無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5589-5581
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
まあゆもパパ(812)さんの他のお店の口コミ
レストランカフェ セレース(33)(成田空港(空港第2ビル)、東成田、成田空港 / バイキング)
ドトールコーヒーショップ(9)(葛西、浦安、舞浜 / カフェ・喫茶(その他)、パン・サンドイッチ(その他))
サーティワンアイスクリーム(11)(葛西、浦安、舞浜 / アイスクリーム)
豚骨一燈(70)(葛西、舞浜、東京ディズニーランド・ステーション / ラーメン、つけ麺)
菜福楼 135餃子酒場(4)(本八幡、京成八幡 / 居酒屋、中華料理、定食・食堂)
店名 |
旬鮮料理とみ山
|
---|---|
ジャンル | 居酒屋、かに、魚介料理・海鮮料理 |
予約・ お問い合わせ |
050-5589-5581 |
予約可否 |
予約可 ※アレルギーがある方は、お気軽にお申し付けください。 |
住所 | |
交通手段 |
本八幡駅より徒歩1分 本八幡駅から131m |
営業時間 |
営業時間 [月~金・土」 定休日 日曜日・祝日 |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥5,000~¥5,999
[昼]¥1,000~¥1,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー不可 QRコード決済可 (PayPay、d払い、楽天ペイ、au PAY) |
サービス料・ チャージ |
500円 |
席数 |
28席 (完全個室16席/テーブル12席) |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 36人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可、8人可、10~20人可) |
貸切 |
可 (20人~50人可) |
禁煙・喫煙 |
全席禁煙 喫煙部屋をご用意しております。 |
駐車場 |
無 近隣コインパーキングあり |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、席が広い、ソファー席あり |
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり、日本酒にこだわる、焼酎にこだわる |
---|---|
料理 | 野菜料理にこだわる、魚料理にこだわる |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
ロケーション | 隠れ家レストラン |
サービス | 2時間半以上の宴会可、お祝い・サプライズ可、テイクアウト |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
電話番号 |
047-329-2521 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
昔ここにあったワンコインランチ中華屋さん…火事でなくなるまで使ってたなあ…。
久々にこの階段を降りた。
ワンコインではない、和食を食べるために。
当然だけど全体の広さは変わらない…でもなんかさっぱりしてて、個室もある。
変われば変わるなあ…と感慨に浸って…。
さて、こちらとみ山さんのランチですがどれも950円(^∇^)←感慨どこいった
いつもなら肉料理ですが、本日キンメの煮付けが子持ちカレイに変更とかの案内。
そしたらそれを食べたくなるのが、捻くれ者。←本当な
てなわけで自分は子持ちカレイ定食。奥さんは冷やしたぬきと海鮮丼でオーダー。アイスコーヒー付けて。
割りと素早く出てきました。
子持ちカレイはさらっと煮付けてあって美味しい(^∇^)
食べにくいのは…まあカレイだからしょーがない(^_^;)
小鉢のナスの煮浸し、酸味の強いドレッシングのミニサラダ、味噌汁はあら汁。
どれも美味しい♪
少し奥さんのおそばももらいましたが、これまた美味しい。
蕎麦のコシもあり、ツユが美味い(^∇^)
海鮮丼は食べてないけど美味しかったそーで。
アイスコーヒーは普通。←こら
個室は6人用かな?奥までみてないから何部屋あるかわからないけど…綺麗だし落ち着きます。
ちょっと贅沢なランチ食べたいとか、落ち着いた場所でゆっくりしたいとか、そんな風に思ったときには良いお店かと(^∇^)
少し入りにくい雰囲気なのが惜しいよなー。
階段手前右側にエレベーターもあるので、そっちでエントリーする方が入りやすいかも(^∇^)