平日のお昼はコーヒーが自由に飲めます。
ただ、お店の人、訊くまで教えてくれないあたりが武生らしい。(笑)
詳しくは … http://ameblo.jp/donvolga/entry-11027493356.html
再訪!! 「ソースカツ丼」… http://donvolga.seesaa.net/article/227260111.html
再々訪!! 「中華」… http://ameblo.jp/donvolga/entry-11205785923.html
再々々訪!! 「おろし餅そば」… http://ameblo.jp/donvolga/entry-11361697439.html
口コミが参考になったらフォローしよう
どんボルガ
利用規約に違反している口コミは、右のリンクから報告することができます。問題のある口コミを連絡する
どんボルガ(1022)さんの他のお店の口コミ
大津温泉 おふろcafe 琵琶湖座(13)(瀬田 / その他)
シノワ(7)(福井城址大名町、仁愛女子高校、福井 / 中華料理)
鉄板焼肉とジンギスカンぼんた(7)(福井、福井、福井城址大名町 / 焼肉、ジンギスカン、ホルモン)
ブールミッシュ(1)(福井城址大名町、福井、福井 / 洋菓子)
店舗情報の編集
閉じる
「みんなで作るグルメサイト」という性質上、店舗情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。 詳しくはこちら
店名 |
庄境屋
|
---|---|
ジャンル | そば、うどん |
予約・ お問い合わせ |
0778-22-0619 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
JR北陸本線「武生駅」徒歩8分 武生駅から566m |
営業時間 |
営業時間 11:00~14:30 17:00~19:30 日曜営業 定休日 木曜日 営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
予算 |
[夜]~¥999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[昼]~¥999
|
支払い方法 |
カード不可 電子マネー不可 |
駐車場 |
有 |
---|
ドリンク | 日本酒あり |
---|
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
初投稿者 | |
最近の編集者 |
食べログの会員になるとレストラン情報を編集する事ができます!この機会に是非ご登録ください!
この店舗の関係者の方へ
食べログ店舗会員(無料)になると、自分のお店の情報を編集することができます。
店舗会員(���料)になって、お客様に直接メッセージを伝えてみませんか? 詳しくはこちら
店舗会員になると、無駄な広告費をかけずに効果的なPRができます。詳しくはこちら
紙ではできない予約管理を。いますぐ無料ではじめよう。詳しくはこちら
固定費ゼロ。決済手数料3.24%で気軽にカード決済を導入できます。詳しくはこちら
既に会員登録が完了している方はこちらからログインできます。ログインはこちらから
今日のご紹介は「庄境屋」の「釜あげおろし(冷)+ トッピング 天ぷら」です。
これまで何度か当ブログでご紹介してきている庄境屋さんなのですが、肝心な一品を忘れていました。
そして、知らぬ間に、嬉しい進化を遂げていたことも併せてお伝えしなければなりません。
以前からランチタイムにはよく通っていたお店なのですが、職場が変わったこともあり、このところ足が遠のいていました。
気になっていたのが、少し前から日除け暖簾が掲げられるようになっていたこと。
なんというか、やる気のあるお店の印…というような気が自分にはしていて、ちょっと気になっていました。
朝から少し蒸し暑く、おろしそば日和に思えたので、久しぶりに訪問です。
こちらのお店のどんボルガ的イチオシは、なんといっても「釜あげおろし(冷)」です。
すっかりご紹介が終わっていたと思い込んでたのですが、まだだったようで…。
しかも、お品書きの「釜あげおろし」の次行には「トッピング 天ぷら」なるものも書かれています。
これは試してみないと!!
「トッピング 天ぷら」とともに登場です。
氷水の満たされた鉢の中を泳ぐ蕎麦切りは、とても涼しげ。
いまのところ、こちら庄境屋さんでしかお目にかかったことが無い品です。
よくみると、そのそば切り、以前とはかなり様子が違っています。
蕎麦粉の割合が随分向上しているようだ。
まずは一口目を水蕎麦でいただくと…
やはり、歯ごたえ、香りとも、ものすごい進化を遂げている。
玄そば挽きぐるみの風味が実に豊かで、製粉にもこだわっているように思われます。
付けツユでいただく方式なのだが、このツユも、辛味は抑えてあるものの、進化した蕎麦切りに負けないしっかりとした味わいに変わっているようだ。それでいて味が濃すぎない。
「トッピング 天ぷら」のほうも、さつまいも、大葉、海苔、海老と十分な内容。
季節等で多少変化あるものと思われます。
こちらのお店には「天おろしそば」もありますが、以前の記憶だと、ツユぶっかけの蕎麦の上にエビ天がトッピングされているスタイルなので、多少なりともサクサク感をスポイルしてしまってましたが、この「トッピング 天ぷら」はトッピングと称しながら別盛なので、ホント完璧!!
ゆっくり、じっくり堪能させていただきました。
帰り際にお聞きしてみたところ…
越前市産のいい蕎麦が入手できるようになったので、よりよい蕎麦にできるよう少しずつですが変えてきました。
…とのこと。
創業180年という老舗の歴史に胡坐をかくことなく、精進されているんですね。
繰り返しになりますが、本当に蕎麦切りが進化しています。
このお値段で、この組み合わせの実に旨い蕎麦がいただけるというのは、非常に充実感があります。
これからの蒸し暑い季節も、よく冷えた「釜あげおろし」で美味しく乗り切れそうですね。
ブログでは時系列写真でご紹介しています… https://ameblo.jp/donvolga/entry-12679006120.html