無料会員登録/ログイン
閉じる
公式
お店の営業情報は店舗関係者によって公開されています。
気になるお店はこちらで保存ができます
ネット予約
閉じる
空席確認・ネット予約
閉じる
リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。
1 予約の申し込み
ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。
2 お店からのメール
ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。
3 お店へ来店
予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
電話なら予約できることがあります
閉じる
050-5589-3943
最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。
EGW(1144)さんの他のお店の口コミ
地どり居酒屋 個室宴会 キンクラ(22)(大山、板橋区役所前 / 居酒屋、焼鳥、バル・バール)
ワインビストロ ル マリアージュ(30)(下板橋、板橋、新板橋 / ビストロ、イタリアン、ワインバー)
大衆焼肉 港南精肉店(37)(品川、北品川、天王洲アイル / 居酒屋、焼肉、ホルモン)
カッチャトーレ(58)(ときわ台、上板橋 / イタリアン、バー)
鉄板酒処 はな家(15)(上板橋 / お好み焼き、もんじゃ焼き、居酒屋)
板橋とんこつ ばしっこ(12)(ときわ台、中板橋 / ラーメン)
店名 |
私のこだわり 肉の弥生
|
---|---|
ジャンル | 焼肉、ステーキ、居酒屋 |
予約・ お問い合わせ |
050-5589-3943 |
予約可否 |
予約可 |
住所 | |
交通手段 |
最寄り駅:JR総武線本八幡駅(北口から徒歩1分) 本八幡駅から131m |
営業時間 |
営業時間 ランチ :[火~日] 11:00~14:30(L.O.14:00) 日曜営業 定休日 ランチのみ月曜日 |
予算 |
[夜]¥4,000~¥4,999
[昼]~¥999
|
予算(口コミ集計) |
[夜]¥5,000~¥5,999
[昼]¥5,000~¥5,999
|
支払い方法 |
カード可 (VISA、Master、JCB、AMEX、Diners) 電子マネー可 (交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay) QRコード決済可 (PayPay) |
席数 |
51席 |
---|---|
最大予約可能人数 |
着席時 51人、立食時 60人 |
個室 |
有 (2人可、4人可、6人可) |
貸切 |
可 (50人以上可) |
禁煙・喫煙 |
分煙(加熱式たばこ限定) 個室のみ加熱式電子タバコ可能です。 2020年4月1日より受動喫煙対策に関する法律(改正健康増進法)が施行されており、最新の情報と異なる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 |
駐車場 |
無 |
空間・設備 | オシャレな空間、落ち着いた空間、カップルシートあり、カウンター席あり、ソファー席あり、掘りごたつあり |
コース | 飲み放題 |
---|---|
ドリンク | 日本酒あり、焼酎あり、ワインあり、カクテルあり |
利用シーン |
こんな時によく使われます。 |
---|---|
サービス | お祝い・サプライズ可 |
お子様連れ |
子供可(乳児可、未就学児可、小学生可)、ベビーカー入店可 |
オープン日 |
2022年7月17日 |
電話番号 |
047-316-2955 |
初投稿者 |
このレストランは食べログ店舗会員等に登録しているため、ユーザーの皆様は編集することができません。
店舗情報に誤りを発見された場合には、ご連絡をお願いいたします。お問い合わせフォーム
閉じる
本八幡駅前の肉バル(`・ω・´)デス
この実力でこのお店の空き具合(´・ω・`)
知名度が低いのだろうか(´・ω・`)
それなりに肉バルは楽しんできたつもりである。
有象無象の肉バルの中で、
ここの肉質や火入れ、
ソースの出来を見るに、
肉バル界の中でもかなり上位に入るのではないだろうか。
ほんとに”私のこだわり”を感じる(`・ω・´)
私のこだわり 肉の弥生
やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフ
板橋妙齢会会長にしてシーランド公国男爵である( `・ω・´ )
ひとりの本八幡が怖いかね……
ひとりのディナーが怖いかね……
ひとりの肉バルが怖いかね……
だからこそ私はそんな君と、弥生グリルが食べたい(´・ω・`)シランガナ
一部でウワサになっている肉バルの新星(`・ω・´)
家族でもデートでも女子会でも(`・ω・´)フフフ
経営は千葉の企業、シンクリエイトさんらしい。
全社をあげて食育に取り組み、
子ども食堂もやっているそうで、
値付けの良心的なことといい、
地域貢献型な企業のお店といった印象。
駅前という好立地でランチもやっているので、
もしかしたらそちらの時間帯が主戦場なのかも??
だが、ドリンクもやたらと豊富で、
ビールも色々あるし野菜ジュース系ドリンクも。
さらにワインは旧世界から新世界までバッチリ。
しかも品種を見ると、
USAならジンファンデル、
AUSならシラーズというような、
この国といったらコレを飲んでおけ!
といった感じのラインナップで、
ワインの勉強にいい(`・ω・´)フフフ
ということで、やはりこれかなと、
弥生グリル(3種盛り合わせ)
弥生グリルの話はひとまず置いておいて(´・ω・`)
吾輩はいつものごとくレモンサワー(`・ω・´)
やっくるはケールハイボール(`・ω・´)
ジュース感覚という説明があったが、
甘い(`・ω・´)フフフ
そして、盛り合わせが牛と豚なので、
赤と白を準備(`・ω・´)フフフ
そういえば、吾輩はどこに行ってもレモンサワーとかと、
日本酒やワインを飲んでるんだが、
ファーストドリンクが人数に対して多くないですか?
みたいな顔されることもあるけど、
(このお店では、そういう人も多いみたいなのですんなりだった)
レモンサワーとかはチェイサー枠で、
日本酒やワインは食事に合わせる枠である(`・ω・´)
もちろんレモンサワーが合う料理もあるけど(´・ω・`)マア
とりあえず前菜盛り合わせなんかを注文したら、
最初からワイン赤と白を注文した方がいいぞ(´・ω・`)シランガナ
そして、スピードメニュー枠かな?
と思って、キノコマリネ(`・ω・´)
恐らくアーリオオーリオベース。
そして、かなりのニンニク(`・ω・´)
こちらのシェフはメリハリをつけた味付けをする人に違いない。
キノコのマリネ、ボケた感じの味になることも多いし、
酒を飲ませる味付けを知っているなと(`・ω・´)フフフ
そして、チーズフォンデュ(`・ω・´)
バーニャカウダとも迷ったのだが、
フォンデュがスペシャリテページに入ってたので(`・ω・´)
これは、ここの料理に対する考え方がよくわかるメニューだなと。
フォンデュの野菜とかの具材、
冷たいことが多いという印象なんだが、
ここの食材は、温かい(`・ω・´)
ミニトマトも、焼かれているし、
ピーマンもパプリカもブロッコリーも紅芯大根もベーコンも。
水分が減って濃厚になるという面もあるかもしれないが、
なんと言っても、
表面のチーズだけが温かく食材はヒンヤリ、
というギャップがない(`・ω・´)ウマー
なるほどなぁ。
チーズフォンデュで感じることがある違和感はこれだったのか( ゚д゚)
そして、盛り合わせ(`・ω・´)
ダイス型にカットされている方から、
和牛芯々(グレイビーソース)
国産豚肩ロース(マスタードソース)
和牛芯玉カブリ(オレガノニンニクトマトソース?)
柔らか、ジュワー(゚д゚)ウマー
肉の旨味が強いのはもちろん、
ソースがどれも強い味や香りを持っていて、
ソースだけでワイン飲める(゚д゚)ウマー
恐らく、肉そのものにはあまり塩はせず、
ソースの付け具合でバランスを取る感じで、
そのソースが濃いので、
やはりメリハリのある料理するタイプなのかなと。
オレガノのソースのオレガノの使い方とか、
食材の切り方も食感を意識してかなとか、
作ってる人が何を意識して作っているのか、
考えながら食べると楽しい一皿。
そして野菜も焼き野菜でマッシュポテトもバッチリ。
そして、冷めても美味しい(゚д゚)ウマー
そして、こちらのお店では、
「牛、豚、鶏、馬」というキーワードがメニューにあり、
一通り食べてみようかなと。
そう思ったら、鶏枠がないΣ(゚д゚lll)
こだわり煮玉子が鶏枠かも(´・ω・`)タブン
そして、鶏枠ということにして注文したのが、
ダチョウの刺身(`・ω・´)フフフ
確か、ももだったと思われる。
ダチョウは、某OTKT議員が一般人だった頃に、
祭りでワニとダチョウを売ってたので食べた時以来(´・ω・`)ナツカシ
にんにく味噌と、九州の甘い醤油でいただく。
醤油のせいか、馬肉って言われて出されたら、
馬肉だと思って食べると思う。
癖もなく、美味しい(`・ω・´)
そして、馬枠は、
やっぱり、馬刺し(`・ω・´)フフフ
左から、ヒレ、たたき、ロース。
そして、馬刺しというか、
甘い九州の醤油と合わせるなら、
焼酎だよなと。
紅霧島を水割りで(`・ω・´)
......ロックの方がメリハリ付けられて、
作り手好みの食べ方になった気がした(´・ω・`)シランガナ
いやぁ、馬刺しもそれなりに食べてきたと思うけど、
これほど美味しい馬刺しもなかなかないのでは。
ほんとに、嫌な癖も風味もない(`・ω・´)ウマー
温度管理もかなり絶妙で、
口に入る時の温度を見計らってると思う。
読者のお嬢さんはご存じのように、
吾輩は生モノ系は気になる香りがあると、
ひとくちで終わるわけで、
ここの刺し系、ほんとに美味しくいただけて、
こんなヤバい店(´・ω・`)ホメテル
なんで、空いてるんだΣ(゚д゚lll)
と改めて思った次第(´・ω・`)
そして、やはり人気の、
和牛お茶漬け(`・ω・´)
ごはん枠、どうしようかなと店員さんに相談すると、
やはり和牛、辛いのがお好きでしたらこちらも☆(ゝω・)v
という感じのお話だったので、こちらに。
しぐれ煮のような牛肉で、
牛肉が口に入ってきた時の美味しさ(`・ω・´)ビミッ
このお茶漬け、通販とかやったら大人気になりそう。
わさびは、入れた方が美味しいけど、
入れすぎない方が、いい(´・ω・`)イレタ
以下、メニュー
店内の様子。
結構、広い(`・ω・´)
ここは、色々迷うし、
コースでもいいかなという気はする。
そして、この絵画(`・ω・´)イイ
そういえば、お手洗いが、広い(`・ω・´)
外観はこんな感じで、
北口ロータリーの日高屋2階。
入り口。
毎週末ここで肉食べて寝たいと思いつつ、
本八幡、遠い(´・ω・`)ウッ
5~6人くらいで気になるメニュー色々食べつつ、
シチューやカレーにも辿り着きたいところ(´・ω・`)
千葉の読者のお嬢さん方にはぜひ試していただきたい(`・ω・´)